子供はリビングで寝かしつけ中。夜は寝室に移動し、旦那との時間を楽しむ。朝は早く起きず、リビングで寝ることが続いている。旦那は問題ないと言う。同じ経験の方いますか?
みなさん寝かしつけって
どおされてますか?
うちの子は最近寝かしつけを
はじめたのですが9時までにねたら
いいかなあと思い8時ごろに
寝室につれていくのですが
ギャン泣きでダメでした!!( ; ロ)゚ ゚
今までは寝かしつけはせず
リビングのソファーに
クッションを敷いてそこで
寝たいときに寝かすかんじで
寝室で寝るのは深夜2時ぐらいです💦
旦那が飲食業なので
ふれ合ってたりしたらそれぐらいに
なっちゃいます💦そのぐらいの
時間に寝室につれていったら
全然泣きません(,,・д・)抱っこして
ユラユラしたらすぐ寝ます❤
それまでリビングだと
結構寝てるのでまだこのままの
生活でいいんですかね?
ギャン泣きするならリビングで
寝かしといたほうがいいのかなと思い‥‥‥
朝早く起こしても起きてくれず
寝ちゃいます😭
はいはいしだしたりしたら
また変わるかと思うのでそれまで
このままでも大丈夫ですかね?
旦那にも無理に寝かしつけ
しなくてもリビングで寝てるんだし
大丈夫じゃない?と言われました。
同じような感じの方っておられますか?
- ななみん(7歳)
コメント
R♡H
もう生活リズム整えた方がいいですよ⭐︎
うちは3ヶ月になる頃は夜中のミルクもなくなって20:00〜7時まで寝てましたよー!
退会ユーザー
私の主人も飲食業なので夜遅く帰ってきます(´・ω・`)うちは帰宅した時には赤ちゃんは寝ていて触れ合えませんが、そのかわり朝にできるだけスキンシップするようにしてくれてます!
赤ちゃんの就寝時間は毎日バラバラなんですか??
うちの子は3ヶ月前からだんだん時間のリズムができてきてもうほぼ狂いが無いので、この先今のリズムで困るのであれば今のうちに直してあげたほうがいいと思います💦
-
ななみん
飲食業だと遅いので大変ですよねー⚡
うちも朝スキンシップとるように
したいんですけど朝は娘が爆睡で
起こしてもおきないんですよね💦💦
寝室での就寝時間はだいたい2時で
たまーにぐずったりしたら遅くなる
感じです😭
保育園に1才から預けようと
思ってるのでそれまでになおれば
いいかなーなんて呑気に思ってます💦- 7月4日
-
退会ユーザー
休みも少ないし、拘束時間も長いし、触れ合う時間ってほんと限られちゃいますよね😢リズム作るために朝無理矢理起こすより、寝る時間を早めたほうがよさそうですね!
いきなり8時9時に寝かしつけても赤ちゃんも混乱しちゃうと思うので急ぎでないみたいだし、15分くらいずつ少しずつ毎日早めてみるのはどーですか??
うちは朝わりと遅く起きて欲しくてお風呂の時間遅かったですが、赤ちゃんのほうが眠くて少しずつ早くなって今のスタイルに落ち着いてます(笑)朝早いですがこればかりはしょうがないですね🙄🙄- 7月4日
-
ななみん
飲食は給料低い割りに拘束時間
長いですよね😨うちの旦那が働いてる店はたまに日曜日も仕事になったり
お弁当やらおせちやら鰻やら
イベントがあるときは朝むちゃくちゃ
早いのでご飯だけ食べに帰って
お店にとまらなくちゃいけない時も
あるのでこれからふれ合う時間が
ほんとになくなっちゃうんですよね😭
15分づつ‼
いいですね❤
それならうまくいきそうです( ´∀`)
朝早いのはしかたないので
頑張ります🎵笑- 7月4日
-
退会ユーザー
日本料理系なんですね!年末年始が特にヤバそうですね😢😢
普段も寝に家に帰ってくるようなもんですよね〜。うちは最近お店の近くに引っ越したのに労働時間がのびただけで帰ってくる時間一緒です😓
この先パパ見知りされたらパパも悲しいだろうし、仕事で疲れてるから朝は寝かしてあげたいと思って、前はパパのリズムに近づけようとしちゃってました💦
リビングで寝てるのであれば睡眠時間はとれてると思うので、気長に整えてあげればいいとおもいます😊💕きっとパパやママの近くが安心するんですね❤️- 7月4日
hqm1
私もそんな感じですよ!
アパートで狭いのでリビング兼寝室でもありますから(・ω・`)
寝ているのなら、それでいいのでは、
テレビの音量少し下げるとか
してもいいかもですね!
-
ななみん
一緒の方がいて少し安心しましたぁ!!
