
子どもが保育園で楽しくなり、引っ越しで転園させるべきか悩んでいます。同じ小学校に通う子と仲良くなるか、新たに友達を作るか迷っています。どうすればいいでしょうか?
こんにちは(^^)
只今、年少の男の子がいるのですが…
4月から保育園に行き出して最初はしがみついて泣き叫ぶ程すごかった子がやっと保育園が楽しくなりお友達も出来てきました。
しかし…今月引っ越しが決まり転園させるべきか悩んでおります。
今の保育園に通えない距離ではないですが…その保育園の子達はみんな揃って隣にある小学校へ行きます。
うちの子は少し離れた小学校…もちろん知らない子ばかりの小学校へ行くことになります。
今、転園させて少しでも早く同じ小学校へ行く子と仲良くなってもらうべきか…
このまま今の保育園へ通って小学校から新たにお友達を作ってもらうべきか…
すごく悩んでいます。
お友達と仲良く遊んでいる姿をを見るととても辛くなってしまいます。
みなさんならどうされますか?
ご意見を頂きたいです。
長文失礼しました。
- y-mama.

ゆうり
年少さんならその条件でしたら迷わず転園させます。

いちご
4月から3ヶ月通った保育園と、引越して次に行く保育園〜卒園までの期間を考えたら、新しい保育園で過ごす時間の方が長いので転園した方がいい気がします♪
うちの子も保育園行き始めはほんとに泣き虫で、今でも他の子に比べてかなり甘えん坊なので、もし同じ状況だったら
「せっかく小さな体でこの数ヶ月頑張って慣れたのに可哀想かな…」
て私も思ってしまうと思いますが、
子供って案外順応性が高くて、慣れてしまえばすぐ次の環境で楽しく過ごせると思います♡
私自身が転勤族で幼少期は何度も転校してましたが、当時の私はみんなそうするもんなんだ!って思っていて(笑)
何も気にしてなかったですよ(^^)
すぐに仲良くなれたし、嫌な思い出も特にないです♪

かぴ
うちの子は、クラスの子と学区が異なる地域の保育園通ってます。
保育園の先生にも、うちの子だけ小学校違うねー、転園しないの?と言われましたが、お友達と遊ぶ楽しさが分かってきた時期だし、小学校は幼稚園とかの子も来て、必ずしも保育園の友達と同じクラスに慣れるとも限らないので、転園しないです。
私自身、保育園の時隣の小学校に行きましたが、仲良しの子と同じクラスにならなかったし、帰る通学路も別だったので、自然と同じクラスの同じ通学路の子と仲良くなりました。
コメント