
コメント

ゆみちゃう
大丈夫ですか?
私も今さっき質問投稿したばかりです😢
私も自信がないです。。

honey
自分が傷ついたり、ODしたりしたら、誰がこの子をみるんだろう、
世話をするんだろう、
そう思うと踏み切れなくなります。
逃げ場がなくなってパニック!ってパターンが私は一番多いです。
だからそうなる一歩手前で、
話し聞いてもらえれば落ち着けそう→電話窓口へ相談or保健師さんへ相談
今のこの○○(子の世話など)をこなさないと落ち着けない→実家に頼み込む、義実家に頼み込む、最悪旦那に頼んで出来るだけ早めに帰宅してもらう
明日以降の子との生活が辛い→ファミサポ、一時保育、ベビーシッターなど予約する
みたいなことしてまず自分のメンタル落ち着かせることに全力出してました。
方向性決まるまでは薬が欠かせなく、救急車読んだりしたこともありましたが、解決しなかったので…。
パニックになると、こんな母親でごめんて何度も思いますが、その分愛情をいっぱい注いであげたいとも思います。
長文ばっかりですいません💦
-
あこママ
そうですよね(´・ ・`)
逃げ場がなくなった時が本当に怖いです。
気付いたら死のうとしてることとかあって、子供が生まれてもしそういう事が起きてしまったら?とか色々考えます(´・ ・`)
保健師さんもいい方なので、あたしも話し聞いてもらいます!
実家などは頼めないし、お金にも余裕がないから、旦那頼みかな…
頼めるのかな…
そこも不安です。
そうですよね、子供に申し訳なく思ってしまいますよね。- 7月3日

あこママ
リストカットしたい。
しないけど。
赤ちゃんのため、我慢。
頑張ってるけど自分のその気持ちはどこに持っていけばいいの?
どうやって気持ち楽にすればいいの?
安定剤もないし、お酒も飲めないし、遊びにもいけない。
どうしたらいいんだ。

コロコロママ
こんにちは。
わたしも精神病ですが3人の母親をなんとかやってます。入院歴もあり、リスカなどもたくさんしてきました。
今も、障害者手帳、障害年金をもらってます。
毎日不安感とうつ気分も戦いながらの生活です。
わたしはなるようにしかならないという気持ちでなんとかしやってます。
-
あこママ
コメントありがとうございます!
そうですよね、なるようにしかならないですよね。
ありがとうございます!- 7月3日

ゆいはは
2人目、かなり望んで妊活したはずなのに、いざ出来たらつわりが辛くて妊娠やめたい…と何度も思いました
元々少しパニック持ちで、特に閉所がダメなんですが赤ちゃんはこんな狭い所でよく居るなあって考えるとパニック…
お腹が大きくなってきてからは、苦しくてお腹切り落とす妄想もしてました
飛び降りたら楽になれるかなとか、、
良くないのに、妊娠前から持ってた安定剤を多めに飲んでしまったり
上の子にはイライラしっぱなしだし、下が産まれたらどうなるんだろうと不安がよぎります
-
あこママ
コメントありがとうございます!
パニックも辛いですよね。
こんな事考えたらダメだってわかっていても、考えちゃいますよね(´・ ・`)
あたしも安定剤大量に持っていたんですが、飲んだら怖いので、主治医に没収されちゃいました笑- 7月3日

