
赤ちゃん連れで電車で苦情を受けたママのエピソード。対応に困っています。要領よく静かにさせる方法は?公共の場での子供の振る舞いについてのアドバイスを求めています。
赤ちゃんや小さな子供と電車にのって、肩身の狭い思いをする…
ママなら一度は経験したことがあるのではないでしょうか?
今日は、“Yukinoning”さんが9ヶ月のお子さんと一緒に電車に乗った時のエピソードを紹介します。
みなさんは、赤ちゃん連れの電車で苦情を言われたらどう対応しますか?
できるだけ静かにしてもらうために工夫していることはありますか?
赤ちゃん連れでの電車利用で困っているママたちへ向けて「回答」していただけるとうれしいです。
・・・・・
第一子、9ヶ月になったばかりの娘のママです。
今日電車でとても嫌な思いをしました。
電車の中で娘がベビーカーに乗って、機嫌よくアウアウと楽しそうに私に話しかけていました。私は娘の目を見て相手をしていたのですが背後から「うっせーな。」という声が。
なので、少し静かにさせようと手遊びで気を反らせて見たのですが余計にテンションがあがってしまったようで、、。すると再び「静かにしろよ」と。怖くて顔は良く見れませんでしたが、20代の大学生くらいだったと思います。
焦りと怒りが半々くらいの気持ちでしたが、娘を連れ抱き上げて他のものに気を反らせてみたりしました。すると、視界に入ったお姉さんが、いないいないばぁをして遊んでくれて、、、するとまたキャッ!キャッ!と喜んで声を出してしまって。
幸い抱き上げた直後にその文句を言っていたお兄さんは電車を降りたので事なきを得たのですが、あの状態でさらに文句を言われていたらどうすれば良かったのか、、、と思います。
娘はギャン泣きしていたわけではなく、ご機嫌でした。
それでもやはり公共の場ではおもちゃや本や時にはスマホなどを使って静かにしてもらうべきなのでしょうか。
皆が皆、子供に対して寛大ではないという事は理解はしていますが、とても悲しい気持ちになりました。
・・・・・
みなさんの温かい「回答」をお待ちしています。
※こちらの質問は“Yukinoning”さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
ご本人やママリ公式アカウントから「返信」をするのは難しいのですが、同じような悩みをもつ方々へのエールとして「回答」していただけるとうれしいです。
※タグをタップすると、過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます↓
- ママリ公式

fyuzu1247
たまに子供の声がうるさいって言う人いるけど、電車や公共の場でワーワー喋りたくってる大人たちと何が違うんだろう。
子供のキヤッキャ声可愛いと思うんだけどなぁ

ごんごんえみ
それは嫌な気持ちになりますよね!!その学生は誰かと電車に乗っていて一言も喋らないのでしょうか。きっと心がささくれている人だったのでしょう。その学生のせいで電車に乗るのが嫌になってしまわないようにめげないでくださいね!母は強しです✨

退会ユーザー
私も電車で、子供連れて友人宅に行き、帰りが帰宅ラッシュより少しずれたくらいの時間になってしまい、バギーはたたみ、子供は抱っこしてたんですが、子供が電車乗れたことで、テンション高くなってしまった為、おしゃべりが止まらず、声かけしてはいたのですが、座ってた、年配のサラリーマンに、チラチラ見られて、肩身狭い思いしてたんですが、途中から、そのサラリーマン寝始めて、いびきまでかいて、子供の声よりでかくて、もやもやしたのはありました。

もちゃこ
私も、上の子の時に冷たい目に見られました。普段は抱っこしていてもグズることの無い娘がグズりだし…あやしたのですがなかなか機嫌が良くならず、夫も居たけど役に立たず(^_^;)。
帰路を急いでいたけれど、途中下車すれば良かったなと。
逆に困っているお母さんが居たら助けたいんですが、下手に手を出せずにいます(なんて言うか、逆ギレと言うか放っておいてほしいみたいな人も居るようなので)。
今回の主さんは何も悪い事はありませんよ!

ひろ
私も赤ちゃんの泣き声で眠れず、(飛行機なので逃げ場はなく、長時間の移動)時差ぼけになり、折角の新婚旅行の数日が楽しめず、イライラしたことがあります。
物凄く疲れてたり、色んな状況や精神状態の人がいるので赤ちゃんだし言っても聞かないから仕方ないのに、そういうこと言う人だけが悪いというのも、うるさいと思ったからと言って心無い言葉を投げかけるのもどちらも良くないと思います。
他の方が仰っていたように「ここでは、静かにしようね」とか「シー」って子供に声かけることで、なんというか親御さんの気遣いというか周りへの配慮が伝わって、イライラする人の気持ちも少しは和らぐのでは?と思います。
実際自分が、そうだったらもっとイライラせずに済んだなぁって。まだ、第一子妊婦で子育て未経験ですが、自分が産後に公共交通機関を使うときはそのようにしようと思ってます。
-
はじめてのママリ🔰。
産後前の人がこういう風に私だったらこうするって言っているのを聞いているとたまに、え?と思っちゃいます😣毒親でない限りこどもほど思い通りにいかないものはないです。私も子供産む前は私ならこうするとか言ってましたが生まれたから何もかも本当他の母親の気持ちが痛いほど解りました。
- 3月1日

サージャ
いやいや、あなた何も悪くないですよ!
ていうか
器のちっちゃい男だなぁ。
酵素洗顔の容器レベル。
心の余裕がなくなるくらい何かしら自分に不満があるんでしょうね。

まま
本当に腹がたつし、悲しいです。言い返したいけど、子供に何かされたら怖いし。モヤモヤしますね。安心して電車や飛行機にのりたいものです。

おにぎり
思いやりに溢れている人は文句は言わないと思います。
思いやりに欠ける人は、口に出ちゃうんだと思います(◞‸◟ㆀ)
経験や知識のない方の意見は聞き流しましょう٩(◦`꒳´◦)۶
私の子も9ヶ月ですがとっても奇声を発する時期にきているみたいでよくシャウトしています。
こちらの意思とは関係なくやってしまうので、静かにさせる努力も大事かもしれませんが、文句を言われたら傷つきますし、なにより悲しいですよね。。。

なみなみ
それは嫌な想いしましたね。
私も子連れでミスドに居たとき、
勉強中の男子高校生に「うるせー」「勉強出来ねー」って文句言われたことがありました。
静かな環境で勉強したいんだったら図書館行きなよって、イライラしました。

サージャ
あーそいつ、もしあなたの隣に旦那様がいらっしゃったら絶対そんなイキッたセリフなんて言ってませんよ。
確実に勝てると思う相手にしか虚勢張れないタイプだと思う。
若いやさしい感じのお母さんとちっちゃい赤ちゃんだったから強く出ただけで、周りの人が「なにあいつ」「感じわるい」ってヒソヒソしたり「なんだおまえは」って他の男の人にすごまれたりしたらすぐ逃げてくタイプよ。

くう
9ヶ月は仕方ないですよねえ。言ってもわからないし。でも泣いてないんですよね。
これで2歳くらいが泣いてるのであればまあうるさいと思うのも分かるけど…。
このくらいの子がご機嫌で笑ってくれると、私も子供出来てない時でも嬉しかったなあ…。
でも、いますよね、そういう人。でも子供いないと分からない事も多いから、気にしない気にしない。私も子供が出来た後、電車の中での子連れの苦労が分かった事もあります。もちろんその逆で子連れが何で嫌がられるのかも分かる場面も多々ありますが。
気分はかなり悪いですけどね。その人も子供が出来たら分かるよってぐらいに考えて気にしないで(^^)

ゆぅり
そんなこと言う心無い人がいるんですね!
その人も赤ちゃんの時は喜んだり声だしたりしてたのに。。
すっごく心が狭い人ですね❗
ママと赤ちゃんは何も悪くないですよ❤
だって、喜んでるんだし、赤ちゃんに静かに!って言って聞くわけないし、キャッキャ言ってるのが当たり前です❤
うちもよく、電車とかバスの中だといつもと違うからかテンションあがって1人でお話してたりしてますけど、そんなこと言われたことないです!
全く気にしなくていいですよ✨
例えば機嫌が悪くてギャン泣きとかだったら、私は一回降りちゃいますけど、機嫌がいいなら、そのまま乗ってます😃

アイカ
子供が産まれてから、あまり電車に乗ることがないので嫌な思いをしたことは、まだないのですが(少し不気味な思いをしたことは下に書きました)子供が好きな人、普通の人、嫌いな人、いろんな人がいるのだと思います。
私自身どちらかと言うとあまり子供が好きではありませんでした。
なので電車に乗ったときに赤ちゃんがいると、つい他の席に座ってしまいます。
新幹線などの指定席で長時間だと『あー。寝れないなぁ』とか。前に飛行機で深夜便の隣に赤ちゃんがいてギャン泣きされたときは全く眠れず、赤ちゃん連れなら昼便にしてよー!とまで思いました。
要は言うか言わないかです。
飛行機や新幹線など指定席のものは運が悪かったと思って割りきってます。
私はペットを飼っているのですが、『動物が好きな人もいれば嫌いな人もいます。あなたが自分のペットを大切に思うなら嫌いな人の気持ちも理解しましょう』と何かで読んだ事があります。
まさしくその通りだと思いました。
今回のケースはあなたの対応もごもっともですし、常識内だと思いますし、運が悪かっただけです。
私なら『すいません』って軽く謝ってしまうかもしれません。
この時世、何をするか分からない人もいます。
前に電車で隣に座った、ちょっと変な感じの40代男性がうちの子をみて、ずーっと『かわいぃ~かわいぃ~』って小声で言っててちょっとこわかったです。
今度から今回みたいな嫌な人に遭遇したら、席を移動するのが一番利口で安全だと思います。
子供が好きな人もいれば、迷惑としか思ってない人もいます。
今回は嫌な思いをされましたね。早く忘れましょ♪
長文失礼しました。

退会ユーザー
むしろ積極的にニコニコな赤ちゃんを見ちゃいますけどね(笑)
癒し以外の何物でもないのに。。
それにしても、相手をしてくれたお姉さんがとってもかっこいいですね!
どんなに子育て支援の制度を導入しても、周囲の人が温かい気持ちをもっていなければ、結局は子育てしづらい社会になってしまいます。
とても残念でなりません。

れーな義❤( *´艸`)
えーっ❗
ウチなら、誰だろうとブチギレて『はぁ?お前に何か迷惑でもかけたんか❗おぃコラッ(怒)』⬅っとウチ言う人なんで(笑)
電車は確かに騒いだり迷惑な行動言動はoutですが、それはあくまで『物事が分かる年齢の人』っと私は思っています。
まだ赤ちゃんや一歳~なんて分かるわけがない❗だから、泣こうが騒ごうが親がちゃんと注意をしたりあやそうと頑張っているなら問題ないし、ウチも全く気にしません☺
ほっときましょ。
そんな事を気にしていたら返って育児ストレスになってしまいます。。
神経質にならず☺
ウチみたいに喧嘩っ早い人ゃ言い返せる人ばかりじゃないですからね😅

i.you
多分、若いお兄さんだからわからないんでしょうね。でも、すぐに降りるなら別に、うっせーなとか言わなくても良かったんじゃないかな?って思いました💧
私、思いますが電車とかで苦情言う人って、たかが数分のことなのに、なぜ我慢出来ないのだろう?と思います。自分勝手な大人たちが多い世の中、子どもに優しくない。なんなんだろーって。。
私はまだ一度も苦情とか直接的な冷たい対応されたことはないのですが、泣き出したり騒ぎ始めると、静かにさせるために、シーィだよ!って人差し指を口にあてたりしますけど効果ないときもあります。揺らしてもダメ、抱っこもダメ、お菓子食べさせてるとそのうちなくなってしまってまた泣いての繰り返し。
静かにさせる努力とか言う人もいますけど、必ずしもそれが良いとは私は思いません。
そもそも、ママは毎日一緒にいて、子どもは泣きやまなかったり騒いだりテンション高くなることって子どもからしたら普通のことで、何度ママが言っても静かにしない、余計に人の反応を面白がってしまったりしてギャーギャーうるさくもなるときもあります。そういう毎日を過ごしていて、何度言ってもダメだからと諦めたり、たまには言いたくなくなって疲れてイライラするときだってママにもあります。
どうしたら静かになるんだろう?って。昼間までは努力した。帰るときに疲れてまた泣き始めて、そこで考えてるときに、早くしろ的な目、努力しろ的な目。。に見えたり。
こっちからしたら、朝からやってるわー!考えてるわー!って感じなんです!でもそんな目をしている人は待ってくれません。静かにする方法教えてください!って感じです(´-ω-`)
お子様それぞれ言うことを聞いてくれたり、面白がって言うこと聞いてくれなかったり子どもによって違うと思うんです。
しつけはしつけでそれは親の努力でわかります。子どもには、言葉使いとか人に文句言うような子にはなってほしくないしうるさい子には育てたくないものです。優しい子に育てたいです。が、まだ赤ちゃん。。
何となく、親が努力すればいいっていう世の中は聞いていて悲しくなります(´・ω・`)
だからといって何も叱らない親とか、放置みたいなのは嫌ですけどね。極端ですけどね。
努力しても、周りからしたら努力じゃないように見られることもあるし、なんだかおかしな世の中です。ママは肩身狭い思い。これが毎日じゃ疲れます。
もっと穏やかな世の中になりますように☆

ママになりたい
本当に小さい男ですね

アッキー
今度、初めて電車に乗る予定なのでかなり不安です。。。私だったら怖くてショックで何もわるくない小さな天使がかわいそうで悲しくて震えてしまうかも😢
とにかくその場では、シーだよ❗って教えるふりしながら、移動できそうならその場を離れる!が一番ですかね😢

みなみん
逆の立場で、独身時代に仕事帰りの電車で3、4歳くらいのお子さんを連れたままさんがいました。
お子さんはご機嫌で、かなり大きな声ではしゃいでいて、ままさんも一緒に大きな声で相手をしており正直うるさいなぁと思ってしまいました💦
周りも仕事帰りのひとが多くて、大きな声だしてるのは本人たちだけでしたが気にしてないみたいで。。
今思うとすごく嫌な感じですが、じっとままさんの顔を見つめて、それとなくわかってもらおうとしましたが、えっなに?このひとなんでみてるの??というような顔をされました(^^;)
どれくらいの声でお話ししてたかわかりませんが、他の人も書いてるように一応静かにする努力は必要かな、とは思います💦
やっぱり小さい子に理解のある人ばかりではないし😰
まだ9ヶ月なら伝わらないかもしれませんが、そういう姿勢を見せていればまわりも察してくれるかなっと思っています。
もちろん、赤ちゃん相手にうっせーな、はありえませんけどね😰

のりこ
忘れてるかもしれませんが、その人だって赤ちゃんだったはずです。
えらそうに「うっせーな」なんて言える筋合いないんです。
「あなただって小さいときはうるさかったんだよ」とでも言ってやりたい気分です!
みんな、赤ちゃん・子どもを経て大人になっていくのに、一部の大人はそんなこと棚にあげて自分のことばっかり…
子どもは宝です!

