
義実家で二世帯同居の家を建てる話が進行中。見積り金額に不安あり。旦那や義父は話をせず、不安感が残る。お金の負担や家に入る条件が不明瞭。要確認。
今日、義実家に行って、二世帯同居をする家の事で、私達の住む家を建てる工務店との打ち合わせをしました。
建てる家の見積りが出るという事で、私も話しを聞ける事になり、義実家に工務店の社長さんが話に来ました。
見積りは以前から言われていた金額。
前に聞いた時に、旦那には言ったのですが、そんな金額は支払っていけない!と言って、安くならないか?旦那に聞いてもらう様に言いました。
しかし…打ち合わせの時に、旦那は社長さんの話を聞いているだけで自分からは何も言わず、旦那のお父さんが社長さんと話してるだけ…。
見積りの金額の事も、安くなるか?とかは一切言わないで、いつから工事か?などの話を私が席を外していた時に進めていました。
旦那や旦那のお父さんは何も言ってくれなかったので、金額の事は工務店からしてみれば、その金額で承諾した様なもの(*´-`)
工事着工の話を進めて、家が完成するのが、早くて今年中には!と言われました。
後で、旦那のお父さんにお金の事を聞いたら、何とかなるから…と言われたけど、その後夜になり、お酒が入ってしまったので、本当に何とかなるのか?私達は払わなくていいのか?など話を詰めて聞く事が出来ませんでした。
私は不安な面を残して家を建てるのはどうしても嫌で、義両親がお金を全部払ってもらえるなら、話は別で良いけど、私達も払っていかなきゃいけないのなら、もっと話を詰めて聞かなきゃ納得がいきません(*´-`)
旦那は、お父さんに聞くのも嫌イヤで、嫌そうな顔をしていましたが、そういう事は男として、主人として、きちんと聞いてほしい!と思います。
明日また、昼間のお酒が入ってない時に聞いてもらおうとは思いますが、何だかモヤモヤして、義両親は家に入ってくれるなら嬉しい!と言ってくれていますが、(やっぱり家に入るのヤメます!って言われたら困る!と以前言ったので)お金の事ははっきりしておかないと、きちんと聞いておかないと、モヤモヤが治りませんし、引っ越してくるのも嫌になります(´;Д;`)
旦那よ!ここぞという時はバシッと決めてくれ!
あー、モヤモヤが治らない(*´-`)
- ひなちゃんママ(6歳, 9歳)
コメント

二児のママ☆
間違いないですね!
旦那さんがしっかり言うべきですね。それでもダメなら奥さんが頑張って切り出すしかないです!
私たちはいくら払えば良いんですか?そんな高額無理です!と義理お父さんに。
それも言えなかったら二世帯住宅なんてやっていけないですよ!
友達が二世帯ですが、玄関・台所は別が良いと言っていました。
友達は、最初ストレスで1ヶ月入院しました。

退会ユーザー
義母と玄関のみ同じの二世帯同居しています。(義父は他界してます)
私も家を建てる前にもお金の話を旦那からしてくれなかったので、それとなく、そんなに高くは払えませんと言ってましたが、頭金、月々の支払い、光熱費、固定資産税など全部私達支払いです。
水回りも全部別にしたのは正解ですが、(お金は高いのが痛いですがストレスよりは安いと職場の先輩方に言われました)頭金、毎月のロ―ン、光熱費、固定資産税、浄化槽汲み取り代金など、絶対に最初に話し合っていた方がいいですよ❗
お金の問題は必ず揉めますし、しこりになります。
-
ひなちゃんママ
コメントありがとうございます😊
やっぱりお金の話は、最初にキチンとしておいた方が良いですよね!
後々揉めるのも嫌ですしね!
頭金は義両親が払ってもらえるみたいですが、残りがどうするか?をはっきりさせないと、この先不安でしかありません(*´-`)
固定資産税や浄化槽汲み取りの代金、考えていなかったですf^_^;
参考になります!ありがとうございます😊
明日また、義両親に旦那から聞いてもらって、旦那から言わなきゃ、私がそれとなく聞いてみます!- 7月1日
-
退会ユーザー
上の方へのコメント読ませていただきました。敷地内に別に建てられるんですね。
浄化槽の汲み取りや点検もうちは年間五万位いるのでバカになりません。
旦那さんに頑張って話して貰いましょう❗- 7月2日
-
ひなちゃんママ
そうなんです。
別棟を建てるんですが、お風呂と夕食を食べるのは母屋でになる予定です(*´-`)
浄化槽汲み取りはそんなにするんですね〜!
明日、それも聞いてみます!
旦那に言わなきゃ、引っ越すのやめる!とかまかけてみます(笑)頑張ります!- 7月2日
-
退会ユーザー
汲み取りが約3万、点検が何ヵ月かに1回あって、それに年間2万位必要です。けど全部別なら自分達のは必要ですね。
お風呂は母屋だけですか?
別がいいと思いますよ。せめてシャワールームだけでもある方がいいと思います。食事も母屋だと一緒に作って食べるんですか?- 7月2日
-
ひなちゃんママ
汲み取り、別々だと自分達のはかかりますね。
ありがとうございます!
お風呂は、シャワールームは私達の方につけるんですが、湯船はないので母屋に入らなきゃいけなくなります(*´-`)
食事は、義母が料理好きなのと旦那が仕事帰りが遅くなるので、夕食だけは母屋でみんなでだと思います。一緒に作ってか?まだ決まっていませんが…💦
朝昼は別々じゃないと、生活サイクルが違いますから、一緒は無理です(>人<;)- 7月2日
-
退会ユーザー
そうなんですね。何度も質問してすいません💦 いずれにしても同居はストレスになるので… 最初から何でも無理しすぎないようにしてくださいね。
- 7月2日
-
ひなちゃんママ
ありがとうございます!
明日、頑張って聞いてみます!
ありがとうございました(*^^*)- 7月2日
ひなちゃんママ
コメントありがとうございます😊
嫁の私から言うのは、最後の最後にしなさい!と私の両親から言われているので、言いたいのをグッと堪えてますf^_^;
旦那がビシッと言わなきゃいけませんよね!
本当にそうですよね!
これから、二世帯で同居するわけだから、色々と旦那から言ってもらわないといけない事も出てくるだろうし、ちゃんと言ってもらわないとやってけませんよね!
お友達、ストレスで入院されたんですね(>人<;)
同居は見えないストレスが溜まりそうですね…💦
母屋の横に別棟で建てるので、玄関、台所は別です!
明日、旦那が言わなかったら、私からそれとなく聞いてみます!
払えませんってf^_^;
聞いてもらったら、少しスッキリしました!(*^^*)ありがとうございます!
二児のママ☆
別棟なら良いですね。
洗濯物スペースも別が良いですよ!
いつも義理母の方が早く起きてしてくれるみたいで…毎日、すみません。って謝るのも苦痛みたいです。
旦那さんにはっきり言ってくれないなら住むの辞める!この先も色々不安だしってかまをかけてみるのも良いかもですよ(^3^)/
ひなちゃんママ
洗濯機も洗濯スペースも別々です!(*^^*)
一緒だと、やってもらってたりすると自分もやらなきゃ、とか気を遣いますね…💦
その手がありましたね!(*^^*)
明日、旦那に言ってみます!
二児のママ☆
頑張って下さい。
お金問題はしっかり決めとかないとずっとギスギスしますから☆
ひなちゃんママ
はい!頑張ります!
ありがとうございました(*^^*)