※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らぷんつぇる
ココロ・悩み

児童館のクラブでママ友ができず、夏休みに入り心配。年齢差やコミュニケーションに悩みあり。仲良くなるコツや距離の取り方について相談したいです。

児童館の2歳児のクラブに通っています。
毎週ありましたが、今日で終わり、夏休みになりました。

休むことなく通えましたが、まだママ友って感じで仲良くなったり連絡先交換した人もいません。
ほぼ全員とおしゃべりはしたと思うのですが、苦手と感じる人もいますし、2学期からまたがんばれるかな、とわたし自身が心配です😱
子供はとても楽しんでいるので続けてあげなくては、と思っています。
わたしは30歳ですが、皆さん上のお子さんいらっしゃる方ばかりで年上の方が多いです。他のママさんたちからタメ口で話しかけられることも多くなりましたが、勝手に壁を作ってしまう感じです😢
少しずつ仲良くなるにはやはり少しずつため口に近い感じで話すのも必要でしょうか?😅みなさんどうやって仲良くなってますか?
この先幼稚園、小学校と一緒になる子も出てくるので長い付き合いになるだろうし適度に距離は保ちたいです。

コメント

なにぬねの

わたしは無理して仲良くしなくてもいいとは思います。あくまでも自分が好きで集まったサークルではなく、子供の集まりに来た保護者同士。共通の趣味があってとかではないので、ほんとうに気の許せそうでご自身とうまが合いそうな人と一人でも仲良くなれたらラッキー位の気持ちでいたほうが楽ですよ。もちろん、仲良く出来れば良いに越したことはありません。気さくにまた、夏休みでも会えそうな人と関われればよいですね。また、幼稚園に行けばもっと知り合いになれるかもしれませんし、気楽に気楽に。

  • らぷんつぇる

    らぷんつぇる

    コメントありがとうございます!
    少し気持ちが楽になりました。そうですよね、子供の集まりにきた保護者同士なだけですね。全然共通の趣味どころかまだ全然なんにも知らない感じです😢

    幼稚園、小学校と付き合いが長くなれば自然と仲良くなったり、仲良くならない人も出てきますよね😅
    無理に仲良くなろうとしなくていいかなと思えました☺️ありがとうございます!

    • 7月5日
ていと☆

私も初めての方には敬語です。
1人だけタメ口で話すママ友がいますが、その方は私より年下で私が敬語で話していてライン交換した時にタメ口で話してほしいと言われてそれなら◯◯ちゃんも私にタメ口で話してーって感じでタメ口になりました。
自分より年上の人がタメ口で話してきても私は敬語で話しちゃいますね。
この先も付き合いが長くなるのなら今から距離を縮めなくてもいいのではって考えです。

  • らぷんつぇる

    らぷんつぇる

    コメントありがとうございます!
    しばらくは敬語になりますよね。1年以上通ってる子育て広場の先生たちとも顔見知りのママさんともずーっと敬語です😱

    この先も長い付き合いになる方もたくさんいると思います。割りと近いところに住んでいる方もいますし、同じ幼稚園、小学校になる人もいます。
    なので、自然に任せてみようと思います。

    • 7月5日
  • ていと☆

    ていと☆

    私もらぷんつぇるさんと同じ考えなのでよく分かります!
    でもフレンドリーな方だと子育て広場の先生にもタメ口で話していたりするから逆に羨ましくなったりする時もあります 笑
    でもこれが自分の性格だし、だからと言ってタメ口で話したりはできないんですよね!

    自然に任せる、それでいいと思います。

    • 7月5日
  • らぷんつぇる

    らぷんつぇる

    コメント再度ありがとうございます。
    初めからタメ口の人をすごく警戒してしまうタイプです😱わたしも主人もそういうタイプなんです😢
    うらやましいと思う気持ちもあります!でも、自分にはできない😭
    タメ口だけならいいんですけど、さらにグイグイいろんなこと聞いてくるタイプの人には警戒心MAXになってしまいます😵(笑)

    こんなので将来役員とかできるのかな?ってくらい後ろの方に隠れていたい人間です😵

    • 7月6日
  • ていと☆

    ていと☆

    らぷんつぇるさんのコメントを読んでわかる、わかるー!と思って読みました。
    私も幼稚園に娘が入るようになってコミュニティが出来てから徐々にコミュニケーションをとっていこうかなって思ってます。
    子供のためにって感じです。
    らぷんつぇるさんの所は上のお子様は幼稚園からとなると来年入園ですか?

    • 7月7日
ピープ

私も今年から子育てクラブに入りました。来週で前期が終わって夏休みです。全然、連絡先を交換するようなママさんができず、タメ口で話すようにもならずです😅
しかも、組みのママさんと回を重ねる毎に距離ができている感じがします😢
最初は話しやすくていい人だ!って思ったんですが、今ではなんかあれ〜?こんな人でしたっけ?みたいな。
私は話好きなのですが、口下手なので。大勢の方と仲良くなろうと思わず、この人は話が合うな。今日はあの人と話せた楽しかった!で毎回なにかプラスがあればよしとすれば、気楽になれるんではないでしょうか!
私は、終わってから言いすぎてないか反省会してます😅それだけ気を使っちゃいます😓

  • らぷんつぇる

    らぷんつぇる

    コメントありがとうございます!
    やっと少し慣れてきたところで夏休みなのでまた振り出しに戻る気分です😵

    回を重ねるごとに距離ができるのもさみしい気持ちがしますね😢
    そうですよね、1つプラスがあればよしで少しずつ仲良くなれればいいですよね😄
    わたしもあのときどうすればよかったのかな?とか反省ばかりです😵