あゆ
私も似たような経験があります。。
まだお腹にいたときに電車で優先席に座っていた高校生に、すみませんが席を譲っていただけませんか?って私が言ったらは?先に座ったもん勝ちやろ?ってか妊娠してる証拠は?あんの?ただのデブだったりしてとケラケラと……近くにいた人が注意してくれたのですが無視。で
結局他の人に譲っていただきました
それから生まれてから病院に検診に行くときに電車で少し泣き出してしまって1分位でなきやみましたが
あぁ。うっせー、とか
母親なのに泣きやませきらんのかとか
聞こえてきました
私は……もう。。
そのときは電車をおりて次の電車に乗りました
最近、車を買ったので
電車移動がなくなってから
本当にほっとしています
電車に2度と乗りたくないと私は思ってます

シナモン
突然横からのコメントすみません🙇♀️💦
そうなんですよね…
私も厳しすぎると思いました😣
同じママさんでもこういう意見が出るんだ…って、まあいろいろな考え方の方がいるので当たり前ではあるのですが💦正直ショックでした😔
9ヶ月の赤ちゃんが、ご機嫌できゃっきゃっと楽しそうに電車に乗れていたら…花マルだと思うんです。きっと普段とは違って、いろいろなストレスがある中で泣かずに乗ってたら、十分お利口さんだと思うんです。
それでも、赤ちゃんは笑うのさえ我慢しなければならないのか…と悲しくなりました😭
もしそうなら、それは世の中の方がおかしいんじゃないのかなって😭
赤ちゃんに笑い声を我慢させてほしいなんて…おかしいと思うんですけどね…😭

たまちゃん
娘と生後半年からよく電車に乗りますが
毎度乗る前に、「ガタゴト(電車)の中ではしーっだよ」
と教えてました。
もちろん最初はできてませんでしたが
言葉を理解しだした頃には静かにできてました。
それでも機嫌良すぎてうるさい時はあるので
「しーっ」と毎回教えてました。
むしろ泣いててうるさい方が仕方ないですよね。
親が静かにさせる努力は必要ですよ。
店内で走り回ってる子供を注意しない親と同じです。
いま娘は私の真似して
「しーっ」と言いながらしっかり座って乗れます。
厳しいとかではなく、躾ですよ。
「赤ちゃんだから仕方ない」ことはあっても
「赤ちゃんだから良い」って事はないと思います
-
みなみん
横から失礼します🙇
赤ちゃんだから何でも許される訳じゃないですよね。
じゃぁいつから許されなくなるのかな?って思います。
極端ですが、昨日まで許されてことが今日からだめだよって言われる方が混乱すると思います😰
もちろんうっせーな、はどうかと思いますが、静かに遊ぼうね、などと言い聞かせていればそこまで言われることはなかったかも…と思います😰- 7月6日
-
たまちゃん
コメントありがとうございます。
たとえばテーブルにのぼることは1歳に見立ってなくても
「ダメだよ」と教える親がほとんどかと思いますが
電車内でしずかにすることもそれと同じです。
私も、うっせーなはどうかと思います。
でも言われても仕方ないなとも思いますね(--;)
機嫌がいいのは親としてはありがたいですが
他人からしたら赤ちゃんの笑い声も
結構ボリューム大きいですからね( つ-˙ )- 7月6日
-
みなみん
他人からしたら、笑ってようが泣いてようがうるければうるさいでしょうしね😅
私も今は子育てしてますが、もともと子供好きではなかったのでどっちの気持ちもわかります。
冷たいって言われたって、好き嫌いなんてどうにかしようとしてなるものではないですし😰- 7月6日
-
たまちゃん
ほんとその通りだと思います😞
私は子供嫌いではないですが店内走り回ってる子を
放置してお喋りに夢中な親を見るとキレたくなります(笑)
妊娠中とかは、足引っ掛けて転ばしてやろうか
と思ったこともあります😃
結局は子供はどうすることもできないので
それに対して親がどういう対応してるかですよね。
きつい事を言うと、子育て世代に厳しいとか言うけど
厳しくしてんのは
「子供だから、子供のしたことだから」と
自分のことしか考えれない子育て世代だと思います😂- 7月6日
-
みなみん
そういうの見ると、子供より親がなにしてんのかな?って思いますね💦
一部のひとなんだとは思いますが、非常識なままさんいますよね😅💦
子育てしたことある人なら、他人の赤ちゃんでもご機嫌なら当然ほほえましいでしょうけど、子供好きじゃなければそう思わないかもしれないし…
違う立場の人の気持ちを無視しちゃいけないんじゃないのかなーと感じました😞- 7月6日
-
れん
そんなに聞き分けの良いお子さんばかりではないし、他の方も書かれていましたが理解することが無理な月齢の時こそ騒いでしまう子もいると思います。親が静かにさせる努力を見せていても静かにならなければ文句を言ってくる方々もいらっしゃるし、そもそも了見が狭いし独善的だから理解もしてもらえないわけですから。躾が行き届いていて素晴らしいとは思いますが、子どもらしい喜怒哀楽まで公共の場だからという理由で、制限されるのは少し行き過ぎている気がします。
- 1月18日
-
yunkoro
れんさんに同感です。
私もそこまで制限するのは行き過ぎかなと思います。
それに、自分が子供の頃、覚えてないだけで、電車でキャッキャッと笑ったり、ギャン泣きしたりしてたかもしれないし。
自分が子供の頃、大人にうるさいと思われたことがあったはずと思うんです。
自分は子供の頃やってたけど、今の子はやっちゃダメ。ってそれはおかしいかなって。
全く何も叱ったり注意しないで放っといてるなら別ですけど💦
赤ちゃんがキャッキャッと笑ってるくらいむしろ微笑ましと思えないのはどうかな。
他の人も書いてますが、それはおかしい世の中と思います😢😢😢- 1月19日

あかね
音に敏感過ぎる方なのでしょうかね・・・
世の中何されるか分からないから何もされなくて良かったですよ。
泣き声ではなくご機嫌な声なのにね

フローギー
人は、みな、産まれるときは同じ
声をあげて産まれてくるということを、
忘れているのでしょう。
そして、抱き上げ、ミルクを飲ませ、オムツを変えて、愛してくれた人がいたことも。
私は
娘が産まれたら、全ての子供を大切にしたいと思います。

し
若いママと赤ちゃんには文句を言えるけど、偉そうなおっさんが大声で携帯で話していても文句を言えないようなオトコは、多分父親になっても家事も手伝わずに文句ばっかり言って携帯ゲームばっかやって、母親にも子どもにも嫌われるんだろうな、と思います。

ぐり
私の場合は、電車やバスで子供がぐずってる時、慌てて泣き止むようにあやしていると近くに年配の女性が来て「気にしなくていいのよ。みんな泣きながら大きく成長したんだから」と周りに聞こえるように言ってくれて本当に救われました。
電車の中で赤ちゃんをあやしてるママが、泣き止まないのでおそらく目的地じゃない駅で降りてるのを見ると、私もあのとき助けてもらった女性のように声をかけれたら…と思うのですが、まだ子育て中の身で経験値も少ない私が偉そうなことを言うようで憚れます。。
周りに迷惑をかけないように、と必死にあやしているママを勇気づける言葉があれば…とそういうママを見かける度考えされられます。

みくる
鳴き声も笑い声も、どちらも不快に思われる方がいることを理解し、母親として受け止めることは大切だと思います。
「泣いていないんだからいいじゃない」というのは母親としての考え方であって、他人からしたら騒音。なら、公共の場で静かにさせようとする配慮はあっても良かったのではと思います。

みーママ
こわかったですね(>_<)
その方の虫の居所が悪かったんでしょうね👀💧
きっと何してても何か文句を言われていると思いました😓
「変な人には関わらないのが一番」
と、最近よく思います。
車両を変えるなど、なるべく向き合わない、取り合わない、離れるという手段を取れば、お互い平和な気がしました。
もちろん、「電車で笑ってはいけない」なんて肯定したくないですが(>_<)

はじめてのママリ🔰
んーでも、自分も時々そう思うときはありますね。うるさいな、と。嫌なことがあった日や、イライラしてる日があれば、そう思ってしまいます。
良いことがあれば、ふふ~💖と思えますが心に余裕があるときは、特に。
静かにしろよ、は静かにさせろよ、でしょうね。
子供も、質問者さまも悪くありません。その男性も言い方が悪いと思いますが100%悪ではないんじゃないかな?と。
車両をかえる、途中でおりる、って何かの育児書にかいてありました!
-
ママ
言葉がわかるようになった年齢や、
明らかに、注意しろよ。って感じの状況(好き勝手走り回る、大声で騒ぎまくる等)なら、そうなりますよね、言葉がわからなくても、シーだよっと周りにみせることも大切かと思います!
ですが今回の問題に関しては、9ヶ月の赤ちゃんが多少キャッキャ笑っただけでうるせーなと嫌みが出る男性の人間性を問いたいですね(笑)- 1月18日

よっぴ
私も先日、市の施設のエレベーターで同じような経験をしました。
相手は身なりのきちんとした60代くらいの男性で
6ヶ月の娘を抱っこ紐で連れてたんですが
機嫌もよくおとなしくしていたのに
「俺、子供嫌いなんだよなあ」と睨まれながら言われました。
悲しいやら悔しいやら…私は無視するしかできず…⤵
数日後、デパートのレジで長蛇の列に並んだとき
娘の笑いスイッチが入ってしまい、エレベーター事件があったので
「シーだよー」と言っても「キャッキャッ(笑)」を繰り返しました
私は焦りましたが、周りの方は「かわいいねぇ」とか「こっちまで楽しくなるよ」など言ってくれました。
いろんな考えの人がいることを目の当たりにし
自分の子供は、思いやりがあって困ってる人を助けることが出来る子に育って欲しいと思いました。
まずは親がちゃんとお手本を見せていかなきゃと私自身改めて感じています。

希望(のぞむ)ママ
その大学生、子供すぎる!笑
投稿様の子供より心はきっと子供なんですね!笑
そう言ってた大学生だって小さい時そんな事があったのかもしれないのに!笑
大丈夫です!
その大学生に彼女出来て、子供できて電車なんか乗ったらきっと、投稿者様と同じ目にあった時にふと今日あった出来事を思い出してきっと、心を痛めると思いますよ!
あの時、俺はなんてことを言ったんだ!と。
あたしも、つい最近電車に乗ったら
3ヶ月の子供がグズってしまいました!
サラリーマン風のお兄ちゃんに、うるさいから
静かにして!と言われてぷっちーん😁
その時、あなたにもこんな時期ありましたよね?
あなたに子供ができて、そんな事言われたらどう思いますか?
心痛めませんか?
子供の鳴き声聞いたぐらいでそんな事言えるなんて、うちの3ヶ月の子供よりガキですねって言ってやりましたよ!
3ヶ月なのでグズって当然だし!
じゃあ、あなたが子供の頃は大人しかったんですか?と
言い放って電車を次の駅で降りた私、その瞬間言ってやったって思いました!

masaru
皆さんの回答見て、いろんな考えの人がいるから。というのはなんか嫌ですね。

さえ🌼
あなたは子供の頃、場をわきまえて黙っていられる子だったの?って思いながら睨み付けてやりたいですね。

るーるん
はじめまして。
その大学生の子、いつか自分が親になったら、気づくことがたくさんあるかもしれませんね、、、。
それぞれ立場が違う人たちがこの世の中にはたくさんいて、でも思いやりを持てる世の中であってほしい、私もそうありたい、心に余裕を持てる世の中だと良いな、と思います。

あいば
アピールのために静かにしようね、と言った方がいいという意見も出ていますが…私は本来ならそんなことする必要ないと思います。といいつつ、周りの目が気になって仕方がなかったので私も無駄に言葉の分かるわけない0歳児に「静かにしようねー」とか言ってました。周りへ「私はちゃんと気を使ってます!!」というポーズのために。
前すくすく子育てで、くわばたりえさんが「周りにいい母親アピールしたいがためについ子供に注意してしまう」という悩みを話していました。それを聞いてハッとさせられました。世の中がそうさせているのかもしれませんが、子供のためにはならないと思います…。悲しいですが、時に強い心を持つことが親には必要なのかもしれませんね。もちろん、言葉の通じる歳になったら注意した方がいいと思いますが。
-
さき珂
横からすみません!
私も同じ意見です!
葛藤があります!- 7月6日
-
はる
この場合は、いい母親アピールなのでしょうか?
ちゃんと静かにしようね、と言うのはまだ言葉が分からないにしても一言言うべきではないでしょうか?
その一言があるだけで子育てをしたことない人は、ちゃんと注意しているなら仕方ないって思えるかもしれない。
しかも、周りを味方に付ける事だって出来るかもしれないのに。
アピールと言うとアピールですが、この場合に限っては、いい母親アピールではなく、自分と子どもを守るためのアピールだと私は思います。- 7月6日
-
あいば
難しいですよね。でも外出先や働いてる人なら職場など、いろんなところで理不尽な言われ方をすることがこれからたくさんあると思います。あまり周りに合わせすぎると、自分が大変になるだけではなく必ず自分の子供や家族にしわ寄せがいきます。私は悪いことをしているわけでなければある程度は図太い神経を持って自分たちを優先することも大事だと思います。文句言う人はその場の感情で言ってるだけで、なんの席にも取ってくれませんから。
- 7月6日
-
あいば
ごめんなさい、なんの席も→なんの責任も、の間違いです💦
- 7月6日
-
あいば
その一言が子供のためではなく周りの人のために言うのならアピールになると私は思います。その注意が後々躾として生きてくるのであれば別ですがこの場合は違うと思うので…。「いい母親アピール」というのは、自分や子供が不快な目で見られないためにやってるという意味ですのでその点でははるさんと同じ意見です。ただ、危害を加えられるような場面でなければ別にそこまで過敏になる必要もないかなと。ほんとはそんなこと言う人がいなくなればいいですが、それは無理なので気にしないような強い心を親が持ちましょうというのが私の意見です。あまりに周りに合わせすぎると、そのしわ寄せが子供にいってしまうこともあるので。
- 7月6日
-
あいば
あと、「周りの人が不快に思ったのだからそれは騒音で注意すべき」という考え方は危険だと思います。例えば怪我をしていてゆっくりしか歩けない人、自閉症で大きい声を出してしまう人は迷惑なのでみんな公害や騒音になるのでしょうか?周りの人へ迷惑をかけてしまうことは誰しも多少はあると思うので、それが許容できるような社会になればいいなと私は思います。ママリでもよくこういう議論見かけますが、こんなことを当の母親同士が言い合っていては足の引っ張り合いにしかならず不毛だと思います。もっと小さな子を持つ親が生きやすい世の中になりますように。
- 7月6日

