
妊活中、頭痛やめまいで薬を常用中。妊娠初期は薬控えたいが心配。同様の経験者のアドバイスを求めています。
出産未経験で、これから妊活を始めようと思っています。
しかし、私は頭痛持ち、かつめまい持ちで、薬が手放せない状況です。妊娠初期は、催奇形成の可能性を防ぐためにも、薬は一切飲まない方が良いと聞きました。
かなりの頻度で頭痛もめまいも起こるため、薬なしで身体が耐えられるのか心配で、これまでなかなか妊活に踏み切ることができませんでした。
同様の経験をされた方や、こういったケースに詳しい方、アドバイスや体験談を教えてくださいませんか?
どんなことでも結構です。よろしくお願いします。
- may(6歳)
コメント

ポンちゃん
私も頭痛もちで常に薬を常備してるタイプです!しかも持病がありそっちの薬も飲みながら妊活してました!
妊娠が発覚したら服用を中止しなければいけませんでしたが、妊娠中も飲める薬もあるので妊娠がわかったら相談するといいかもです💙

もぐたん
一切飲まない方がいい、というのは間違いだと思います。
私は精神疾患持ちで、不妊治療中も、妊娠中も、授乳中も服薬を続けていました。もちろん疾患の主治医、不妊治療の先生、産院の先生には全て相談報告をしており、服薬しながらでも妊娠出産授乳が可能で胎児や子供にも影響がないと判断してもらっての上です。
私の場合、服薬をやめた方が危険が上回ります。
mayさんも、頭痛とめまいの主治医に、まず妊娠することと持病の治療が両立できるのか、薬の危険性と持病の危険性はどちらをとるべきなのかを相談してみて、更にかかりつけ薬局や「薬と妊娠情報センター」で薬について相談してみることをおすすめします。
お大事になさってください(^^)
-
may
ありがとうございます😊
薬はメリットがデメリットを上回る場合は、無理にやめない方がいいんですね。ちなみに、妊娠初期も飲まれていましたか?妊娠に気がついてから、11週ぐらいは薬の影響が一番大きいと聞いたのですが…。- 7月6日
-
もぐたん
はい、絶対過敏期にも飲んでいました。
この薬を飲み続けながら妊娠しても問題ないかというのを、妊娠前から主治医・不妊治療クリニックの先生・薬剤師さんによく相談し話し合った上で、不妊治療を始めました。
参考になりそうな記事リンクを貼ります
http://www.jaog.or.jp/sep2012/JAPANESE/jigyo/SENTEN/kouhou/kusuri.htm- 7月6日
-
may
そうなんですね。全く飲んではいけないと思っていたので、アドバイスとても助かりました。ご丁寧に色々ありがとうございました!
- 7月6日

ゆうり
産婦人科に行かれることがあるなら、お薬手帳を見てもらって飲み続けれるか聞いた方が良いですよ。
持病で13種類飲んでましたが、途中で中断して体調悪化したのですが見てもらったら飲んでても問題ない薬と言われたので。
特に症状が出て服用してる人は薬を途中でやめることの方が危険とのことで、まずは相談しておいた方が良かったなと感じました。
-
may
ありがとうございます。
最近めまいも続いているので、一度相談してみます。- 7月6日
-
ゆうり
めまいも今の時期は特に油断できないので気をつけてください( ´∀` )b
- 7月6日
-
may
お気遣いありがとうございます(o^^o)
- 7月6日

なな
産婦人科に相談したほうがいいと思います!わたしは持病持ちで、妊娠したいという相談をしたら、お薬調整してもらって、今もステロイドなど飲み続けていますよ!
-
may
ありがとうございます😊一人で悩むより、病院で相談した方がいいんですね。
- 7月6日
may
ありがとうございます。
頭痛持ちの方のアドバイス、心強いです。病院で相談してみます!