泣いて寝ないよりはいいですよね(´Д`)
一応八時半からは音量小さくして
旦那が帰ってくるまでは暗くしてます(>д<*)- 7月4日
-
hqm1
私達が寝るのが23時過ぎなので
なるべくテレビ消して薄暗く
してます(・ω・`)
早く寝室が欲しいです(´༎ຶོρ༎ຶོ`)- 7月4日
miicha
18時頃にお風呂入って、おっぱい飲ませたら20時までには寝させてベッドに連れてきます!昼間起きて夜は寝る生活スタイルを今のうちからやっておくと良いと思います(*´ω`)朝も勝手に同じような時間にスッキリ目覚めてくれますよ♡
リビングは明るいし、夜は暗くなったら寝る…とか、今までの習慣があると思うので最初は大変かと思いますが、後々のこと考えると頑張ってみてもいいのかなと(*^^*)
ちなみにうちの旦那も残業で平日は夜は寝てる顔しか見れません!朝起きたところ少し遊んで終わりです!その分、土日がっつり遊んでます♡
-
ななみん
うちもお風呂いれて
おっぱい飲んだらすぐねるんですが
寝室だと寝ないんですよね(´Д`)
リビングだとすやすやねるんですが‥
なるべく朝おきるように
した方がいいですよね( ノД`)…- 7月4日
-
miicha
寝室でおっぱいあげて、夜だから寝る時間だよーって言う環境つくるのはどうですか?寝室で寝て、泣いて起きたらすぐ行ってあげて近くにいるよってアピールを(*´∀`)♡
リビングでぐっすりってことは、物音してたほが落ち着くのかな♡きっと寝室いくと不安になっちゃうのかもしれないですね!ちょっと音楽かけとくと案外寝るかも?✴- 7月4日
-
ななみん
そうしてみます🎵🎵
音楽いいですね( ・∀・)
早速やってみます!- 7月4日
-
miicha
ぜひ♡オルゴールとか興奮しないやつがいいかと思います(*^^*)根気強くやってみてください♡
- 7月4日
翔洸ママ
眠たくなるまで遊ばせてます。
12時前には寝てくれます!
-
ななみん
結構遊んでるのですが
早い時間に寝室にいくと寝ません(´Д`)- 7月4日
りつお
子供の生活時間って、親が子供に合わせるか、子供が親に合わせるかのどちらかですよね😅
今の生活を続けていると、後々に辛くなりそうな気もするので、寝る体制を作ってあげたら、寝れるようになるのではないですかね。
うちは、遅くとも夜10時までには、全てを終えて、布団を敷いて、電気も消して、寝る準備はしておきます。
-
ななみん
子供に合わせた生活に
したいんですけどねー。
寝る体制つくっても寝室は
嫌みたいで困ってます( 。゚Д゚。)
眠たいみたいなんですが
寝室はいやみたいです💦😭- 7月4日
あおママ
さすがにその生活リズムは良くないかなと思います。
クセになると保育園や幼稚園に行くようになったときが大変ですよ。
大変だと思いますが、ギャン泣きされても「もう寝る時間だよ」と話しかけながら寝室で寝かせたほうがいいと思います。
うちは8時ごろ寝て、そこから5〜6時間寝てくれます。
あとは2時間おきくらいで起きますが、生活リズムはつきはじめてるかなぁと思います。
-
ななみん
そうですよね( ノД`)…
がんばりたいと思います❗
今リビングで寝てるので
寝室につれてってみたいと思います❗- 7月4日
まぐまぐ
うちも生活リズム整え始めた時寝かしつける毎日ギャン泣きでした!
それまでは1人で寝てくれたり指しゃぶりで寝てくれました💦💦
ノイローゼになるかと思いましたが1ヶ月頑張ったら19時から20時半までには寝るようになりましたよ😊✨
今日は早めでもう寝ちゃいました😅
-
ななみん
早いですねー( ・∀・)
1ヶ月‥‥頑張ります!- 7月4日
☆マミチャマ☆
私の旦那も飲職業で、昼から夜中の1時過ぎまで仕事です。
しかし、子どもの生活リズムが最優先なので、夜の8時までには、布団で寝せています。一人目も二人目も同様です。
それぞれの家庭考え方が違うので、いろんな子育ての方法があるとは思いますが、私個人の考えとしては、親の生活に子どもを合わせるのはちょっと…成長ホルモンが出ると言われているゴールデンタイム(22時~2時)は、寝て欲しいな~と思うので☆
まぁ、長男は寝るのが下手くそで苦労しましたが(>_<)
今後、早寝早起きのリズムが整うのであれば、問題ないと思いますよ(*^^*)
ちなみに、旦那は仕事前(昼間)にふれ合ってます。
-
ななみん
うちと一緒ですね( ・∀・)
やっぱり寝室では嫌がるので
リビングで
寝かせて電気もテレビもけして
ってしようと思います!- 7月4日
ななみん
そぅですよね(>д<*)
えーそんな続けて寝るんですか??
すごい!うちは今は7時間ぐらいです!
R♡H
ミルクいっぱい飲む子だったから夜中のミルクあげなくても大丈夫で朝までぐっすりでした!
7時間でも助かりますよね⭐︎