ウコ
投稿者様は何も悪くありません。引け目に感じることも微塵もありません!
最低な人がいるんだと 悲しいですね。。

ゆ。
赤ちゃんもお母さんも悪くないけど、大学生も最低って言うほど悪いかって言われたらそうではないと思います。もちろん口に出して攻撃して来たのはどうかと思いますが
単純に大学生じゃ子育てのことなんてわからないし、泣き声も笑い声も子供が嫌いな人からしたらうるさく感じます。
いろんな感じ方をする人がいるってだけで誰が悪いとかではないかなあと

ハヌソラ二
はぁーー?なにその大学生は?
信じられません。
ギャン泣き叫んでたならともかく、笑い声なんてそこらへんのオバサンやjk達とは比べもんにならないぐらいに静かなのに。
もしかしたら、その男の機嫌が悪かっただけかも知れませんが。
だとしてもね…

あきママ
その場面を映像におさめて、その人に子どもが生まれたときに見せてやりたいです。
確かに子育てしたことない人には、理解できないこと、たっっくさんあります。それは仕方ないことです。さらに子どもが好きでなければ、こどもの声にイライラしてしまうのも仕方ないかもしれません。
けど、それを声に出すのって…?
子育て未経験とか、子ども嫌いとか、もはやそういう問題じゃないですよね。
理性が働かない、未熟な人間です。かわいそうな人です。
赤ちゃんの可愛らしい姿を見て笑顔になれない、かわいそうな人なんです。
そんな野郎を負け組とするなら、幸せを知ってる私たちは勝ち組です!

のーーーん
私なら言い返すか嫌味言っちゃいそう…
でも子供の事考えたら、男性相手だし無視が一番なのかなぁ…
投稿者の代わりに、その人の自宅の鍵穴にアロンアルファ詰めたいです
それかドアノブにアロンアルファかな…
赤ちゃんも雰囲気でなんとなくイヤな思いしただろうから、降りた後はたくさんぎゅーってしたくなりますね

うみぶどう
普通に、その人変な人だなと思います。
最近、子供好きじゃない人の露骨な態度目立ちますよね❗あまり酷いと、私ならつい文句言ってしまいそうですが、子供連れてたら、何かされたら怖いですもんね😞
嫌な気分でしたね😢
そんな頭のおかしい人気にしないほうがいいですよ❗
ぐずってたり、大声で迷惑かけた訳じゃないんですから。
なんだか、私までむかついてきましたよ❗

ikumiii
私も 娘がベビーカーで眠っていたのでそのまま優先席の前にベビーカーを止めて私は優先席に座っていた時に、いきなり私がビンタされた事がありました。
あまりにショックで
何するんですか!車掌さんに言いますよ と 非常ボタンを探していると ビンタした人が怒り出して
隣に座っていたおばさんが 構わない方がいいわ と私を止めました。
その間見てた人は みんな目をそらして見てないふりで 逃げるようにその車両からは人が居なくなりました。
みんな関わらないようにして しらーっとしていて悲しかったです。
そのビンタした人は バカにすんな!!と叫んでました。
怖いので 一駅先の駅で降りて 車掌さんに言いましたが その人は捕まえられませんでした。
警察にも言いましたが 一駅先の駅は 起きた場所が管轄外だとか言われて話にならず
泣く泣く帰りました。。
最悪でしたが、子供が何もされなくて良かったです。
-
退会ユーザー
たいへんな思いされましたね。お疲れさまでした。読んでいるだけでも腹が立って悲しくてやりきれんです。。心の傷が癒えていますように。
- 1月18日

*maro*
その文句を言った方は自分が小さい頃誰にも迷惑かけずに育ったんですかね?ムカつきます。声出して笑うことないんですかね?だったら友達と電車乗ったとしても一言も喋らず笑うなよ。って言いたくなります。いつか自分の子供生まれた時に後悔しろよ。って感じ。
わたしは、この前都内に出かけた時電車で息子が飽きちゃってぐずり出し抱っこしてもぐずって大変でした。何か言われたわけではないですが、やっぱり焦りました。
妊娠中で10キロの息子をずっと立って抱っこしてるのも結構辛くあまり電車に乗りたくないです😭💦

shin
そのくらいの声がうるさいと思うならその方はどうやって育ったのか聞いてみたいものですね😏
産まれた時から大人だったのでしょうかw

ぴーちゃんママ
そーゆー人って自分が同じ境遇、立場にならないとわからない人ですよ。
私も子供産まれてから見方変わりました。
買い物するにも、どっか行くにも、外食や病院での待ち時間など。
子供一人抱えてこんなに気を使っていつぐずるかも分からない状態で。
常に気が張ってるしのんびりなんて出来ない。
そーゆーひとは子供嫌いなんだと思います。
もし仮に自分が子供出来て同じような目にあったら気持ち変わると思います。
お母さん、妊婦さんもそう。
こんなに大変なんだなと。

りーまま
自分だって赤ちゃんやった時があって、きっと周りに助けられながら育ってきたやろうに、なんでそういう人がいるか不思議です。正直腹立たしい。
泣いて騒いでいるなら、子供嫌いな人も居ると思うのでわかりますが。。

アロア
せっかくのお出かけが…
心無い一言のせいで台無しになってしまいましたね💦
親御さんの顔が見てみたいです。
どうしたらそんな事を口に出来る子になるのか。。
そういう他人を傷付ける、心無い言葉を平然と言える子にならない様、お互い我が子には愛情いっぱい、他人の気持ちがわかる子に育てて行きましょうね。

退会ユーザー
現実、子供嫌いな人もいますからねぇ。
声聞くだけで嫌みたいな人。
だからといってうるせーなんて言われたら腹立ちますけど、2歳児の活発な男児をもつ私もいつ言われるかハラハラしてます。今度から座るときは左右みて人チェックすると気持ちちがうかもしれませんね。

HMam
うるせーな ほんと腹立ちますね!
もう言ってやりたいくらいです!
あたしもついこの間
授乳室で嫌な思いをしました。
もちろん授乳室なので
相手は子持ちの母親です。
何故かうまくおっぱいが
飲めなくて泣いてしまった娘。
その時に後から入ってきたみたいで、
(その人の子は寝てたみたい)
娘の泣き声につられ泣きして
しまったみたいで
つられ泣きってよくある話だと
思ってたから すみません、、と
心の中では思ってましたけど
まさか その相手の口からは
うるさいよね
せっかく寝てたのにごめんね
静かにして〜って言いな〜 等
聞こえてきて
すごく腹立ちました!
個室から出て今すぐにでも
面と向かって言いに言ってやろうかと
思いましたが 靴は脱いでるし
おっぱいもポロりしてるし
なんせ 子供の前ではさすがに
言えないなと、、グッと堪えました。
子育てしたことのない人間が
言うならまだ言うのはわからなくも
ないけど 子育てしてる人間が
言うものなのかなと。
そんな親に育てられた子供が
すごく可哀想。
-
ゆずゆず
親になっても子供以下の親もいるもんですね。お互い様の心がなさすぎる。
- 7月15日

※ぱんころ※
私はほっときますね😅
お前も赤ちゃんの時あったやろ?って思ってますし
無視します😅
男の人は特に自分の子が出来ない限り理解は出来ないのだと思います😅
まぁ、子供好きな人もいるでしょうけどね☺
私は今までその経験ないのでわかりませんが、
四人掛けの向き合うタイプの座席でも
向かいのお兄さんがずっと相手してくれてて
娘も、めちゃくちゃ嬉しそうにしたり
してたぐらいなので💦💦
確かにベビーカーなら邪魔やなぁと思われるかもですが
声だけとかねぇ(^^;
よっぽどその男の人は疲れてたのかもですね😅

ゆずゆず
なんか悲しい世の中ですね。みんな小さい頃は同じように泣いたりキャッキャ喜んだりしてたのに、いざ大人になると自分はそんなことした記憶さえないからうるさいとか平気で言う。そのひとがいつか親になってわかってくれたらいいけど。

プー
妊婦だから、子どもだから、と当たり前に何でも許される時代ではないですからね。
公共の場は色んな人がいます。泣き声でなくても、笑い声やお喋りでも大きな声になれば不快に感じると思います。大人だって同じ事をすれば不快に思いますよね
子どもだから仕方ないって許されないと思います。妊娠したくても子どもが出来ない人や、そういう人たちからすれば、他人の子供の声に敏感になる方だっていると思います。
妊婦や小さな子どもの親としても、公共の場ではもっと謙虚さが必要だと思います。
例えうるさくなってしまったとしても、そこで一言『すみません』とか、周りの人に会釈するとか 、うるさくなってしまって申し訳ないなっていう態度を見せればまた周りの人の態度や見方も変わってくるはずです。
子どもに対しても『みんながいるところではシーだよ。』とか、子どもが集中する絵本とか好きなおもちゃを常に親は持ち歩き、子供の気持ちを落ち着かせるとか、色々工夫は出来ると思います。
当たり前のように、『悪くないわよ!』『子どもなんだから当然でしょ!』っていう態度や周りに配慮しない姿勢が悪いと思います。特に最近の親はそういうが人多いですからね。
話しは少しズレますが、
電車でもバギーとかも畳まずにズカズカと入ってくる人もいますし、端によけない人もいますよね。そういう態度を少し改めないといけないと思います。電車に乗るときは抱っこでバギーは畳んで持ち運び、改札から降りたらバギーに乗せるなど。周りの人への配慮は必要だと私は思います。
小さい頃からの積み重ねが今後の子ども自身の公共マナーに繋がると思います。

みーどー
仕方ないですよね。正直、自分に子供生まれるまで『うるさいなー』と思うこと、ありました。とくに、朝の通勤ラッシュ時。時間を避ければいいのに…と思うことありました。本人には言いませんけどね笑。今思えば、何かしら事情があってその時間に乗らないとダメな電車だったんでしょうけど。
ただ、ほんとうに子供の声に寛大になれる人は子育てを経験してきた人や子供を理解できる人しかいないのかなぁと思います。公共の場の場合だと時間をすいてる時間に行くとか、文句言われたら、その場を移動するとかが一番、いいんじゃないかなぁと思います。子供がいると何されるかわからないし、下手に文句も言えませんもんね。。。一人なら睨んで『あなたのうるさいなーが一番うるさいわ!』と文句のひとつ言えるのに笑。

おけい
その人自体がおこちゃまだったから、
自分より弱い相手に怒り散らしたのかもしれませんね(*´ω`*)
例えばヌシさんが仮にマッチョな男性でお子さんをあやしていたら なにもなかったかもしれません。
その大学生が弱いものにしか表現できないかわいそうな人なのです(ノ´∀`*)
でも 一方で電車中で 子供が暴れていてもスマホに夢中で怒らないや公共の場所でのマナーについて教育をせず見てみぬふりの親御さんも多くいらっしゃるのが現実だとおもいます。
もちろん 一生懸命教育されているかたが多いとはおもいますが どうしても
人の印象として残ってしまうのは 悪いイメージが方がのこってしまい
そんな一部の人のせいで
子育て中の女性=皆 子供の教育出来ないっていう風に印象ついてしまってるかたもいらっしゃるかもですね。
そんな人が1人でも減ってくれるようにみんなで心がけて いかないといけないと思います。

miu
堂々としてればいいと思います!
お互い様なので…!
その人も子供が嫌いなら電車を使わなきゃいいんです。
公共の乗り物は色んな人が利用するもの!

