※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃ
ココロ・悩み

近所の子育て世代として、隣のお宅で起きた子供の問題にどう接するか悩んでいます。円滑なご近所関係を保つ方法を教えてください。


近所に住む子育て世代同士として何ができるか悩んでいます。

隣のお宅で癇癪を起こした二人の子供に両親から怒られている声が聞こえてきました。
癇癪持ちだと聞いていましたがいつにも増してその日はヒートアップして叩く音まで聞こえてしまいました。
私も子育てをしている身なのでイライラする日もあったり、当たりたい気持ちも凄く分かります。
相手のお母さんは人が良く真面目で、外でお会いした時は挨拶程度ですがお話したり、児童館でお会いして話すきっかけがあればお話もしています。

近所に住む者としてどう接して行ったら良いか、お子さんの話とお母さんの気苦労を分かってあげられたら良いのか、それとも何もなかったかのように接したら良いのか悩んでいます。

ご近所関係を円滑に保てるご助言を頂ければと思います。
よろしくお願いします。

コメント

mami.k♥︎︎∗︎*゚

何事もなかった様にの方が
いい気がします😥😥

周りに声があんた達のせいで
聞こえてるじゃない!って
ヒートアップしても怖いので…。

今から仲良くなってお互いが
信頼して話せる仲とかにならない
限りそっとしときます🤔

  • みぃ

    みぃ

    確かに子供にもっと負荷がいってしまうと逆効果ですね…
    いつも通り接してみようと思います。
    ご助言ありがとうございます!

    • 7月3日
  • mami.k♥︎︎∗︎*゚

    mami.k♥︎︎∗︎*゚


    グッドアンサーありがとうございます😊

    いい方向に行くといいですね😊

    • 7月3日
ksママ

逆にうちの周りは小さい子が
少ないので
怒鳴り声近所まで聞こえてます!
ですは周りからはなにも
言われないですが
気にはしてるので
なにもなかったかのように
接するのが1番です!

  • みぃ

    みぃ

    やはり感情的になったとは言えど、周りの目は気になりますよね…。
    いつも通り挨拶していきたいと思います。
    ご助言ありがとうございます!

    • 7月3日
tantan

見て見ぬ振りがいいかな、と。
お母さんの話を聞いて気苦労を分かってあげて、何かできますか?子供を預かってあげたり手伝ったりするのですか?聞こえないふりをするのもつらいと思いますが妊娠中で小さいお子さんもいるしトラブルの種になりそうな事はさけて過ごしてほしいなと思います。

  • みぃ

    みぃ

    真っ当なご助言ありがとうございます。

    • 7月3日
黄緑子

下のお子さんが2歳頃、その気持ちが理解できるようになると思います(笑)

明らかな虐待は良くないですが、その時期…必ずあなたにも来ます^^;

普通に接すれば充分ですよ(*´︶`*)❤︎
何も触れない。
仲良くなれそうなら、まず自分の子育ての苦労から話して、「お子さん二人いる先輩としてこれからも仲良くしてください。尊敬します!」とか言うと、「大変なのよ~(><)」とか話してくるかも!?

  • みぃ

    みぃ

    私もまだまだ、こんな事でビクビクしているようでは経験不足なのでしょうね(^^;
    後輩として聞きたいこともピックアップしておきます!
    ご助言ありがとうございます!

    • 7月3日
𝑌𝑢 🤍𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎⁡

近所でちらっとお会いした時に「お子さん〇歳ですよねー?最近どうですか?」と世間話するかのようにちらっと聞いてみるとか?
あとは市に「こういうお宅があるんですけど心配なので訪問してもらえないでしょうか?」と相談してみるとかはどうでしょうか?
私だったら同じ育児している立場として、気持ちがわかるからこそ、何も無かったかのような態度は出せないです…
大袈裟な言い方になりますが、今の時代、虐待だって考えられるので、見て見ぬ振りだけは私は避けます…
地域の方の目が重要だったりします…
ただし今回だけのようなら少し様子みて、今後も続くようならやはり市に相談しますね…

  • みぃ

    みぃ

    ヒートアップしてしまったのはお隣さんが引っ越してきてからは今回が初めてです。

    通報とかは度重なる虐待でない限り考えてはいません。

    お母さんはとても気遣いのある方で、真面目な印象も受けました。
    だからこそ真剣にぶつかるのかなとも思ったりしています…

    今度お会いした時には自然と話が出来るように心掛けたいと思います。

    ご助言ありがとうございます。

    • 7月3日