4ヶ月の赤ちゃんが夜中に授乳を求めるリズムが変わり、睡眠時間が短く感じる。同じ経験をした方、元のリズムに戻るまでの時間を知りたい。
いつもお世話になっています(´;ω;`)
生後4ヶ月の女の子を育てています。
いつも8時に部屋を暗くして寝かしつけをしてて
大体遅くても9時までには寝てくれてその後
3時、6時に授乳って感じだったのですが
ここ3日くらい20時に一回30分くらい寝た後覚醒し
11時くらいになってやっと寝付いて1時、3時、5時に
授乳になります😭😭
こんな感じでいきなりリズムが変わった方
いらっしゃいますか(´;ω;`)?いきなり変わった方は
また正常に戻るまでどれくらいかかりましたか😭?
子供の睡眠時間としては短い気がして(´;ω;`)
- K❤︎
コメント
ちひろ
あたしも今そんな感じです!
全く一緒の状況で困ってます!
新生児の頃に戻ったかの様な気分にˉˡˍˉ
すし16
病院の先生いわく、眠かったら赤ちゃんは何時だろうが寝るから睡眠は足りてるとか気にしなくて良いと言われました!あと睡眠リズムですが、最初は色々変わって、半年過ぎたくらいから、落ち着いてきた気がします。4カ月って事は、寝返り練習始めたりと新生児の時より体力がついてくる頃なので、動きたりないのかも?同じ時間に暗くして寝かすを変わらず続けていたら、また前の時間に、戻る時が来ると思いますよ!
-
K❤︎
コメントありがとうございます😊😊
毎日育児お疲れ様です(^_^)
なるほど…🤔🤔ありがとうございます😢続けていきます(´;ω;`)- 7月5日
まん太
一緒です💦
寝なくなりました、、
添い乳が良くないのかな、と思って今日から抱っこで試してみます。。
先週までは19時〜1時授乳〜4時授乳〜6時授乳7時起床だったのですが、
20時就寝11時授乳1時授乳4時授乳そこから1時間おきに起きてしまいます、、
体力的に辛いですよね😭
-
K❤︎
コメントありがとうございます😊😊
毎日育児お疲れ様です(^_^)
辛いですね(´;ω;`)授乳中こっちが寝そうになります(^_^)- 7月5日
あーちゃん
同じくそれです😭
覚醒はしませんが、一度起きた後は中々寝ません。
夜中も起きないけど、とにかく寝かしつけしてすぐが恐怖になりました!笑
でも、数日でなおったのか、ここ2日は寝てすぐに起きないです。
-
K❤︎
コメントありがとうございます☺️☺️
毎日育児お疲れ様です(^_^)
わかります〜〜(´;ω;`)寝かしつけ恐怖です😅😅私のとこも早く治ってくれるといーなー(´;ω;`)- 7月5日
ひよこ⁂
いつもお疲れ様です💧
うちも昨日は一時間起きに起こされましたm(__)m
いつもは授乳で寝るのに寝なく、オムツ替えるとギャン泣き💧
これも3ヶ月後半くらいからです😵
おかげで寝不足で4ヶ月からまとまって寝るなんで一体誰が言ったのか☹️
-
K❤︎
コメントありがとうございます😊😊
毎日育児お疲れ様です(´;ω;`)
わ〜〜!全く同じです😭😭
これも成長なんですかね😩💦
眠くて眠くて仕方ないのに子どもは元気ですよね🤣🤣- 7月5日
-
ひよこ⁂
昨日はさすがにイライラしてしまいました💧
旦那は起きないしこれからの事思うと恐怖です💧- 7月5日
-
K❤︎
私もです私もです😩💦あやして寝たと思って布団に置くと10分くらいで泣いて起きるし旦那のいびきで起きるしで旦那のこと4、5回は蹴りました😭😭笑
全く同じ方がいて心強いです(´;ω;`)- 7月5日
ひよこ⁂
わたしも嬉しいです、同じ方が居て😵
わたしはすぐ顔に出るタイプで旦那もそれを分かっているのですがあえて何も言ってこないのでさらにムカつきます☹️
昨日は息を止めてやろうかと思いました😡
-
K❤︎
わー超わかります!!🤣
機嫌とろうとされてもいらっとは私しちゃうんですけど😅笑
ほんとにたまに思いますよねそれ🤣🤣- 7月5日
かー
うちもですー!!
生後3ヶ月半ぐらいから夜中頻繁に起きるようになりました。今まで寝てくれてたからなんで!?ってかんじです。しかも哺乳瓶拒否まで始まり、寝る前だけミルクにしてたのも母乳になり負担が増えるばかりです。
育児書には4ヶ月頃からリズム整うって書いてあるけどウソですよね〜😭同じような境遇の方がいて安心しました。
うちはエアコン寝る前につけて、タイマーにしてたんですけどいつも赤ちゃんが汗だくで💦昨日付けっ放しにしたらいつもよりは寝てくれました!いろいろ探りながらやってみます!
お互い身体壊さないように頑張りましょうね♡
-
K❤︎
コメントありがとうございます😊😊
毎日育児お疲れ様です(´;ω;`)
わ〜〜哺乳瓶拒否😭💦大変ですね😩
私の家はエアコンに扇風機に除湿機でフル稼働です🤣🤣
今日も頑張って乗り切りましょう(´;ω;`)笑- 7月5日
はにゃママ
解決策ではなくてすいません(´・ ・`)
同じ悩みなので、コメントしました( ´•д•` )💦
うちの子は3ヶ月入ったぐらいは20時までに寝たら大体そのまま6、7時間寝て、夜の寝付きも授乳したらそのまま寝ていたんですが、ここ最近夜の寝付きがあまり良くありません(ToT)
そして夜中の1時2時くらいに起きたらこれまたすぐ寝ていたのですが、ここ最近覚醒します(><)
しかも1時間くらい…
ひどい時は泣きます(^^;
なんなら0時ちょい過ぎに起きます(T_T)
ちなみに夜中の授乳は泣いたらでは無く、起きたタイミングでしてます!!
(この授乳のタイミングも未だにこのやり方でいいのか悩んでおります…)
寝る時間やお風呂の時間などはほぼ毎日変わらずなのですが、眠りが浅くなった気がします( ノД`)
-
K❤︎
コメントありがとうございます😭💖
また毎日育児お疲れ様です(´;ω;`)
泣いてしまうんですね(´;ω;`)
私は泣いたらあげてます😩😩
もともと吐き戻しが激しくおっぱい要求を泣いて必ずする子なので起きただけであげると吐いちゃうからなんですけどm(_ _)m
眠りが浅くなると何かができる前触れとか言いますけどどうなんでしょう🤔
私のところは一昨日寝返りしました!
けど小さな物音にもびくっとされて
すごい寝てる時気を使います(´;ω;`)- 7月7日
-
はにゃママ
なるほどー٩(ˊᗜˋ*)و
泣いてくれたら逆に分かりやすくていいですね(*^^)v
そうなんですか!!( ゚∀ ゚)
でもそう言えばここ最近、奇声をあげるようになったり、自分のお手手で自分の足をぺちぺち叩くようになったり、あんよを掴むようになったりしたかもしれません\(^^)/
ちなみに寝返りはまだですww
練習はしてるんですがね…(´・ ・`)
他のことは進歩してるのに、寝返りほせんのかいって感じですよねww
眠りが浅い時期なんですかね(T_T)- 7月7日
K❤︎
コメントありがとうございます😊😊
そして毎日育児お疲れ様です(^_^)
わ〜〜そうなんですね(´;ω;`)
まさにその通りです😭😭😭😭