ゆうひ
こんにちは。私思うですが。大人ないと思います。昔は自分も赤ちゃんだったからなんでうるさいって言われないといけないでしょうかねぇ。子供は泣いたり騒ぐことはしょうが無いと思います。気にすること無いと思います。うるさいって言う人がいるならその場から離れてるとかおもちゃとかであやしてましたねぇ。でも私は、赤ちゃん見るの好きなので何も言いませんよ。私は、息子が1人いますので分かります。もう昔の話ですがねぇ。うちの子の場合バスとか電車は寝てましたよ。窓の外見せたりしてましたねぇ。景色見せたりしてました。参考になればよいです。

かいまま
腹立ちますね。
あなたもこんな時期があったんだよ
って言ってやりたい。
そんな若いんならイヤホンして音楽でも聴いてろって感じです。
泣き叫んでるわけでもないのに
心の狭い男だ。
お前がうるさいわって感じです。
赤ちゃんと女の人に優しくできない人は本当に最低だと思います。
あんまり気にしない方がいいです(>_<)

milkcoffee
その文句を言った方、そうとうストレスを抱えているんじゃないでしょうか。普通の感覚なら子供の声にそこまで目くじらをたてないと思います。文句を言った方の精神状態が逆に心配になります。子供の頃から親に「うるせえ」と言われて育ったとか、ストレスを抱えていて幸せな人を見ると辛いとか、周りから愛されていると感じることができずに弱い者いじめをしてしまうとか、受験勉強の暗記中でテンパッているとか。想像ですが、きっと色々なものを敵視してしまってるんですね。
人間、必死なとき、相手の状況を想像することができなくなります。今回嫌な体験をされて悲しかったですね。いろんな人がいろんな思いを抱えて電車に乗っているので、子供の声で目立つと、色々な視線を向けられたり、言われたりしますが、ご自身ができることをやっていれば大丈夫と思います。あなたはなにも悪くないですよ!立派に子育て中のお母さんだなと思って見てくれていた方もその場にたくさんいたと思います(^^)

a
その状況私ならその男を睨みつけますね

ふふふ
ほんと自己中心的な人ばっか
あんたらも急に大人になったんじゃないんだし誰にも迷惑をかけずに生きてこられたんでしょうね
さぞかし優秀な赤ちゃんだったんでしょうね
こういう人見かけたら文句言ってやりたいわ

ぶらこに
ここでは自分の子供の声に慣れているお母さんだけなので、中立的に意見したいと思いました。
赤ちゃんのギャン泣きヒートアップが5分以上延々と続く…。くらいの音になると、さすがに正直不快感を覚えます(赤ちゃんやお母さんに対してというのではありません。大きな音に対する人間の当たり前な反応としてです)。それに対してお母さんが必死になっているのを見ると、頑張れーと応援したくなります。
しかし、それを完全放置し友達とおしゃべりしている母親(過去1人しか見たことないですが、ギャルっぽかったです)にはかなりイラっとしました。
今回の赤ちゃんの笑い声は、絶対にうるさいという範疇ではありません。泣き声と違い、ほとんどの人は癒されますよね。
ただ、泣き声というのは、ネガティブ感情を喚起する音であり、ボリュームも大きいことは間違いありません。
お母さんは慣れているし可愛いけど、聞きなれない場合は尚更です。他人の子供は可愛くないという人もいます。
なので、うるさいと思ってしまう人を単純に「理解がないひどい人」と非難するのは違うかなーとおもいます(今回の人はちょっと酷いと思いますが)。赤ちゃんはもちろん、誰も悪くありません。ただ、音としては大きいわけなので、そういう反応をする人もいると理解することが必要だと思います。

きのしゃん
そういう自己中心的でしか物事を考えられない人ってある意味可哀想ですよね←
泣いてる訳ではないし笑っているのだから…… とは思いますが
少しでも安心して乗りたいので女性専用車両に乗るようにしてます……
流石にビビりすぎですかね?(笑)

退会ユーザー
私は3人子供がいて、下は双子です。
車がなく電車でしか大学病院へ行けなかったので利用してましたが、そういう方に遭遇したことなかったです。
確かに電車で子供に対して文句を言われた、言っていたというお話はよく聞くので、どうか静かにしててね。と思いながら電車を利用をしていましたが、電車の乗り降りの際にお手伝いしてくれた優しい方がとても多かったです。また、電車で泣いてしまったので降りようとしたら、見た目はいかにもヤンキーの20歳前後の男の子が、子供が泣くのなんて仕方ないんだから、降りなくていいと思いますよ?子供の声が嫌なら車両替えればいいんだから!外にいて人の声が聞こえないとこなんてないし?と言ってくれ子供に話しかけてくれた子もいました。降りるときも頑張ってください!って言ってくれました。
みんなが男の子みたいな人ではないので、その言葉を当たり前と思ってはいけないし甘えてはいけないとは思いますが、こういう心の優しい方が少しでも増えてくれたらいいなと思いました。
年齢が高い人が文句を言うなら子供いないんだなー結婚してないんだなー嫉妬かなーと思い、若い子が言うのであれば一生独身だろうなー例え結婚して子供生まれて奥さんが同じ事を言われたときに自分がしてたことを思い出して考え方が変わってくれたらなと思います。
でも、今回はあなたは悪くないと思います。
しかし、中にはマナーを守らない母親や、子供だから仕方ないでしょ!子供いるんだからベビーカーがあるの当たり前!みたいな顔をしてる母親も中にはいるので、母親なら母親らしく場所を考えて行動するべきでもあると思います。

S
気にしなくていいと思いますよ(^^)
子供が騒いでいてもほったらかしの無責任な親とは全然違うのですから。
その若い子は自分が同じことをして来たことを忘れてるんですね。まったく愚かでかわいそうな人ですね。将来、親になることがあれば少しは気づくのでは?
たくさんの荷物と子供を抱えて大変そうにしているお母さんを見かけます。もっとお母さんや子供に理解ある優しい世の中になってくれることを願ってます。

メバル
その大学生の方も世の中に許されながら、見守られながら成長したことを忘れてるんでしょうね。
親御さんがきちんとそういうことを教えていただけてると違ったかもしれません。
我が子には子どもやお年寄り、周囲の方に配慮できる人間になってもらいたいから、私はきちんと教えていこうと思いました。

てーちゃん
その人が変わってるだけです!
その人の〝静かにしろよ〟とゆう声のほうがよっぽどうるさいと思います。
大学生の人なんて赤ちゃん以上に迷惑かけてるくせに赤ちゃんがキャッキャ言っただけで怒るなんてどんだけ神経質なんでしょうね。私は満員電車で娘をあやして娘がキャッキャ言っても席代わりましょうか?と言ってくださったり
-
てーちゃん
優しい対応をしてくださいました。
そうゆう怒る方もいて嫌な気持ちになるかもしれませんが気にしないほうがいいですよ^ ^- 9月28日
-
てーちゃん
電車内では大人の喋り声、笑い声だってするはずなのにどうして赤ちゃんは言われなくちゃいけないんですかね。。
多分赤ちゃんと触れ合う機会が少ないから珍しいんでしょうか?
世の中不思議に思います。
本当に迷惑がかかるかもなーってゆうくらいでしたらさすがに注意が必要ですが少しあやすくらい全然していいことです😊
すみません。。文章途中で投稿ボタンを押してしまいました。。- 9月28日

ツンデレまむ。
そゆ人に限っておばさんがうるさかったら注意しない。
腹立ちますね😒
もし、うちが乗った、行った公共の場なら、気になって仕方ありません。
それは、周りが不快になってないか、そのせいで、ママさんが気が気じゃない感じになってないか、それで子どもは泣いてないのか…それよりママさんを助けたい(子ども一緒にあやしたい!)
て意味で😌
と言ってもチキンなのでチラチラ見てるだけか、上の子が一緒なら、送り込まそうかと考えてます😳
うちは小さいときから
お家の車じゃないから、バスや電車は静かにね😄立つのも駄目!立ってたら動かないからね!
と小声で話してます。年長年少の子どもたちは気持ち小声か黙って外を眺めてます😄
因みに、最近じゃあまり二人一緒に公共の交通を使いません。😅
特別の乗り物と認識させてます。
二人一緒にしてしまうとテンション上がりすぎて手が負えなくなってしまうので😅
もし、仕方なく一緒に乗せなきゃならない時は、隣に座った子の手を握ったり、抱き寄せる?感じにして、テンションあまり上がらないように落ち着かせてます。(赤ちゃんにはまだ通用しにくいですが😅)

あっくんママ
全然こっちは、悪く無いと思います!私もありますが無視かガン見します(笑)ご機嫌ならなおさら子供褒めますし
泣いてても抱っこしてあやしますがチャチャ入れて来る人は、完全無視します!
全然大声で喋ってるおば様達の方がって思ってしまいますし(笑)

退会ユーザー
確かに怖いですね…。
皆が皆、子どもが好き!と言うわけではありませんが…
逆に、そういう事を言う人の方が珍しく思います。
なので、気にしないように!と言っても気になるでしょうが、「こういう人ばっかりじゃないし」と気持ちを切り替えて、美味しい物食べて忘れましょう!

ゆめ
4ヶ月の男の子の22歳ママです。
いないいないばあをしてくれるような人が
大半だと思いたいですが
やはり中には文句を言う人も
居ますよね。
最近息子は奇声を覚えてしまって…笑
病院なとでキーキー
キャーキャーご機嫌よくお話してくれます。
その場にいた方々は
その大半に当たる人だったのか
嫌なことを言う人はいませんでした。
ニコニコ可愛いねって
言ってくれます。
あなたは全然悪くないと思います。
娘ちゃんも悪くないです。
お話を理解できる月齢なら
シーってしようねって
言えますがまだまだ
泣くのや遊ぶのがお仕事の
赤ちゃんです(﹡ˆoˆ﹡)

退会ユーザー
ひどい人もいたもんですね
ギャン泣きしてる中そう言われたなら
こっちも申し訳なくて縮こまるかもだけど
機嫌よくおしゃべりしてたならそんな必要
ないですよね
だいたいその人だって赤ちゃんの頃が
あったのになんで酷いこと言えるんですかね

ゆいぽん
その男心狭すぎですね!
私なら文句言われたら言い返してます!(きっとw)
赤ちゃん相手にそんな怒ってまぢ意味分からないですね!

猫のダヤン
あー大学生くらいの子ですか‥‥
たぶん自分より弱そうな相手にしかいきがれないクソガキ(←下品ですみません)だと思うので気にしなくて良いかと!
どうせガラの悪そうな相手が騒いでる時は黙ってやり過ごすタイプですよ
注意どころか目も合わさないでしょうね(笑)
大泣きしてたならまだしも期限良くしていたなら文句言われる事もないと思うし「乗る時間とタイミングが悪かったなぁ」と、運が悪かったくらいに考えちゃって良いかと!

ママチャン
本当にそうですよね✨
子どもは宝~✨とか言いながら…💦
こんなとき、私も悲しくなってしまいます(^_^;)
私はあまり、気にしなくても良いと思いますよ。
ご機嫌悪かったわけでなく良かったんだから娘ちゃんも楽しみにしていたんだと思うし、一部の心ない方から言われたんだと思うので自信持っていたらいいと思います。
でも、だからと言って図々しくしていると回りの方たちも気分が悪くなるので、"うるさくて本当にすいません"という気遣いは大事ですよ🎵そんなおかあさんの姿を見て娘ちゃんも考えるので…。
大変でしょうがガンバりましょ❗

riorio
私はまだ子供を連れて電車に乗ったことがありません。妊婦のときから電車に乗るのはやめました。
世の中、妊婦であれ子連れであれ優しくはないです。私自身も妊娠する前は 通勤時間に妊婦さんがいるとなんでこの混んでる時間帯に妊婦さんが、、、と思ったし、子連れの場合、子供のかん高い声が気になりました。
今、赤ちゃんを見るとかわいいと思います。泣いていても、泣くのは仕事と思えるし、笑っていたらなおさらキュンとしちゃいますね(^-^)v
でもその大学生にとっては不快なんでしょうね、、、関わらないのが一番(>_<)
電車には乗らないにこしたことないです、、、

紫ラベンダー
信じられない…。その人は人の気持ちを理解する力がない気がします。
けれどその人は、もしかしたら精神的に問題があったり、自分の親に常識的なことを教えてもらえなかったりしたのかな…と考えてしまいました。
私は絶対にそんなことしません。
そんな人にはてきとーに謝っておけばいいと思います。

ちっひー
自分だって赤ちゃんのときがあったのに。赤ちゃん連れのお母さんをよく思っていない人は、自分の母親のことも否定していることになるんだぞと思います。きっと家庭に恵まれなかったかわいそうな人なんでしょうね...

ゆう
私も今のところ嫌な思いはしたことがないです!むしろ、まわりに助けてもらうことがあるくらいです。
なので、その若者の態度が悲しいです。
自分は自由に動けるのだからうるさいと思うなら自由に好きな車両へでもどうぞ~ですね。
相手が嫌な気持ちになるのわかっているのにわざわざ口にする人の気が知れません。お友達に愚痴るなりなんなりすればいいのに。
そういう人は父親になったときにわかるか、一生分からず子供に手を出してしまうか…
悲しい思いをされましたね😢
元気を出してくださいね!!😔

退会ユーザー
子持ちの人は普段から聞き慣れてるから何とも思わないけど、そうではない人からすれば、子供の声がない生活が普通なんだから【子供の声=騒音】になるんじゃないかな。
子供と触れ合う機会がない人に【子供は騒ぐもの!泣くもの!】【子供を静かにさせるなんて無理!】は、理解しろってほうが無理だと思う。
だからと言って、それを口に出すという行為は残念すぎるけどね。
思うのは自由だけど、ぜひ心の中で留めておいてほしいな。

りな
なんで赤ちゃん連れにそんな冷たいんだろう。そんなんよりおばちゃんの大声で笑う声や、イヤホンの音漏れとかの方がうるさい。みんな電車で一言もしゃべらないのかな?
ベビーカー畳むとかも、寝てる赤ちゃん起こしてまでだっこする意味あるのかな!?畳んだからってそんなに幅変わる?そのせいで大泣きしたら?
そんなこと言ったら旅行や出張で大きな荷物持ってる人とかの方がよっぽど邪魔じゃない?
こども連れを標的にしないで欲しい。

マカロン
お前のその発言がうるさいって
感じですね😱😱

はな
その大学生はムシの居所が悪かったんでしょうね😪大学受験落ちまくってるとか、彼女にふられたばかりとか…
電車に乗ればいろんな人がいますから
気にしないのが一番ですね!!
周りの大半の優しい人はその若僧には味方しないでしょうね!
子供に危害が加わる前にその場を離れるが一番です(*^^*)関わらない!
若僧も赤ちゃんの時があったんだから
その時の彼は母親にしか分からない
もっと煩かったかもしれないし😁
ただ、中には言わずとも
静かにして欲しいと思ってる人もいますから、笑い・泣くといった声のボリュームも一概に自分のさじ加減で判断しない方がいいと思います。
子供だから仕方ないでしょ?で片付ける気持ちでいてはダメでしょうね!
実際嫌な思いをしている人もいる事は公共の場にでたら居て当たり前と思った方が。
逆にそんなときに、母親として
一言、うるさくなってすみません…とはっきり言える頭下げられる気の使える母親は凄いなと思います(*^^*)
妊婦さんでも、子供連れでも、お年寄りでも、誰でも
自分達が一番。特別な気持ちでいたら
ダメですよね!
「席譲ってもらえて当たり前!」
「うちの子供まだ小さいんだから仕方ないじゃん!」
全て、自己中心的な考えですよね。
他の人には関係ないことですから、皆が皆自分の思い通りに優しくしてくれるはずがないですよね
私は不妊治療で1時間近く電車で通っていました。妊娠してからも、お腹大きくても、暫くはそのクリニック通いましたが、不妊治療で辛い事など周りには分からないし、妊婦だと優しいかたなら周りの人が気を使ってしまう方もいるだろと高いけどグリーン車にあえて乗りましたよ。
グリーン車だからといって、いい人ばかりじゃないとは思いますが🙈
普通車でも席を譲らない人は譲らないし、私はきっとこの人たちもこれから仕事で大変なんだろうなと思ったり。

