※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいり
妊娠・出産

21週目の妊婦で、通勤2時間かかる教員。産休後、復帰予定。引っ越し検討中。保育事情や教育形態についてアドバイスを求めています。

現場21週目の妊婦です。仕事は教員をしていて、今足立区に住んでいます。ですが、学校は埼玉県の川越の方にあり、通勤にドアtoドアで、2時間かかっています。9月から産休を取るつもりなので、あと1ヶ月半頑張ります。
それはさておき、出産したら子供が1歳になる年の4月からまた仕事に復帰しようかと考えています。あくまで予定ですが、仕事場にそのように一応申請を出すつもりでいます。
今、2時間かかるので旦那とも相談して出産後に板橋区か練馬区、もしくは和光市などの埼玉県に引っ越そうかと考えています。
現在住まわれている方などで板橋区や練馬区、和光市などの保育事情や補助金、教育形態などがお分かりの方、おすすめポイントやダメな所などなどいろいろ教えてください。調べてはいるのですが、生の声を聞かせてください。

コメント

okaeri

私は今は東京都の清瀬市に住んでいます。
前は、練馬区に住んでいました。
清瀬市も補助金など十分な補助がありますが、練馬区が一番子育てについては補助が多かったと思います。練馬区は子育てに優しい町だと言っていました。
保育園や、幼稚園の補助金も清瀬市ではでないものも、練馬区では補助金がとても手厚かったです。反対に、埼玉県は補助金などがあまりなく、子育てには不向きだと、昔埼玉県に住んでいた親に言われました。
板橋区は分からないですが、練馬区は個人的にとってもオススメです!

あいり

ありがとうございます‼︎
とっても参考になりますッ‼︎
こういう生の声ってとってもありがたいです。旦那と相談したいと思いますヽ(o´3`o)ノ
本当にありがとうございます‼︎

ちゃた

こんにちは。練馬区在住の者で、つい先日出産したばかりです。

私は仕事復帰希望なので、妊娠を機に区役所に行き、保育所について色々伺いました。

まず言われたのが、練馬区は待機児童が23区の中でもかなり多いこと、0才のうちに預けないと、1才になってしまっては定員が空かないということです。

ちゃんと保育所に入れるのか今から本当に不安です。。

待機児童数を調べてみた方がいいかもしれませんね(-ω-;)

あいり

そうなんですかぁ〜〜_l ̄l●lll 
11月に出産予定で、もし出来るなら練馬区辺りに5月頃引っ越そうかと思って昨日、旦那と話していました………
待機児童で、預ける事が出来ないとなると、私の仕事復帰も危うくなりますねぇ……
それは困るなぁ(´-﹏-`;)

きちんと調べてみます‼︎
貴重なご意見ありがとうございます‼︎