

みどこりんご
計画分娩はしてませんが、促進剤で、5時間半で産みましたよ!

shii814
私の場合正産期に入ってからの成長が頭以外止まってしまったため、予定日直前の検診で計画分娩することになり、予定日前日に入院して翌日9時から促進剤。直ぐに5.6分間隔の陣痛になり、そこから5時間半後に産まれました。2人目出産ですが、
一人目は、陣痛らしきものが来て、訳ありで早める必要が有り促進剤and風船で同じく5時間半くらいで産まれました。
少しずつ陣痛の経過を見ながら促進剤の量を増やしてくのですが、
1日に投与する量が決まっており、中には規定の量を投与しても微弱陣痛まま進まなかったり、陣痛が遠のいてしまう場合があるそうです。その場合は翌日とか数日置いてまた投与らしいです。
お腹の赤ちゃんの成長具合や妊娠経過などにもよりますが、助産師曰く、安全と言われてても薬(ホルモン)で陣痛を早める促進剤の赤ちゃんandママへの負担はゼロではないので、医学的に必要がある場合以外は自然と陣痛をくるまで待った方が良いとのことで、我が子は、小さめ赤ちゃんだったので促進剤で陣痛を起こす負担を心配してたそうです。
実際は陣痛中の赤ちゃん心拍も安定してて、元気に産まれてきてくれました。
なので主治医さんと、旦那様とよく話し合って決められることをお勧めします(^ω^)
長文失礼しました!

♡るーたん♡
そうなんですね!
ありがとうございます♡

♡るーたん♡
先週の検診では何も異常はなく推定で2600gで標準の大きさみたいですが、促進剤使うにも負担は少なからずやっぱりありますよね(´・_・`)!ありがとうございます!来週の検診で産院に相談してみようと思いますʕ*̫͡*ʕ。oO
コメント