うさぎ
では、街でハロウィンだのクリスマスだの騒ぎゴミを散らかす若者に「うっせーな。」と声をあげられるのかとその大学生くらいの若者に問いたい。
その迷惑行為と子どもの声を比べるまでもないですが、、、女子供にしか言えない方居ますよね(;^ω^)情けない。
御自分も子供のときがあったのよ〜て感じになります。
その方がもしまともな人間だとしたら腹の虫の居所が悪かっただけでしょうけど八つ当たりは勘弁ですね。気にしない気にしない♪

奏s mom
いろんな人が存在するのが世の中です。ママにならなければわからなかったことも私はたくさんありました。またそこにいる人たちにはいろんな状況も存在します。もしかしたら本当はそんな人じゃないけど今日とてつもなく辛くてやなことがあったらイライラしたりしちゃうこともあるかもしれません。楽しそうにしている親と子どもをみて不妊治療や流産した方の中には辛くなってついついきつく当たってしまうこともあるかもしれません、私はそういう時がありました。
子どもがご機嫌で声を出すのはもちろん悪いことではなくて微笑ましい光景ですよね。子どもなんだから泣いてたって当たり前で、お母さんにもどうしようもない時もありますよね。
私は自分の子がご機嫌でも、泣いていても公共の場だったら、しーだよ、みんなの場だからねと優しく声をかけて、周りの方にはすみませんと言うようにしています。大体はみなさん優しいので、かわいいわね、とか子どもは泣くのが仕事だからねと声をかけてもらえますが、それでもです。それが当たり前という態度をとると悲しいかな非難されることが多いのではないかと思うからです。
子どももお母さんも悪いわけではないけれど、周りの方も悪いわけではない。お互いに、世の中のみんなが優しい気持ちでいられるといいなと思います。

もんちゃまん
ギャン泣きだろうが機嫌よく楽しそうにしてようが赤ちゃんに向かってうるさいとかまぢでありえない😠😡
私だったらブチ切れちゃいそう😡(笑)
お前は赤ちゃんのとき静かにしてられたのかよって😠

ゆきん
わざわざ泣いてるわけでもないご機嫌でウキャウキャ言っている子供に対して言うのはちょっとどうかな…と思います。
ですが
全ての人が子供が好き
とは限らないのでそこは頭に入れておいた方が良いかと…
なので気にしないのが1番ですかね…
スルーですね。
またもし文句を言われたら
泣いているわけでもないのにどうしろって言うの?あなたも子供ができればいつかわかるわよ。とくらい強気でも良いと思います。

りかさん
子供は宝!気にしなくて良い!

あんな
私なら、なんですが、子供が安全な位置に居ることを確認してから
うるさくてすみませんね。今いろんな人やものを見るのが楽しいらしくて。
って言ってしまいますね。
でも子供に手を出されたら…とかを考えたらあまり得策ではないと思うので、今回の対応で間違ってなかったと思いますよ‼
言われるのが怖くてスマホというのは、私は絶対にしたくないのでどうしてもの時以外はしないと思います(*_*)

NとSで、【磁石】
大学生にもなって、親の有り難みが解らないメンズを可哀想に思います。 ご自分を責めずに、電車のアナウンス風にどうもすみません(笑)とメンチ切ってやる位でないとママは続けてられまへん♪ がんばれ世の中のママ☆〃

いっちゃん
単なる弱いものいじめというか
その人の心が貧しいだけ
気にすることはない。
その一言で嫌な気持ちになるなんて
ほんとうに損。
うっせーなって言われたら
子供に向かって
人を傷つけるような言葉を平気で言える
大人になったらだめよ。っていうかも笑
その大学生らしき人も
自分より相手が怖そうな人だったら
絶対そんなこと言わないだろうし
行きにくい世の中だ。
この記事を読んで、とても腹立たしい気持ちと気持ちになりました。

ななお
子供がいる人や子供が好きな人は 可愛いなぁと思っても 子供がいない人や子供嫌いな人はそう思う人が多いと思います…
まぁ私は うるせーといってる大学生とかの方がよっぽどうるさい迷惑行為をしている気がしますけどね(^_^;)w
最低限 子供を連れてマナーを守っていれば 何を言われてもシカトです。気にしません!
女性専用車両のように子連れ優先の車両もできてほしいなぁとふと思います( i _ i )

s
わざとおっきい声で
すみません。すみません。
とその人に謝ります。
周りはあーかわいそうな
おかあさん、とおもって
その文句も言った人を
見ると思いますよ←

tia0219
衝撃的です。自分は生まれた時から大人のような態度ですね。信じられない。
わたしもチラチラ見られたことがありますが、優先席付近でなるべく縮こまって過ごしているわけです。公共の場であるなら、わたしやわたしの家族にとっても快適に過ごせる場であってほしい。
嫌な思いをしたくないなら電車に乗るな、バスに乗るな?
言ってくれるじゃないの、と思います(苦笑)

退会ユーザー
こわー( ;∀;)
おめえが赤子ん時どんなサイレントベビーだったんだよ!!?!?!ってなります🤔
自分のこと以外を理解出来ない
想像力の弱い方が多いですよね( ˘ω˘ )
「こんなこと言っちゃう、俺😎」みたいな感情だったのかもしれませんね、人がどんな気持ちになるかも分からず。
電車で赤ちゃんが首を絞められるニュースにしても‥
みんなで協力して次の世代育てないと人間は絶滅しちゃうんだからねっって思います‥

みいまま
あたしだったら気にせず
に堂々としときます
まず赤ちゃんは笑ったり
お喋りしたり泣いたり、、
怒ったり寝たりが仕事な
んですから"ε(。•ө•。)з"
ままは堂々としときまし
ょうよ\( ・ω・ )/♡

ぺいたろう
電車の中で空気を読んで静かに出来る赤ちゃんなんていません。
そして赤ちゃんは声を出したり泣いたり、そんなものは当たり前のこと。
私たちのあくびやくしゃみと同じくらいのことです、それにイライラしてるちょっと変わった人だっただけです。
運が悪かっただけですよ、みんな、いちいちそんなこときにしていません。ある程度の躾が必要な時期に騒いでるわけではないのですから、お気になさらず!!

ちゃいちゃい
私だったら…
振り返って は?という感じで 睨んじゃいます。
私は大学生と同じ年代ですが
同じくらいの年代の人に 言われたりうるさそうに
対応された事は無いですが
中途半端な30代40代 苦手です。。笑
堂々としますけどね…嫌な世の中です。

まるこ
きっとその大学生はむしゃくしゃしてたんですよー!そんなの気にしたらストレスになっちゃいますよ!!気にしない気にしない!!
電車の中でご機嫌いいなんていい子ちゃんですね^_^

ぽ
心が痛いです。
赤ちゃんだから泣いて当然、騒いで当然。
って思ってた自分に反省。
若者や不妊治療の方には、赤ちゃんの泣き声や笑い声すら雑音、騒音になるんですね。。

ぱんだ🐼
読んでて涙が出ました。
何も悪いことをしてないのに、その大学生ぐらいの方は、大人げないと思うし、きっと素敵なパパにはなれないと思う。
9ヶ月だったら泣いてもあうあう言ってても仕方ないと思います。
私がまだお腹の中に子供がいなかった時、バスや電車で楽しそうに笑う赤ちゃんの姿をみてとても癒されました!
ギャン泣きしている子も見ましたが、大丈夫かなぁ?なんかしてあげたいなって思いましたよ。
そう思う方は他にもたくさんいらっしゃると思います!
大丈夫ですよ!
お姉さんいないないばぁしたってのみて素敵なお姉さんだなぁと思いました😊💞

えりりん
20代の大学生もうるさいのによくも言えますよね。
もはや学生たちはうるさいと思ってますが。
その学生は一度も公共の場で非常識のある行動をとったことがないんですかね?
絶対に言い返しちゃいそうです。
中にはいい年の人が電話してたり某動画アプリでは電車で奇声をあげている人や怒鳴ってる人たちがいるというのに。
ほんとに悲しい世の中ですよね。
学生だから親の気持ちは分からないんでしょうね。親になったらきっとその学生も分かると思います。
まだまだ成長過程なのでしょうね笑
電車で静かにするというマナーは分かりますが、9か月の子ども。まだまだ理解はできません。
ママもすごく頑張ってるんだから、公共の場でも理解してもらえる社会になるといいですよね。

K
公共の乗り物に乗ってる時点で100%大学生がおかしいです。移動を静かに過ごしたいなら自分の車なりタクシーなり他の選択肢を選ぶべきです。公共の乗り物を選択した時点でたかが赤ちゃんの笑い声・泣き声で文句言っちゃ駄目です。

んちゃ
その人は赤ちゃんの頃誰にも迷惑をかけずに生きてきたのでしょうかね。その場にいたら私はすかさず主さんを守りたいです。うるさいと思うなら自分が移動すればいい。きっと、私の憶測ですがその人自身がただ自分に何かあってイライラしていたのではないでしょうか。読んでいてとても辛くなりました。お母さん、よく頑張りましたよ、すごいです。

さかなさかなくん
色んな方がいるのは、仕方無いんでしょうが、寂しい世の中ですね。。
信じられない

2児の母
むかつきますね!お前は子どもの頃お人形さんのように泣きも笑いもしなかったのかと私なら言い返すかもしれません。自分が子どもできた時に
同じように言われて気付くんですかね?そういう人は!

チックタック
そいつの嫁にだけはなりたくないですね😃
将来のそいつの嫁がこのアプリで愚痴ってるのが目に見えるわ〜
独身の子供いない女に何言われても
いつかお前もわかるから今いうだけ言っとけって思うのでいいのですが
どうせ何もしない男から言われると腹が立ちますよね
クソガキは女と子供の弱いものにしか当たれないんだろうねぇ
かわいそうな男って多いわあ〜
上司に一生跪いてペコペコしてろ✨

H@L◡̈♡
自分がそうして迷惑をかけた時もあるでしょうに…
自分の子どもがそうなることもあるでしょうに…
結局は自分の身におきてみないと想像できない残念な学生さんですね…
特別投稿者さんの行動が間違っていたとは思えません…
心からもっとママと子どもが笑顔でのびのびと過ごせる場所が増えるといいなと思います。

B'妻@マターリママン
本当に子育てし辛い社会です。少子化にもなりますよ、産み辛い育て辛いですもん。泣いても苦情、笑い声でも苦情、静かにさせようとスマホ使おうものなら「育児不真面目」と罵られ…口にガムテープ貼らないと歩いちゃいけないんですかね?誰があんたらの年金払うんだっつーの!…済みません。最近、私も嫌な思いしたので(/ _ ; )

JyoÄ
他の県では分かりませんが
関西ではペチャクチャ喋ってたり
おばちゃん達がミカンなど食べたり
こっちが気になる程です( ;´Д`)
どこでもって訳でもありませんが。
電車の中ではただでさえ静かでも
そわそわ気を使っているのに
分からない方は本当に心が狭いとゆうか
いつか自分も子どもをもったとき分かるんだろうけど。
もっと世の中に子どもを育てる親の気持ちが分かってもらえたらいいんですけどね。
電車の中は暗黙のルールで静かにしなくちゃいけませんがどうしても分からない子どもは仕方ないとゆうか、親も必死で気遣ってる様子を見たら静かに見守ってほしいですね。

ガラピコ
ご自身で気づいていらっしゃるのでなにもアドバイスはないのですが
回答としては
公共の場では静かにさせるべきかと思います。
子育てをしていて会話をするようになった娘を育てているお母さんの言葉とは思えないでしょうが
世の中みんながみんな子が好きでこの声がうるさくないと思える人ばかりではないのです。

♡Tokumei♡
泣いていてもうるさい、笑っていてもうるさい、じゃあどうしろと⁇
普通なら微笑ましい光景ですよね。。。
そのお兄さんはきっと、家庭環境が悪いのか、満たされていないんでしょうね…
かわいそうな人だな。。。

めいママ
たしかに私も、学生の頃は今とは違った気持ちを持ってたと思います。子を持つ身分になってやっと分かる事も沢山あると思います。なのでとても嫌な気持ちになるとは思いますが、割り切っていくしかないのかなぁーと^^;
学生なら特に就活中で良い結果が出てなく不機嫌だったかもしれないですし…

りりー
相当腹が立ちますね💦
自分は電車で話したことないのかよ?って言ってやりたいです‼︎

のあーる
その男の人はきっと後悔するでしょう。
もし、自分にも子供ができて同じこと言われたらきっと腹がたちます。
子供がいないから言えるんですよね‥
にしても、それを口に出すのはどうかと思いますけど、、、、
でも、気にしなくていいと思います!
赤ちゃんが悪いわけでもママが悪いわけでもないのですから!!