honey
私もメンタル病んでいます。
結婚してからは、なんとかなってたんですが、1人目1歳くらいから酷くて、
不安とパニックがやばいです。
旦那はブラック社畜なので頼れず、それ以外の実家、市役所の保健師さん、支援センター、育児相談電話窓口などなど、頼れるものは全頼り。
2歳くらいからは私も落ち着いてきました。
その側から2人目妊娠。
旦那は希望していたので喜んでいますが、私は妊娠発覚から現在までマタニティブルーです。
またあのつらかった時期を過ごすのかと…。
でも自分の子はとてもかわいいので、もうこの子が幸せに笑っていればいいやと…。
後のことはどんなに無様でも、うまく行かなくても目をつぶって行こうと思って、割り切ろうとしている所です。
辛いことはなくならないので、その時母子が無事に乗り切る手立てをいくつか作っておいて、乗り切るといいと思います。
言葉が喋れるようになると若干楽になります…よ…(^_^;)
-
あこママ
コメントありがとうございます!
あたしも初期はマタニティブルーがやばかったです(´・ ・`)
つわりもひどくて、旦那に当たり散らしてました(^_^;
保健師さんには精神疾患を患っていること、家族のこと、今の現状は月1で電話くれる時に話してはいるのですが(´・ ・`)
我が子はやっぱり可愛いですよね!
旦那にもあたしは過保護になると思うって言われました笑
過保護だろうがなんだろうが、自分がもらえなかった愛情をこの子に注げたらいいかな?と思ってます。
子供産まれたら自分のことなんて考えてられない!って言われますが、この感情はどうなっちゃうの?
って不安です。
子供のために死ぬことはしないと思います、でも自分を傷つけたくなったら?お薬大量に飲んでしまいそうになったら?果たして止められるの?って思ってしまいます(T_T)- 7月3日
あこママ
コメントありがとうございます!
妊娠してからはわりと、マイナスな気持ちが減ったのに、今日はダメです(T_T)
どうしたらいいんでしょうね?
もうビール飲んじゃおうかなとかバカなことしか思いつきません。
でも何かあったら嫌だし。
家族には言えないし、そもそも家族が原因で心の病にかかってしまったから、あれもこれも考えることが多くて辛いです。
ゆみちゃう
私と逆ですね!
私は妊娠してからのほうがネガティブになりました😢
お酒飲みたくなる気持ちもわかります😭
でもさすがにそこは我慢ですよ😢
私も昔家族が原因で鬱?っぽくなったことあるので
少しだけかもしれませんが辛さはわかりますよ。
あこママ
子供のために生きなきゃ!みたいな感じで、イライラすることもネガティブになることもありますが、子供のためって言い聞かせていたんですが、久しぶりにこの症状が出てきて辛いです。
はい、我慢します(T_T)
家族ってなんでしょうね。
元々小さい頃から虐待をうけて育ってきて、妊娠を機にまた家族と連絡とるようになりましたが、やっぱり無関心だし、やっぱり必要とされてなくて、取らない方が良かったのかな?って思います。
心の病も治るのに20年はかかるって言われていて、自己肯定力も凄く低いって言われてます。
精神科にも入院してたこともあり、突発的に死のうとしたりすることが多くて、今その感情に襲われてて辛いです。
旦那は寝てるし、どうしたらいいんでしょうか?
ゆみちゃう
何か引き金になるようなことがあったんですか?😢
虐待ですか…
それは辛かったですよね。
どうして虐待するんですかね?
たまにニュースとかでも見ますけど信じられません。。
旦那さんはここらぶさんが今辛い状況なのをわかってくれていますか?
あこママ
これといって、あった訳ではないのですが、いつも突発的なんです。
多分あれこれ考え過ぎるのがいけないんですが、考えないってことをできなくて。
あたしもなぜ虐待するのかわかりません。
旦那は何もわかってないと思います。
あたしも言わないし、言ったところで何も変わらないし、いつも考え過ぎとか一言多かったりするので話してません。
妊娠前はお酒飲んで話すことはありましたが、今は話してないです。
考え過ぎって言われたって考えてしまうし、どれだけ辛いかわからないからそんな事言えるんでしょって思っちゃうんですよね。
そんな事思ったらいけないとわかっているんですけど(´・ ・`)
旦那はあたしがのほほんと生活してるくらいにしか思ってないかもしれないです…。
ゆみちゃう
わかります。
何かしら考えずにはいられなくなりますよね😢
私もよくそれ思います。
言ってもどうせわかんないんだろうなって。
辛いのを経験した人は考えすぎって言葉は出てこないです。
あこママ
そうなんですよね。
妊娠して、身体の変化にもついていけないし、便秘が酷くてイボ痔になって、それすら考え過ぎ、大丈夫だよとか言われて、自分がなってないからでしょ?としか思えないし、10代の頃からひどい円形脱毛症に悩んできて、産後は抜け毛がひどくなるって聞くからそれが心配だって言ったら、人それぞれだし、考え過ぎって言われるし、なーんにもわかってくれないんだな、男はいいな!って思ってしまいます。
本当そうですよね、言ってもわかってくれないなら言わない方がまだマシだって思っちゃいます(´・ ・`)
ゆみちゃう
ここらぶさんは便秘なんですね。
私は下痢ばかりで、、
どちらもつらいですよね。
本人にしかわからないんでしょうね😢
抜け毛ひどくなるってよく言いますよね😭
私もそれはすごく不安です。。
男の人は孕ませるだけ孕ませて楽でいいですよね🌀
友達も言ってました。
あこママ
元々便秘体質で、妊娠してから下剤を出してもらっているのですが、精神科の方で出してもらっていて、旦那のせいで1回行けなくて、下剤なくて1週間出なくて、イボ痔になりました(T_T)
下痢も辛いですよね(T_T)
本当、本人にしかわからないと思います。
わからないなら何も言って欲しくないです。
不安ですよね。
本当、その通りです!
他人事で腹立ちます。
家にいない方が気が楽です(T_T)