
朝の準備でイライラしてしまう理由について相談です。子供が親の指示を聞かず、自分でやりたがるため時間がかかり、毎朝ギリギリになってしまうそうです。
保育所預けるまでの朝の時間
皆さんどう穏やかに過ごしてますか??
仕事の時間もあるし、バタバタするのイヤだから、早目早目に子供にやる事伝えるけど
毎朝結局ギリギリになってイライラして
怒ってしまう(-_-;)
なんでこんなに親の話聞いてないんだろ〜(*´Д`*)
うんちは?ジュース飲む?靴下はいて~
全部何回も早いうちから言ってるのに
はい、もう家出るよ~って言う時に
ウンチ出た、ジュースいる~
あぁ〜もう❢
イライライライラ(#^ω^)ピキピキ
なんでも自分でやりたがるから
玄関の鍵開けてドア開けるのも
時間かかる、、、
どう考えても穏やかな朝を過ごせる気がしない、、、
- まぁみん
コメント

yu.ta
うちは子供が起きるまでに自分たちの準備を全て終わらせてます!! 朝ごはんも準備までしてあとは食べるだけにしておきます!ものすごく早起きになりますが…笑
家出る1時間ちょっと前に子供を起こしてそこからみんなでご飯と子供の支度が終われば出発できるようにしています!

ゆほま
基本的に前日に終わるものはしておいて
朝は身支度と着替え、ご飯くらいで・・・
出ないといけない時間の20分前に「靴履いてー、家出るよー。」って言ってますw
出れたらラッキー。
出れなくてもとりあえずあと20分ある!!w
って感じです。
玄関の鍵は旦那が開けたままなので開いてますね😅
でも子どもって鍵好きですよね。
-
まぁみん
うちも同じような感じなんです(笑)
それでも、マイペースすぎるのと
こっちが手伝おうとするとかんしやく起こしてよけいに時間かかるので
もうどうしていいのやらって感じで、、
難しい子すぎて毎日戦ってます(^_^;)- 7月7日
まぁみん
同じようにしてるのですが、それでも
バタバタします(^_^;)
すごい難しい子だから、早目早目に
私自身も怒らなくていいくらいの時間から
色々準備するんですが、何を言っても
あまり聞いてなくて、そのくせこっちが
手伝おうとするとかんしやく起こしてよけい時間かかるので保育所行くまでの
間にグッタリしちゃいます、、