ぴよ
その大学生が心小さすぎるだけなので、気にせず無視無視!!!
自分も小さい時あったのに、周りの大人たちは自分を排除しようとしてたのか、温かく見守ってくれていたのか思い出せって思います。

ぴこにゃ
そういう人って
子連れのお母さんに対してだから
そう言えたんだと思うんですよね~
たぶん一緒にお父さんがいたりしたら
そんなこと言わなかったはず。
それに酔っ払ったおじさんとか
迷惑なおばさんとかには
「うるせーな」とか言えないの。
文句言い返されたり、
絡まれたりするのが嫌だから。
一方的に文句言える相手、
反抗してこれないだろうって
わかってるから言えるんでしょーねー。
弱い相手にしかそーやって言えない人。
嫌な思いしたと思います。
子育て後進国だなぁ~とは思いますねホント。
でも、それとは逆に
子供を盾にやりたい放題してる輩がいるのも事実…💔
そーゆー人の声の方が大きいから、
子連れ=声の高らかにやりたい放題な人達って思われるのも無理ないかなって。
男性も男性だけど
声の大きいお母さんたちにも
こういう状況を作った原因があると思うなぁ。

あんぱん
子供に対してうるさいとか使う人許せないです。例えギャン泣きしててもその言葉は言ってはダメだと思っています。
そんな男、将来無精子症で苦しめばいいのに。
って思ってしまう私は心が狭いですね。

lulu
変な人もいるもんですね💦
あたしなら「静かにしよーねーシーだよ」と聞こえるように言うかもです!
でもやはり自分だけならいくらでも噛み付けますが子供が一緒にいると何されるかもとか考えちゃって変に噛み付けないし、、何が正解なのかわからないです(´・ ・`)
公共の場で他人に迷惑かけないのは当たり前ですが、公共の場なんだから赤ちゃん子供大人年寄りいるのは当たり前であって。いちいち良い大人が赤ちゃんに対して噛み付いてる、、やはりその大学生?が変わった人だったのかなと思います。

ママ(*´ω`*)
優しいかたの方が多いと思いますが中にはそういった人もいるんでしょうね😑もしかしたら、試験前とかでイライラしてたのかも?なにか理由あったのかも、しれませんが赤ちゃんに八つ当りすることないですし、嫌ならちがう場所に移ればいいのに…
泣いてる赤ちゃんや、大声で遊ぶこどもを放置してるならわたしも腹立つだろうけど、機嫌いい赤ちゃんまでそんなふうに思われるとどこも行けなくなりますよね🤔
学生がペチャクチャしゃべってる声の方がわたしからしたらだいぶ騒音ですけど😑

I&S&K
なんだその大学生。人に文句いう前に、自分の行動の幼稚さに気づけよって思いますね!
幸い私は結構電車乗るのですがそういった事はなく、むしろ世の中捨てたもんじゃないと思うくらいに親切な方ばかりだったので衝撃でした。
機嫌がよくてキャッキャすることなんて赤ちゃんもあるし、女子高生とかでも結構見かけたりもするので弱い者見つけてただイチャモン付けたかったんだと思いますよ!
私の場合は、機嫌がいい時は遊んでますし泣きそうならおやつや本やお絵描きやYouTubeを無音で見せちゃって泣き止ませてます。
言い聞かせられる年齢になった時に、伝えればいいと思ってやってきました。そして上の子がその年齢になり、無くても大丈夫になってきてるので最終手段としては動画もありかなと思います。
泣いてるのに何も手段がなく抱っこでよいよいだけでは、レパートリーとしては少ないのでいくつか想定してあやしていればなんの問題もないと思います。イライラするのって泣き声もあるかもしれませんが、その時の親の対応によっての方が寧ろ重要なので。
今回のことに対しては、全然問題はないと思うので小さい男とでも思ってときましょ!

かな
貴様の方がマナーがなってねーつーの!
うるせー。って貴様の方がうるせーの!

れいれい☆
気分悪いですね。
泣いて騒いでいたならまだしも、ご機嫌で話してたのにその対応って。
自分のことしか考えてない学生って感じですね!
気にすることないですよ!
悪いことなんて一つもしてないし!
お前こそ、回りが気になって嫌なら電車じゃなく車かタクシー使えって感じです。

るるぷる
友人の赤ちゃん(一歳前後)と電車に乗ったときに同じような思いをしました。
ガラガラの電車だったのですが、喃語「あー」「うー」って言う度にニラんでくる人がいました…。
そういう人に限ってなかなか降りないんですよね(T_T)
車両移動しようか?と言いかけたタイミングでその人が降りたので、ほっとしました…。

たろう
その男が頭おかしいですよ。
だったらイヤホンでもしてれば?
って感じですね!
でも泣いてる赤ちゃんの首を締めた事件もあるので
怖すぎます。

しゅーみ
楽しそうにしてるなら可愛いなぁーって思いますけどね😵
泣いてる方がほとんどの人が嫌がるので⤵️
私なら逆ギレして言い返しそう😂
じゃあ、あなたは泣きもせず笑いもせず、誰にも迷惑かけずに育ってきたんですね、すごいですねって。

ポケモン好き
そうゆーやつほど、結婚したら子育て不参加で外面だけ良くて外出する時だけ抱っこして俺イクメン!みたいな人でしょうね!
自宅来ればうるせぇ、泣くなと暴言吐くやつです!

mana★
心の乏しい人がいるものですね。
気分は悪いですが、そういった人間にならないよう、またわがこ

りか
嫌な思い、嬉しいこと、ありますけど、そーゆー嫌な思いをさせないように子育てしたいですね。人は見かけに寄りません。さっと席を譲れるような子供に育てたいです。

ひろ
いま生後2ヶ月の子供がいます。
赤ちゃんの声とかで文句言う方
いらっしゃいますよね😵
私もこの前、子供つれて買い物に行った時に、ギャン泣きになってしまい、
周りの目が痛すぎました。
子供ができて、はじめてお母さんの気持ちがわかったというか、
やばいやばいってほんと焦りまくりでした😵😵
ニュースで、赤ちゃんが泣いてお母さんはあやしてるなか、乗客の一人が赤ちゃんの首をしめたというのをやっていて恐ろしくなりました。。
仮にその人がいつかお父さんになったときに子供にそういうことするのか?!と思うとそれが一番怖いという思いのがあります😵😵

みーれー
ありえない。
お前は赤ちゃんの頃、空気の読める静かな赤ちゃんだったのかよって感じ。

退会ユーザー
少なからず、私も独身の時はうるさいなーと思ったことあります。
きっと大学生も、静かにさせろよ!親だろ!みたいな感じで口にだしたんでしょうね。
まっ、口にだすのはどうかと思いますが。
私も子供うんで、あの頃うるさいって思ったのが今はすごく申し訳なかったなと感じます。
だって子供は静かになんてできない!
今、私もいつ誰かに言われるかビクビクしながら電車利用してます。
ってこんな風に思わせないよーな世の中になればいいのに。
不快な思いをされましたね。

麗晴ママ
こういう話を聞くたびに、子連れで公共交通機関を使うのが嫌になります。
もちろん、いい人もたくさんいると思うのですが、あまりにも肩身が狭すぎる。
赤ちゃんがうるせーって言われるなら、
足広げて座ってるサラリーマン、
音漏れしてるイヤホンつけてる人、
明らかに風邪引いてるのにマスクしてない人、
堂々と電話してる人…etc
気に触るのはたくさんあります。
でも公共の場だから、ある程度我慢はしますよね。
その男性、よほど別件でイラついてたのか😞
ベビーカーを畳めって、じゃあ障害児はどうするの?
静かにしろって、なかなか思うようにいかない子もいます。
見るだけじゃわからない障害児もいます。
うちの子はそうです。
見た目は普通ですが、発達遅滞がありベビーカーは必須です。抱っこ紐は嫌がるので…
なので私は子供が生まれて2年になりますが、今まで1度も一緒に公共交通機関を使った事がありません。
でも、移動手段として常日頃使っているママさんもたくさんいるわけだし、もっと使いやすい機関になって欲しいと思いますね。
電車は通勤者や学生だけの乗り物じゃない!
悲しいですが正直こういう思いをしてる方は多いと思います。
子連れ専用車両があってもいいなと思います。

mana★
心の乏しい人がいるものですね。
気分は悪いですが、
そういう人間にならないよう
そういう人間を育てないよう
愛情深く子育てをしていきたいですし、自分も成長していきたいですね。
反面教師だと思いましょう。

はじめてのママリ
酷い人ですね。
その人も昔は小さな赤ちゃんでキャッキャしてたはずなのにね。
いっぱい泣いて遊んで、それが赤ちゃんなのに。
イライラするのを赤ちゃんにぶつけるなんて情けない。
公共の場所だから、赤ちゃんに静かにしろって?
そりゃ親は必死ですよね。
どうにかして泣かさないようにしようって、おもちゃで遊んだり、お菓子あげたり。
それで赤ちゃんが大人しくしてたら、育児で悩むことなんて一生ないと思う。
ましてやこの赤ちゃんは機嫌良く遊んでたのに怒るなんて、生まれてまだ1年も立たない赤ちゃんをにイライラをぶつける大人の精神レベルが低すぎて…。
電車内で赤ちゃんが走り回ってるわけじゃないのにね。
大人でマナーの悪い人なんてゴロゴロいるのに、誰も注意しないのにね。

ぱんぱん
私も先日嫌な思いをしたばかりなので、思わずコメントしました!!
私は8ヶ月の娘の受診で県立病院に行った際に待合室での出来事です。
歯が出てきたのでよく口をブーブーします。
一応周りに配慮してガーゼで口を軽く押さえていたのですが、背後にいた2人の子持ちのママさんから『汚いから止めさせればいいのに!!』と言われました💦
止めて!と言って分かるようなら、とっくに言ってますよ!!
同じく子を持つ母親なら分かるはずなのに、、😩
悔しいやら悲しいやらでしばらく外出が怖くなりました😔
-
sun
赤ちゃんに汚いと言える心に驚きです😱❕
しかも赤ちゃんのブーブーにそんな威力ないですし!(笑)
咳とかくしゃみしてる人のほうが遥かに威力ありますよね😂w
悪くないとは思ってても、娘さんの事をそんなふうに言われて悲しいですね😢😢
でも、汚くなんてないですし、やめさせる必要だってないですよ😂!
赤ちゃんのブーブー可愛いです!
うちの息子もブーブー言ってたら見知らぬおばあちゃんが可愛い可愛い大騒ぎしてました(笑)
私も他の赤ちゃんがブーブー言ってたら可愛い~!って言ってますよ💓- 1月19日

いずみ
それすごく腹立たしいですよね!
お兄さんが電車の中で友達とかと喋ってたら「うるせーな」って言われたらどう思うか・・・反対の立場を考えて物を言うてほしいですよね。
どうしてもうるさいと思うなら、お兄さんが黙って違う車両に移動するべきだと思います。少なくとも私はそうします。赤ちゃんの声でイライラは全くしないですが💦💦
大阪住みですが、うるさいおばちゃんいっぱいいますよ😱そういう人はどうなるのやら(;´Д`)

マリリ
本来なら、公共の場も、小さい子に合わせられる大人が理解して接して過ごすのがマナーです。
例えですが、怪我してる人がゆっくりしか歩けないのに、『早く歩け』とか、
お年寄りに『物覚え悪い』とか、病気の人に『元気にしろ』とか、
見たらわかるじゃないですか、無理だな~仕方ないなって。
9カ月、どう見ても赤ちゃん。わかるでしよーと、言いたくなりますが、この方がたまたま理解出来ない方だったんだなぁ~と、気にしない事です。
もちろん、お話が出来てくる頃には、皆に迷惑になるからちゃんと静かにする所、危ないから駄目な事、教えていきますよね☆

煌音
私は妊娠中にありました、
通勤で朝一番のバスで通勤してました、マタニティマークを付けてそしたら、40代位の女性に妊婦が朝からバスに乗るな 家に居て仕事なんてするなバカと言われました
私は流石にイライラしてバス降りてすぐに警察にその人を連れていきました
バスで言われたことそのまま録音していたので聞かせてやりました、妊婦が仕事するななんて法律ないのに何でこんな事朝から言われなきゃいけないんですか?と警察官に言ったらその人は、常習らしく今回の件でバスでの通勤禁止になったらしいです 会社にも連絡が行っクビになったらしいです❗

あい
ほんと残念な大人がいますね。呆れてしまいます🤦♀️
今回の件、投稿者さんが全く迷惑をかけた話ではないこと前提ですが、その大学生は自分が赤ん坊の時全く周りに迷惑をかけずに生きてきたと思ってるのでしょうか。笑
赤ん坊は泣いて笑って、周りに迷惑かけてでもそれが仕事です。周りの大人はそれを支えて見守るのが仕事です。そうやって自分も大人になったんだから、その大学生もいつかこの件を思い出して反省してくれる日が来てほしいなと思います。

ベーコンエピ
赤ちゃんが仮に泣いてたとしても、大人のくせにごちゃごちゃ言わないでほしいですね(`m´#)ましてやご機嫌だったなんて!かわいいは正義です!!!
人によってイライラするポイントは違いますけども、悪意を持ってやってることでなければ目を瞑るべきと思うんです。
私は個人的に、椅子で足組んでる人邪魔だなと思うし、たばこ臭い人とかほんと乗らないでよとか思うし…でも、悪意があってってことじゃないし、いろいろな人がいるところなのだから我慢しなきゃ!大人なんだから!って思っています。
大学生だかなんだかわからないですが、ろくな大人にならないですね(´-д-`)
気にすることないです!でも、何かされたら怖いから言い返したりはしない方がいいですね!

sun
こうゆうのって旦那がいると絶対言われないんですよね~😂!
ほんと、それだけの事です。
女だから、子供だから。言われるだけです。
おっさんとかサラリーマンとか大学生が迷惑行為してても全然注意されないですし。
賛否両論なってますけど悪くない悪くない悪くない!100%絶対悪くない!(笑)
ほんとにムカつくけど、女子供に腹いせな事する男は男じゃないです。
電車に乗ってるただのチンカスです(*´・ω・`)b
あぁ~街によくいる変人だこりゃ!と割り切って忘れちゃいましょ😂💓

ai
このご時世何が正解なのかさっぱりです😅黙ってれば言われ放題、言い返せば最悪刺されたり危害を加えられる可能性なんてなくはないわけですよ😅
ほんと子育てしにくいですね💦
私は田舎なので電車やバスに乗ったことはないですが自分ならわかりません。言われたい放題黙っておくかもしれないです💦

おさお
気にする必要はないと思いますが、公共の場だし色々な方がいらっしゃいますよね。
あやしてくれた方のように子どもが好きな方、また子どもが好きでない方等々…、もしかしたらその方は何か苛々する事があって言葉に出てしまったのかも知れないし、元々の性格かも知れない。
投稿者様は悪くないし本当に気にする必要はないと思います。私も同じように言われたら嫌です。
ただ、子どもが好きな方だけが住んでる訳ではないので…難しいですよねー😞

れい
上の子の時の話ですが
妊婦検診で電車を利用してて
外を見て楽しそうに話していると
スーツをきた男性の方がうるせーなと
独り言のようにゆって
最初は私に言われてるとは思わず
娘が言葉を発する度に小言を言ってきたので
「それ、私と娘に言ってるんですか?
そうだとしたらとても不愉快なんですけど」
と言ったら
「はぁ?ここ電車だぞ?静かにさせるべきなんじゃねーの?」
と言われ反論しようとしたら
怖かったのか娘がギャン泣き
男性の方は逃げるように違う車両に行きました。(-_-)
ほんと、自分達は赤ちゃんの頃とってもおとなしかったとでも思ってるんですかね。
腹が立ちますよね、、私は性格上黙ってられないので口論になること多いです。(^^;
-
しょん
強い!!ママさん頑張れー💪👩
尻尾を巻いて逃げるおっさんざまぁみろですね😂笑- 1月18日

mimimi
確かにいろんな人がいるから仕方はないけれど、じゃぁ自分は子供の時、誰にも迷惑かけないで育ったとでも思ってるんでしょうかね?
いつか自分に子供ができれば分かるんでしょうね。笑
怖い人もいるから無視が一番ですね( ˙-˙ )と言いつつ私ならなんだよ。なんか文句あんのかよ?って言っちゃいますが!!

