![まーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6月に二段階胚移植を行い、妊娠判定を火曜に受ける予定。フライング検査でうすーいラインしか出ず、不安とガッカリ。過去の流産経験もあり、妊娠に対する悩みがつのる。
あー、ため息しか出ません。
6月21日、24日と 二段階胚移植をしました。
今回、3度目の胚移植をして、火曜に病院で妊娠判定してもらいにいきます。
気になって気になって、さっきフライング検査をしてしまって、ほぼ目に見えるか見えないかという うすーいラインしか出てませんでした…(>_<)
1回目の胚移植のときも、うすーいラインで 着床したけれど、正常な妊娠のように hcgが上昇せず、胎嚢も確認できず
流産におわりました。
今回もダメなのかなあ〜と、ガッカリしてから ショックで吐きそうです。。。
まわりから妊娠の報告ばかり 入ってくるし
私はどうしたら 授かれるのか、悲しくなります。
- まーこ(5歳10ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も1人目妊活中です
私も辛いです。
良かったら話しましょう
![りさこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りさこ
私もそろそろ泣き言を言いたくなりました(;_;)
今まで採卵、移植と繰り返しながらも強い気持ちをもって頑張っていました。
でも、なんで妊娠できないのか、どうして?どうして??
って今苦しいです。
子宮鏡をやっとやってみるんですが、予約が取れず8月です。。。
もう、さすがに採卵からやるのは精神的にも無理です。
なので腹腔鏡もやって自然妊娠の奇跡を待ちます。
待てるかな、、
-
まーこ
採卵から移植、繰り返してると 本当ツライですよね。
確かに、私も 移植より 採卵がツラかったです。採卵までの自己注射なども 。
そして、採卵ではたくさん取れたと言われ、グレードの良い受精卵を凍結できた、と言われ、
グレードの良いものだから 胚移植もきっとうまくいくと思うといわれ、
それなのに 何故 結果は陰性なの??
不育症とか 着床障害じゃないの?
という気持ちです。
私も子宮の形が着床しにくいのかな。
もしくは、着床を継続させられる力がないから、妊娠前から 血栓予防のは注射や ステロイドを併用しないと いけないのかな、と かんがえだしたら
クヨクヨします。
子宮鏡というのは、着床障害や不育症のための検査ですか??- 7月3日
-
りさこ
そうです、子宮鏡をして着床環境を検査するんですよー。
不育症の原因となる血液検査もしましたが正常でした。
子宮鏡まだされていないならやったほうが良さそうですよ!
もっと早くしてそれから移植すべきだったと悔やんでいます。
私はお互いの卵子精子は良いものの相性が悪いのか分割がうまくいきません。。でも胚盤胞を移植しているし、内膜もいつも12ミリなんですよ。
もぅ自分の体が信じられません。
でもいつか必ず赤ちゃんを抱ける日がくる!と信じています。- 7月3日
-
まーこ
もっと早く検査をしとけば良かった。と悔やむ気持ちすごくわかります。
でも、最初はそんな検査があることすら知らなかったし、うまくいくと信じていたし、
こんなことなら 初めからそんな検査があると、教えて欲しかったです。。
内膜もぶあつくして、受精卵のグレードも良い、、、あとは子宮の環境か、維持できない自分の 血液上の問題か、、、と もうそこしかないですよね💦(>_<)
信じたいけど 私は今はもう自分の身体が しんじきれないです。
なんかはっきり症状でもあればいいのに、なにもないですし。。- 7月3日
![habakana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
habakana
私も体外受精すればすぐに授かれるものだと思ってました。お気持ち本当にわかります。
私は
1回目、着床~化学流産
2回目、陰性
3回目、(二段階移植)陰性
4回目、着床(現在)
今回は着床してhcg値も今のところいいです。
(まだ第一関門突破。ってところですが)
参考になるといいですが、
3回目の移植終了後、3ヶ月生理を止めて子宮の環境改善をしました。
私も、卵のグレードがいいのに上手くいかなかったので、子宮の環境改善をしました。すると、子宮内膜が厚くなって、移植時は16mmといい状態になりました。
先生に相談してみてもいいかと思いますよ。
-
まーこ
子宮の内膜はいつも充分な厚さがあると言われてましたが、三ヶ月生理を止める というのは、
子宮にとって どういう点で良いのですか?良ければ詳しく教えてください。
せっかくグレードの良い卵と言われてるのに、胚移植するたびに ダメだったら、卵の無駄使いをしてしまったようで、悲しくなります。
できることなら、今凍結している卵で妊娠、出産したいですし、
採卵、もうしたくないです。。。
先生に 着床障害や不育症の検査はしたほうがいいですか?と前回聞いたら、
もし不育症なら出産まで ステロイドを投与しなくてはいけないし、その検査も お金がまたかかるし、
まだ 検査しなくていいんじゃないですか?と言われたので、先生がそう言うなら…と納得したつもりなのですが、
もし、今回、本当にダメだったら とかんがえだしたら、
卵を二個も ダメにしちゃった…やっぱり先に
不育症の検査をした方が良かった…と、いう複雑な気持ちでいっぱいです。- 7月3日
-
habakana
詳しくはちゃんと説明はできないんですが、生理を止めることで、子宮内が綺麗になり、移植前に一気にホルモンが放出するらしいです。(反発法)なので子宮内膜もあつくなるみたいですよ。
まーこさんは、内膜はあつくなってるみたいなので、この方法が該当しないのかも知れませんが、不妊治療の一つとしてよくある方法みたいです。
私も4回目の移植で、受精卵を使いきってます。今回だめだったら、また採卵からスタートです。
でも、諦めずに続けるしか方法はないんですよね。不妊治療は本当にメンタルがきついですが、共に頑張りましょ!!- 7月3日
-
まーこ
なるほど、いっきにホルモン放出してくれて妊娠の確率アップできたら 良いですねー。
明日受診の時に、先生にきいてみます。
卵を使い切る前に もっと色々くわしい検査をして欲しい…とか思ってしまいます。。
期待してダメで ステップアップして、またダメで。高度医療にステップアップしても また ダメで、、と、自信をなくすばかりで、不安ばかりです💦- 7月3日
まーこ
ありがとうございます!
2人目不妊で 悩んでる方々もおられるのは知りつつも、1人でも 出産できた方々が 羨ましすぎます。。
顕微授精して 受精卵は 良いのに、妊娠できないって、不育症とかじゃないかな…と またまた不安ばかりです。
職場には自然妊娠、しかも2人目妊娠、
しかも2人も 年下の子らが妊娠していて妊婦マークつけてるし、お腹も出てきてるし、そんな話をしてたり …。
聞きたくもないので、できるだけその場を離れるようにしてますが、仕事行かないわけにも行きませんし💦(>_<)
ツライです。。