
コメント

りんか
新しい環境に慣れてないだけじゃないですか?😳

mi-eighter
小さい子だと診断が難しいと思います(>_<)
もし本当に場面緘黙症なら治療が必要と研修で聞いた事があります。
一度保健センターなどに相談するといいと思います!
-
心かけ
そうですか。来週行って見よう。しゃべらないことだけ、私も超不安になった。アトバイスありがとうございます。
- 7月1日

まぬーる
専門用語で園長に言われ、お気を病んでるとは思いますが、もうちょい様子は見たいですけどねー。
友達と関わる事ができるようになればまた変わると思うのですが(^^)
今ってもしかして、まだ一人遊びが多いんじゃないですか?
-
まぬーる
下のレス読みました!ということは、人前だったり、何かお題を投げかけられると、緊張しやすい、言葉に詰まりやすいってだけじゃないですかね!
みんな得意不得意な事はありますし、これから培われるものなので、この一年でまた変わりますから、長い目で見てあげてください(^^)
結構そういうお子さんはクラスにパラパラといますよ(^^)- 7月1日
-
心かけ
そうなんだ。分かりました。
ゆっくり見守って行きます。頑張ります!!
色々なアドバイス、ありがとうございます。- 7月1日

夏
保育士をしてる際、場面緘黙かな?と思うお子さんをみたことがあります。人前で話すことに緊張をして、喋らない子はよくいますよ(^^)仲のいい子や、特定のお友達と楽しそうに話す様子はありますか?それでしたらまだ様子を見ていいと思います。
-
心かけ
人前で話すことに緊張して、しゃべらない子って、その後はしゃべるようになりましたか。
前行った保育園での友達が一人と仲良くしてます。遊ぶ時、楽しく喋ってました 。でも緊張の時もあった気がした。
買い物や図書館行く際、他人と関わりする時、はい、どうぞ、お願いします。ありがとうございます。などしゃべれます(でも喋った後、私の顔を見てた。私が誉めて、笑顔がくれました)。私とパパがいる場所には普通にしゃべる。- 7月1日

心かけ
四月からグラスが変わりました。最初頃一人で遊ぶことが多かった見たい。でも5月頃から友達と一緒に遊ぶことが多くなってる。。。普通に遊んでる。。楽しく行ってる感じです。(保育参加や担任の先生からお話)
心かけ
私もそう思ってたけど、でも園長先生が普通はすぐ慣れると言ってたよ。もう3ヶ月経ってるから、まだしゃべらない。。。これを聞いたら、私は超不安になったよ。このままだと、二年後小学校で大変じゃないかなと思って。。。
りんか
普通は慣れるって、、、
不安になりますよね💧
信頼関係出来てないかな?と私は思いますが( ̄▽ ̄;)
みんながみんなすぐになれるとは限らないと思いますよ(^^)
どっかで相談するといいかもしれないですね(^^)
心かけ
そうですね、私も友達が急に20人くらい増えて来たから、みんながどんな人がまだ全部わかないから、それでしゃべらないからかなと思ってます。(状況見てから、しゃべるかなぁ)でももう3ヵ月経ってますが。。。
はい、来週療育センターと相談します。