くら
一生懸命お話しをしだしたお子さんとの大切な時間を、一人で大人にでもなった気でいる大学生に邪魔されてしまいましたね。
その場は大変でしたけど、お子さんにとっては、一生懸命あやしてくれたお母さんの姿が嬉しくて、仕方ない状態ですよね(^^)
あなたは、立派だと思いますよ!
色々な意見や、同意、異議があって、当たり前なんですけど、わたしなら、その大学生に言っちゃいます!
あなたも、こうやって育って来てるのよって!
きっと、その子の背景にも、色々あって、受け入れきれないものがあったのかも、しれませんね。
でも、あなたの親としての立ち振舞いは、お子さんにとって身のあるものだったと思いますよ!
モヤモヤは、あるかもしれませんが。

ちびくま
電車の中でもバスの中でも、自分が発する音以外はどんなものでもまず「騒音」って思っちゃうのかもしれませんね。
その中でも許せる音、許せない音があって言いやすいって理由だけで心の中で止められなくて口に出たんだと思います😢
知ってる子なら可愛いけど、知らない子ならうるさいに変わったりもすると思います。
子どもと関わる事が少ない学生さんなら尚更、今がご機嫌で喋ってるんだなーなんて分からないじゃないかと思います。
物心付いてから、そう言う機会って無いですよね。自分が親になるまで赤ちゃんについて学ぶ機会は無いから知らない・分からないんですよ😣
知らないからこそ「ムカつく」に変わってしまう。
世の中が寛容である為に、もっと他者と関わる事、知る機会なんかが増えるたら変わっていけるかもしれませんね😃

りん
確かにマナーがなっていない親はいっぱい居ます。子供居るんだから、子供なんだから仕方ないでしょう!?…って態度だとイライラします。
だから自分も気をつけて電車に乗ってます。ベビーカーはもちろん畳みます。
ベビーカー畳もうが、背中にリュック、お腹に抱っこ紐赤ちゃんの時点で邪魔だろうけど、気をつけてくれてるんだな…って周りに伝われば、皆さんのイライラも少なくなるかな…?と思いまして。
自分は子供が騒がしいのがイライラするのでは無く、その状況で何にもしない親にイライラするので
親の努力が見えれば、騒がしくて全然いいです。
なので今回の事も貴方は何にも悪くないです!頑張ってお子さんあやしてますし!
その大学生が非常識です。
どうせそんな人は、人を見てしか文句言えないような小さい人間なんだと思います。
気にしなくていいと思います。

♡💓じゅんこママ💓♡
気にする必要ないです。たまたま虫の居所悪かったかもしれません!携帯のマナーはありますが、それぐらい良いと思います。スカッとジャパンみたいでそのガキムカつく!心が腐ってるんですよ!

*mana mam*
私は今日まで幸いなことに外に出て嫌な思いはしたことがないですが、世の中色んな人がいますからね。
自分にとっての当たり前は他人にとって当たり前でないですし、悲しいことですが公共の乗り物に乗るということは少なからずそういう人に出会ってしまうんですよね。
赤ちゃんの笑い声すら不快に感じる人がいる世の中は寂しいものですが、自分が少し大人になってそう言われたら素直にすみませんと言う勇気も必要な世の中なのでしょうね(´・ω・`)
そういう人もいるんだと割りきって、けれどここにいる人達のように心優しい人も沢山いるのであまり気にせず子育て楽しみましょう♪

らすかる
てめぇの方がうるさいわ!
電車のどこに私語厳禁って書いてあんだよ?
他人の声聞きたくなかったら車乗りやがれって言ってあげてください。
それともその人は小さい頃喋らなかったのでしょうかね。
まだはっきりしゃべれない子の話し声なんて仕方ないのにね。

めぐ🐻
泣いてしまって周りの方の目を気にされるなら、まだわかりますが、ただ赤ちゃんはご機嫌にお話しているだけ。別にまわりに迷惑をかけておらず、そのうるさいって発言した彼が、むしろママと赤ちゃんに迷惑かけてる気がします。。

mma
こればかりはもう仕方ないですよね。
赤ちゃんの笑い声に、泣き声にイライラする人もいるだろうし、女子高生の話し声にイライラする人もいるだろうし、イヤホンの音漏れにイライラする人もいるし
隣にいる人の貧乏揺すりにイライラしたり、満員電車で臭ってくるワキガの臭いに無性にイライラしたり。
ただ、赤ちゃんに対してだけ皆結構口にだして文句言ってくるんですよね😅
赤ちゃんはもちろん。ママだって言い返せないのをわかっているから。
でもそんなのっておかしいですよね
泣き叫んでいたら迷惑なのはわかりますが、
笑い声にまで言われてしまうのは非はないですよね…
別になにもしなくていいですしする必要もないです
ただ、相手が悪かっただけ…😔
常々思うのですが、公共交通機関乗る際、ママ達がもっと堂々とすればいいのになあと感じます。

とろろ
多かれ少なかれ、ママはみんな嫌な思いをしますよ。
うるさいとかだけでなく、話しかけて来て根掘り葉掘り聞いて来てダメだしする人とか。
そういう人は昔から、そして未来も自分の事しか考えなれない嫌な人なんじゃないでしょうか。
全然気にすることないです。

梅干
私だったら、ごめんなさいねー!って言います☺
子供だからしょうがないか…って感じで😅

ヒロヒロ
こちらでよく同じような投稿を見ます。その度に日本という国の日本人の心の狭さ、余裕のなさに悲しくなります。子供はある程度の歳になるまでは、いくら親が言ってもなかなかいうこと聞かないし、理解ができません。ある程度の年齢になるまで、周りの大人は仕方ないと見守る余裕はないものかととても残念です。ましてや、泣いているわけではなく、笑っている赤ちゃんにそんな言葉って・・・。本当に心の狭い若者ですね。
公共の場は、いろんな人がいます。誰が決めたわけではないが、大多数がこうだろうという感じで公共マナーが勝手に出来上がってしまってる気がします。しかもそれは、一番身軽な、働く男女に合わせて・・・。赤ちゃんを泣かせるな!とか、子供を静かにさせろ!とか、ベビーカー畳めとか・・・。言って聞くなら苦労しません。言っても聞かないし、なかなか理解が出来ないから、困ってるのに、それを助けるどころか、冷たい視線に、心ない言葉・・・。言い過ぎかもしれませんが、嫌なら、移動すればいいんです。ウォークマン持ってるなら、ウォークマン聞けば‼️って思います。
あぁ、子供連れ専用車両、できないかな‼️あぁ、理解のないこの国の変なマナーに腹立つ‼️

さき
自分だったら確実にキレてますwその言ってきたやつにたいして

みー菌
そういう人は自分より弱い立場の人にしか言えないんですよ(´∀`*)
ヤクザが電車で大声で電話してても、たぶん何も言えないはず。(笑)
公共の場だからある程度は言い聞かせなきゃいけないけど、程度が過ぎてなければ気にしなくていいと思います。さすがにギャン泣き完全放置とか子供が電車内駆け巡ってたりしてたら、おーいってなるけど。
うるさいひとは他にもたくさんいます。
あまりお気になさらずに、赤ちゃんとのお出かけ楽しみましょう(´∀`*)

k0uk1
いろんな人がいますよね…(_ _).。o○
表現は変ですが、子連れに対しての当たりが強い事が増えてる気がします。あと子供がいても平気で汚い言葉や乱暴な態度わやとる人。大学生やおじさん…老人の方…沢山会い嫌な思いも沢山してます。一番びっくりしたのは、同じ子持ちの方に言われた事ですかね。しかも同じアパートの。うちの声は気にならないはずだけど、オタクの声は気になるから静かにさせろって…。びっくりしすぎて、呆れました(_ _).。o○子供もその人を見ると怖がり立ち止まるようになり、安心して住めません…:(;゙゚'ω゚'):お家に帰りたくないって言い出す始末です(_ _).。o○

ali
ひどい…子供にそんなことゆう人許せないです。すごく心がいたくなりました。そんなことゆう人いるんですね…まず迷惑だなんて思わないでいいですよ! 私なら は? ってゆうかも。
その大学生わ今まで何を学んできたんだろう。

ぷりんけつ☆ぷりんけつ
最近?ニュースでありましたが20代の男性が泣いてる赤ちゃんの首突然締めた、なんてことが起こる世の中です。
何かあればすぐ逃げるなり、車掌室の近くなど逃げ先があるところに居て自衛した方がいいですよ。
正直子供がいない人からしたらどんな声でもずっとだとうるさいと思います。
子供がいても行き過ぎた音はうるさく感じます。
静かにさせる努力はもちろんですが、1度いわれた段階で周りにすみませんと一言入れてたらまた違ったのかな?と思いますよ。
赤ちゃんなんだから当たり前!なんて態度してたらどんどん同じようなこと巻き込まれると思います。

しょん
そんなこと言う人のところに将来、子供できてほしくないですね!
電車の走る音の方だってうるさいでしょうよ
静かに乗りたいなら電車なんて乗るなって感じですね😅

退会ユーザー
むしろ、キャッキャしてたら
よく笑う良い子だなー
どうしたらそんなお子さんに
なるんだろうなーとか
将来どんな子になるのかなー
とか、良い方向に思うくらいです。
泣いてたら、お母さんが
大変だろうな;
あらあら、なんかご機嫌
斜めなんやねーと
思うくらいです。
子供ですから。
その親は周りが思う以上に
気を遣ってるし
24時間一緒にいるから
もっと大変ですよね。
公共の場に出ると
思いやれない人って思ってる以上に
多いんだなって痛感するときが
あります。

まみぃ(^^)
赤ちゃんが泣くのも笑うのも当たり前のこと!
人に文句言われることじゃないと思います!
赤ちゃんの笑い声に対してそんな事しか言えない奴のがどうかしてると思います!!
自分に子供出来たときも、そんな風にうるさいって思ってしまうんでしょうね😩
そんなやつのことなんて気にしなくていいと思いますよ??

ゆ。ま。
子供だし感情あるのは人間だから当たり前だし、大人みたいにまだ区別つかないんだから電車の中だろうが店の中だろうが、不謹慎だけどお葬式だろうがなんだろうが何言おうと静かに出来ないのは赤ちゃんだから仕方ないのに、ほんとそういう頭の弱い何もわかっていない馬鹿って困りますよね〜。『ちみは赤ちゃんのころ笑いもせず声も出さず泣きもしなかったのかな〜?ん~?』って赤ちゃん言葉で言ってやりたいです私(笑)

☆パン☆
電車ではないですが、子供も多い飲食店でおばさんがまだ当時1才にも満たない娘に対して怖い顔して「しぃー!!」ってやって来たことがあります。
確かに少し騒がしかったのでスマホで気を紛らわしたり、外に行ったり抱っこしたり、静かにしようねと言ってあやしたりといろいろやっていた所でした。
その人も大きかったですが子連れで、それなりの声で会話をしていたのもあり、何だから悲しくなりました。
「怖いおばさんに睨まれるからね!静かにしようね!」と娘に言ってました( ̄▽ ̄;)
自分たちはうるさくしていいのか!と腹が立ってしまって💦
けっきょく最後はその人は「死ね」と捨て台詞を吐いて帰っていきました。
子供がいても他人の子供に睨みをきかせる親もいます。
子供がいない人なら余計に耳障りになるのかもしれません。
それが怖くてまだ1度もバスや電車に乗ったことありません。
本当に子育てに対しては優しくない国、大人が多いと思います。
もちろん中にはとてもやさしい人もいますし、私も何度もその優しさに助けられましたが、そうでない人もいると身を持って体験しました。

ゆきこ
私なら、、、その大学生に、、、『お前がうっせーんだよ』と睨みながらお返ししますよ☺️子供は悪い事をしている訳ではないのに何が気に入らないのか、、、。気にしていたらyukinoningさんが滅入ってしまいますよ。
右から左に聞き流せばいいんです✨
でも娘ちゃんがニコニコだったのは良かったです✨

凪瀬
笑っているなんて!
なんて微笑ましい光景なんでしょう
可愛くて仕方ないですね
大声であやしていた訳でもないのでしょうし、何がそんなに気に触ったのでしょうか
きっと幸せそうな光景で嫉妬でもしたんでしょうね
何か可哀相な人ですね。。
私なら無視します
聞こえてないふりをします
周りの人も、この人何言ってるんだ?って思ってるでしょうし
それでも言ってくるなら、あ、うるさかったですか?すみません(泣)って少し大きめの声で謝ります
こっちが被害者っぽく振る舞います
きっとこれでその人への周りの視線が厳しくなるはず(笑)
あんたもそうだったんだよ、小僧!とでも思ってやり過ごします
にしても残念な人ですねぇ
4ヶ月の息子に、そんな大人にならないでねって思わず言ってしまいました(笑)

ママ
なんなんだその小僧。
何様。
すいませんつい口が悪くなりました…
子供のこと、悪く言われると
とんでもなくショックを受けますよね。
しかもご機嫌さんだったのに…
私まで心が痛くなりました😢
自分にもそういう時期があっただろうに。
最初から大人だったような口振りの方、たまにいますね。
親になってから気付くこともあるとは思いますが、親になっていなくとも普通のヒトならその辺わかるはずです。
赤ちゃんに対してそれはないな。
親になっているどうこう以前に人間性の問題ですね。
我が子にはそんなデリカシーのない大人にはなってもらいたくないものですね。
大丈夫です。周りはどっちが悪いかちゃんとわかっていますよ✨

Doc
将来自分がパパになった時、色々と思い知ると思いますよ。
私だったらあえて相手の顔を見て、「ごめんなさい、ごめんなさい、」と真顔で言ってしまいそうです。笑
私も子供を連れて電車に乗るという事がハードルが高く、避けていました。
長女が2歳頃に、初めて地下鉄の二駅分だけ乗りました。
長女も緊張していたこともあり、抱っこのまま立って乗り込みました。
人いっぱいで座るとこないし、二駅だけだし、体幹を鍛えるつもりで揺れを耐えよう!と両足少し広げてガッチリ踏ん張ったところで、サラリーマンの方が席を譲ってくださいました😭
帰りの電車でも若い男の子が譲ってくださり、世の中捨てたもんじゃないと涙が出そうになりました😭
逆に近所のスーパーなどで嫌な思いした事はいっぱいありますが、、笑

みるくてぃー :)
世の中にはいろんな人がいて
こちらにはわからないその方の感情も
あるんだと思います(´·_·`)
ご機嫌だろうと泣いていようと
公共の場は不快になる方もいると思うので
難しいです(>_<)
決してお母さんと赤ちゃんが
悪いわけではないんですけどね(๑•᎔•`๑)

ちゃんまみ
心ない人たちばかりで怒りがこみ上げてきました!
私ならお前の方がうるせんだよって言ってやりたいですね!
確かに、小学生以上の子達に対してうるさいと思ってしまう自分も心が狭いですが(>_<)
言葉が悪くてすいません。

卑弥呼ちゃん
今さっき、都心で電車にのっていた1歳の子が、知らない男性にいきなり首を絞められたと言うニュースを観てゾッとしました😢。お母さんの気持ちを考えると心が痛いし、何より、お子さんが一番怖かっただろうに😢車の移動が多いので滅多に電車は乗りませんが、女性専用車両のように子供用の車両、作って欲しいです。
様々な方々が利用するからこそ、電車に乗るときは空いてる時間とか混んでない路線とか私達も考えないと、子供が一番可哀想ですよね...