    • 7月6日
  • ピープ

    ピープ

    子供繋がりのって気を遣いますよね😞
    無理に話題をと考えてチーンってなってしまいます😓
    私は来週で最後なんですが、更に食事会があるんです😅今から緊張感します😅

    • 7月6日
  • らぷんつぇる

    らぷんつぇる

    子供同士が仲良くなっても親同士も仲良くなるとは限らないですしね😅
    食事会もあるんですか?気を使うのでそういうのは嫌ですー😭(笑)

    児童クラブが終わったあとも自由に昼食食べていいらしいのですが、いつも女の子のママさんばっかりなので場違いだなと思って参加してません😭

    • 7月6日
  • ピープ

    ピープ

    食事会は一回だけなんです。同学年のママ達の親睦会みたいなものだと思います。多分何年もクラブに入っている方がいらっしゃるので、その方々がずっと喋っているのをうんうん聞いてる感じかなぁなんて思います笑

    私は友達欲しいなぁ、気が合う人がいたらなぁーって参加したんですけど、みなさん年上で落ち着いていて見た目で判断しては申し訳ないですが、仲良くなれる人いなそう!
    って感じになってます😅
    異性のママでも、同学年だったら私なら嬉しいです‼️

    • 7月6日
  • らぷんつぇる

    らぷんつぇる

    学年混同なんですか?
    うちは2歳児の児童クラブなのでみんな学年は同じなんですが、女の子は本当におとなしい子ばかりで、早生まれさんが多くてうちの子が暴れん坊なので見ててひやひやが止まらなくて😅(笑)
    でも、なん組かの親子は前から知り合いだったみたいで、そこにも入っていけなくて…😱
    わたしたち親子の参加してるクラブも皆さん上のお子さんいらっしゃる方ばかりでほぼ年上ですよー。見た目年齢で申し訳ないですが、、アラフォーのかたが多いみたいで、今年31歳のわたしまだ若い方になります😵それで余計壁のように感じてしまってます😵

    • 7月6日
  • ピープ

    ピープ

    私、らぷんつぇるさんと同じ学年です笑
    でも息子は今年2歳になりますからちょうど長男くん次男くんの間ですね😄

    私が行っている所は学年毎に分かれているんですが、何かをする時は一緒です。各クラブ10名程ですかね。
    本当に同い年の女の子はおしゃべりも早くてお利口さんですよね‼️
    男の子はパワフルです😓
    私ももう三十路なのに全クラブで、1番下なんじゃないかぐらいの雰囲気です😱
    0歳児クラブのママさんの方が話しやすくて、友達作り甘くなかったです😓

    • 7月6日
  • らぷんつぇる

    らぷんつぇる

    えー!ほんとですかー?嬉しいです❤️(笑)

    そういう集まりなんですね!それは今のところないです。10月ごろに運動会があるらしいのですが、クラブのAとB合同でやるらしいです。
    男の子パワフルでイヤイヤも激しくてうちだけじゃなくてよかったーと毎回思ってます😵
    実際年齢の話はしたことないので分からないですよね😅でも、たぶん若い方です😵友達作りって難しいですよね。
    子供同士を遊ばせるのにも声かけとか難しいです。

    • 7月6日
  • ピープ

    ピープ

    ビックリです‼️ママリではいるのに、なぜ近くにいないんだろう、、、🤓
    言葉が上手く出ないので、奪ってしまったり腕を掴んでしまったりしてしまうので、ずっと息子見てます😞
    人様のお子さんですから、注意とかにも気にしてしまいますよね😞

    でも逆に他のママの行動で見ていてん?と思ったことなどは、自分はしないぞ!と勉強になったりもします✨
    色々ですが、後期もがんばりましょうね😄✨楽しめますように‼️

    • 7月6日
  • らぷんつぇる

    らぷんつぇる

    ほんとですよね!近くだったらもっと嬉しかった😅(笑)

    うちの子は児童クラブの男の子のなかではよくしゃべるほうで、おもちゃは奪われたり押し倒されたりされる側です😱そんなときにちゃんと注意してくれるお母さんがいてくれたらいいんですけど、いつも同じ子に意地悪されますが謝ってくれません。😅注意の仕方とかも気を使いますよね😭そのお母さん元保育士らしいのでそっちのほうがプロじゃん!って思っちゃいました😅たしかに、いい勉強になりますよね。
    別の質問で触れたことがあったのですが、児童館の机にすっぽんぽんの生尻で座ってるお子さんがいたのにお母さん全く注意しないってのも見たことがあったので、、そういうタイプの人はいなくて安心しました😅(笑)

    夏休み少し長いですが、9月からも楽しみたいですね😆

    • 7月6日
  • ピープ

    ピープ

    早く上手く話せたらいいなと思ってます。する側だと本当に冷や冷やしちゃって、手をだそうとしたらバリア張ってます😥
    放置お母さん居ますよね😓ベテランママさんはおしゃべりに夢中だし。
    人が遊んでるのを取っちゃっても、いいですか?ありがとうも言わないママさんもいますし。
    すっぽんぽんで椅子で思い出しましたが、独身の時に通ってたスポーツジムでお風呂から上がったら、タオルで体巻いてそのまま生のお尻で椅子に座る女の子いましたわ〜あれにはビックリしました‼️
    話がズレましたが、それ嫌ですね注意してほしい😓

    長々とすみませんでした!ありがとうございました😊

    • 7月6日
  • らぷんつぇる

    らぷんつぇる

    うまく話せないうちはそう思いますよね😭たぶん、いつも同じ子なんですが、その子はあまり言葉がでないので突き飛ばしたり乱暴な方になっちゃうのかもって思うのですが、謝られるのとそうでないのとは感じ方も変わりますよね😅

    こちらこそお話付き合ってくれてありがとうございました☺️楽しかったです!

    • 7月6日