

あいす
代理でも平気みたいですよ♥︎どっかにかいてあったの見ました(*^^*)
でもやっぱ楽しみにしてたし自分で行きたいですよね(;_;)

リンゴママ
私の産院では、戌の日は日本だけの風習だから別にしなくても問題ない。海外では腹帯しなくても元気に生まれてるでしょって言ってました。信仰心の問題がなければ、気持ちの問題でもあるし、行かなくても大丈夫ですよ。あれだったら、旦那さんとか両親とかにお参りしてもらってもいいと思いますよ^_^

ママ子
なぜ戌の日にお祝いするのかというと、赤ちゃんがスクスク育ちますようにとお願いするためですよね?(´∀`)
その気持ちが大切なのであって、無理してまで行くことではありません。
大丈夫ですよ、お参りできなくても、ママの愛情できっとスクスク育ちますよ(。◠‿◠。✿)
このことで悩んでいるだけで素敵なママってわかりますよ^_^

mkcu
私も悪阻がひどくて
戌の日参りをちゃんと
行けなかったです(。´・ω・)
なので代わりに職場の先輩が
行ってくれてたり、
体調が落ち着いてから
神社にお願い事だけ
しに行きました!
腹帯など貰わなかったですが
赤ちゃんは無事産まれ
元気にすくすく育ってますよ♡

退会ユーザー
私は行きましたが友達は行かなかったって言ってましたよ(*☻-☻*)
どうしても行きたいなら5ヶ月過ぎて体調安定してからでも全然大丈夫だと思いますよ❗️

たつmam♡⍤⃝
行こう行こうと思いつつ結局
行きませんでした(;-ω-)a゙
絶対に行かなきゃいけないって
訳でもないので無理して行く必要
はないと思いますよ★
産まれてからもお宮参り、100日の
お祝いお食い初め、など色々
あります!こうゆうのは大事に
してこうかなーと思ってます★

ママ
あいすさん★
コメントありがとうございます。そうですね。退院してからでも遅くはないですよね。

ママ
りんごママさん★
コメントありがとうございます。
私も両親に相談してみようかと考えています。お守りだけでもと思ってます。

ママ
ママ子さん★
コメントありがとうございます。その気持ち大切ですよね。

ママ
みかピさん★
コメントありがとうございます。
そうですね。私も心の中でずっと元気に誕生することを祈っています。

ママ
yuzunoママさん★
コメントありがとうございます。そうですね。いけなかったーという方も沢山いるようで。。。私も心の中でしっかり祈ってます。

ママ
Tamamaさん★
コメントありがとうございます。行けなくても、心で祈る気持ちがあれば大切にすれば大丈夫ですね。
コメント