サエ
私は三ヶ月になる息子がいます。まだタクシーと実家の車しか乗った事がないので今からバスや電車に乗るのが不安です。
ですが男性は子育ての大変さや母親の有り難みが分からないですもんね。
妊娠する訳でもないし、出産する訳でもない。
私もまだ24歳ですが、最近の若い子はマナーが悪すぎると思います。

IZUCO
その男性に腹が立ちますし、自分がそんなこと言われたら涙がこぼれそうです。
皆さんの投稿を読んでいて思ったのは…公共の場だと色んな人がいて色んな感じ方がある、それを口にするのかしないのか。例えば、うるさい大人には注意をする意味がありますよね、するかしないかは別にとして。赤ちゃんの声が泣いていても笑っていても、人によっては耳障りかもしれない。それぞれの感じ方は否定できません。
でも、赤ちゃん相手じゃ仕方のないことだって大人なら分かりますよね?
(親の対応は必要ですが)
マナーって言うと何だか難しいですが、文句を口に出して言う人は単に感情をコントロール出来ない未熟な人なんだ、と思います(´-`)
腹の虫の居所が悪かったのかもしれませんが…

はな丸✧˖
うるさいと言う人は、愛情を知らずに育ったのでしょう。可哀想な人だと思います。

JMK***S 活動中
子供がキンキン声を出してる訳じゃあないのに。
私は、イヤホンからの音漏れの方が迷惑です。細かい音を楽しむ為に大きいボリュームにしてる。って聞いた事あるけど、それなら家でやって下さい。って思う。

退会ユーザー
わたしは五月から生後7ヶ月だった次男を連れて電車通勤しています。
はじめの頃は大人しい月齢だったのですが、夏過ぎ頃から自我が芽生え、バギーを降りたい、眠たい、など主張が始まりました。
元々、ラッシュ過ぎた時間帯の利用だったのですが、私鉄の先頭車両に乗り混雑を避けていました。
グズったら抱っこして気を紛らわしていたり、眠たい時は眠れるようにしたり最大の努力をしていました。
時には、大変ですね、頑張ってください、、と声をかけていただくこともありました。
が、わたしたち親子より前の駅で降りる人に、通りざまに、静かにさせろよ!と言われることがありました。
耳を疑いました。
その頃は暑くて暑くて、電車のドアが開くたびに蝉の鳴き声が耳をつんざくほど。
あの人は、この蝉にも静かにしろ、と言うのか?と自分までくだらない思考に。
その後も同じ車両に乗り続け、どんな人か見てやろうと、突き止めました。
やはり子どもが少し愚図ると、降りざまに、静かにさせろよ、の捨て台詞。
私は睨み返して、その人が降りるまで、降りてからも見てました。
結論から言いますと、その人は障害者でした。
今朝こそは言い返そうと、意を決してずっとその人が電車に乗ってくるところこらずっと見ていたら、両耳を指で連打して音を遮っていました。
健常の方では、あからさまにしないことかと判断して、この人は聴覚とかに敏感で不快に思い、我慢もしにくいんだ、と。
それからは最後尾車両に乗るようになりました。
中には上記の人のように、精神疾患や音に敏感な方がいるかもしれませんね。
大抵の健常な人は、自分も赤ちゃんだったころがあって、言葉にならない言葉で表現していたことを忘れないでほしいですね。

ちびすけママ
私も、たまに1歳の息子を一人で電車に乗せて出掛けたりします。
機嫌よく、お行儀もよくしている時はいいものの
眠くなってきて、またに寝どろを言うときがあります。
優先席が空いていたら端っこに座ります。
抱っこを電車が動いてる間してても、なかなか寝なかった時、2つ扉が離れた所らへんに居る人たちに見られたことがあります。
でも、なん駅かしたら寝たのでベビーカーに乗せたりしていたら助けて下さった方も居ましたし、こちらを見てきた人たちも
寝たんだね。と言う顔をされました。
私は、あやしている時に聞こえるかなぁ?くらいの声で
眠いね。寝れないんだね。寝ていいんだよ。と何故泣いているのか。か解るようにしています。
パッと見ただけだと赤ちゃんとかが、何故声を出してるか意味がわからない人も居ます。
あと、息子はよくニコッと笑ってくれるので、自分たちがいる周りの人たちだけでも仲間(温かい目、手を差しのべてくれる人)を作っておいた方が遠出の電車などの公共機関を使うときには楽かなぁ?と思っています。

むつむつ
別にどうも思わないですよ~
だって、そんなに静かに移動したいなら
車で移動すれば?タクシー使えば?
お金に余裕のない人って
周りに当たり散らすんだ~
へぇ~!くらいにしか思いません。
みんなが使ってる公共の移動手段や
施設で静かに、なんて、
なーに期待してんの?!って
うるせーよって言ってる奴が、
うるせーよ(笑)
って感じですね(´<_` )

秋月かよ
なんか、そんな人間は小さいなって思います。この前電車に乗った夜。小さい子どもと赤ちゃんを連れていた、お母さんがいて、赤ちゃんがちょっとグズりそうで、その人の後ろにいたサラリーマンの人達が顔芸やら、して降りるまであやしてました(笑)子供のほうもまだ分かる年ではなかったけど、少しグズりかけていたし、周りの人達がちゃんと見守っていました。ちょっと嬉しかったですね。最近は優しい人もいるので、気にしないで下さい。

※ぱんころ※
本当にたまたま、お兄さんの機嫌(虫の居所)がわるかったんだろうなぁ(((^_^;)
弱い人にしか、文句言えない人なんやろうなぁ…
私は電車で嫌な思いしたことはないですが
確かにベビーカーだと、すごーく気を使うのわかります😅
公共の場は皆が気持ちよく使える日が来ることを望みますね😅

退会ユーザー
そういう人は自分に子供ができるまでわからないでしょうね!
外に出れば車の音だってするし人の話し声だって聞こえてきます。外での数分から数十分のその程度の音が嫌ならずっと家にいなさいって感じですね。こういう人に限って酒飲んで騒いでたりするんですよね~(笑)

退会ユーザー
その人の感じ方次第で不快に思うのも内心の自由というやつで、心のなかでいくらでも毒づいたらいいと思う。
でも、そんなあからさまな悪意を表明することの方がよほど陰険だし、赤ちゃんの笑い声よりも公共の場に相応しくないと思う。

ゆかぴゅん
自分が若い頃は大学生と同じように感じてました。もちろん直接文句は言わず車両変えてました。
静かにしてる子にも近付かないように(風邪とかもらっても困るし)、すぐに変えてました。
ちなみに外国の人とか、学生の集団とかも苦手なので車両変えてました。
世の中子ども好きな人ばかりではないです。
相手に文句言わずに、嫌なら自分が離れればいいのに・・・。
子連れで1番嫌だったのはめっちゃラッシュの時にベビーカー開いて乗ってきた人。他の方法いくつかありますよねー💦

いちご みるく
今回は泣いてるわけでもなく、機嫌よくおしゃべりしてただけなのに。大人のおしゃべりは良くて何故赤ちゃんのおしゃべりがうるさくなるのか分からない💦赤ちゃんはおしゃべりしたらいけないの?大声で話してる人達の方がよっぽどうるさい!
その学生は機嫌悪くて何かに文句言って八つ当たりしてただけでしょうね。

退会ユーザー
今日もニュースになってましたね。20代の男性が、面識のない赤ちゃんの首をしめて逮捕って。
本当に信じられないですが、こういう攻撃的な人もいるってことも事実です。何もかもダメ人間な人は、攻撃的になるそうですよ。
ママと赤ちゃんが快適に過ごせるように、女性専用車両・子連れ専用車両も作って欲しいですね。

Missa
過去の投稿を読んでて、
確かに、「赤ちゃんだから仕方ない」けど「赤ちゃんだから何でも許される」わけではないと思いました。
そこは親の周りへのフォローが必要かと。
だからと言って、
その大学生らしき方が、赤ちゃんを責めるべきではありません。
うるさいと思っていても、
わざわざ口に出して、責めて傷つけて、なんて大人気ない…
ほんの少しの気遣いも出来ないなんて、悲しいですね。

お嬢
嫌な人ですね。
でもそういう人いますよね。
私もそんな経験があり、
40代くらいのおじさんでしたが
静かにさせろと言われたことがあります。
もちろん、子供は機嫌よくしていました。
あまりにもムカついたので、
「お子さんいますか?それをあなたの奥さんに言えますか?」
って言ってしまいました。
黙り込んでいましたが、
腹ただしくてずっと睨んでしまいました。
みんながみんな子供好きというわけでは無いですが、
赤ちゃんは状況を察することはまだできませんよね。
でも大人はそれができます。
その違いがわからない人。
成長できてないんだなって思います。
人生また一から出直して来いって感じです。
大丈夫ですよ、ろくな大人に育ちませんから、そういう人は。
読んでいて、お母さんとして
よく耐えたなと思いました。

りぃな
嫌な奴に出くわしてしまいましたね💦
お姉さんナイス助け船👍
きっと、あの状態で更に文句言われていたら、あのお姉さんが言い返してくれていたかもしれません。
「あなたのその汚い言葉の方がうるさいんですけど?不愉快なんですけど?」
とか!
近年、思ったことをすぐ口にする人間が多いなと感じています。
昔は文句を言う人いなかったし言われた記憶もないくらいだったのに。
最近もアオリ運転する人だったり、ちょっとのことでモンスター化する人がウヨウヨ…明らかに嫌な人間が増えましたね。
怒りを我慢出来ずに口に出す人間に、文句を言う資格などないです。

うる
子供がうるさいと思うなら、電車やバスじゃなくて、タクシー使えば?って思いますね。公共の場は色んな人と使う物ですから、ある程度、みんな色々ガマンはしてるんですよね。
うるさいオバサン、新聞広げるオジサン…。子供連れてると『子連れ様』ってなるけど他の自己中、丸出しの人も少なくないと思います。子供がいると本当に周りに気を使うし、いらない事を言われたり、疲れますよね。子連れじゃなくても、周りの迷惑にならないように、お願いしたいものです。

きく
私もうるさいと言われましたが
あなただって赤ちゃんの時に大きな声で泣いたり、笑ったりしなかったのですか?あなたの母親だってきっとあなたが言った言葉を言われているはずだと思いますょ?気をつけてはいますが、赤ちゃんにうるさいと言って理解できますか?
と一度だけ我慢ならずに言ったことがありました。
いつぐずるかわからないから気をつけていても周囲から言われると、悲しいやら、腹立つやらでストレスたまりますよね😅

うら
泣いても笑ってもうるさいと感じる方は一体どうしろって言うんだ!と思ってしまいます💦
公共の場だから静かにしようね、と教えてても分からない月齢の子はもう公共の場に出てはいけないのでしょうか?

コン
いっそうのこと二人の会話しちゃえばいいと思います🎵
「〇〇ちゃん電車楽しいね~、たくさんの人がいていいね~😊」みたいに話しかけてあげればいいんですよ🍀
言いたい人には言わせておいて、いっそうのこと顔会わせて笑顔でどうもぐらいの顔してたいおうしてもなんもしてこんでしょ❗
それでもなんかしてきそうなら、安全そうな人のところに避難しておくのもいいかもしれないですね🎵

めいママ
ムカつきますよね!
お前は赤ちゃんの時声出さなかったのかって思います!!
私も似たようなことありました!
その時あえて、その人以外の周りにいた人にも『すいません!ご迷惑かけて!次の駅で降ろしますので!』って言ったら、周囲の人が『気にしないで!赤ちゃんなんだから元気なのは当たり前!』『電車すきなんだよね~』など、周囲の人の言葉に、クレームつけてきた人の方が気まずくなったのか、そそくさと次の駅で降りていきました!
あんな感じ悪い人の言葉なんて、気にしちゃダメですよ!

rairairaiken
すごく嫌な思いをされましたね。
私は今、ドイツで11ヶ月の男の子を育てています。この国には、子供が出す騒音にはいっさい文句を言ってはいけないという法律があります。
その心の狭い文句を言った男性は、国が違えば法を犯してますね。
いきなり外国の話をされても、ここは日本だし。。。と、思われますよね。すみません。
ただ私が言いたかったのは、そんな心の狭い人のことは、忘れましょう。そんな気にする価値もない相手に気をもんでも仕方ないです。
私は日本人ですから、やっぱり公共の場などでは周りを気にして子供を注意したり、焦ってあやしたりしますが、こっちの人からは、お母さんもっとリラックスして!と逆の注意をうけます。
いろんな考え方の人がいますが、子供の笑い声を汚い言葉で罵るのが良しとされる世の中にはなってほしくないな、という思いを込めて。
コメント