
長くなりますが大変悩んでおります。みなさんの意見をお聞きしたいです…
長くなりますが大変悩んでおります。
みなさんの意見をお聞きしたいです。
旦那と住むところについて揉めています。
旦那の実家は都心、私の実家はそこから2時間離れた場所。
そこで私は、子育てのしやすさも考え、二人の中間地点に引っ越したいと話をしました。
もちろん私の実家の近くに住みたいですがそれは絶対に拒否されると思ったので、旦那のことも考えた上での中間と言いました。
それなのに、それは論外。と言われて、、、
旦那は都心から離れることなど考えられず、地元を出たくない、と。
今はアパートに住んでおり、旦那は次男ですが実家の土地を値の半額ぐらいで親から買い、そこに家を建てたいと。
ですが、実家には親が住んでおり、土地を買うと言っても親は出ていかず、いわゆる同居になります…。
長男でもないのに地元がいいからと、実家に戻り、同居って私の中ではありえないですし、旦那のわがままだと思います。
親の老後が心配と言われ、それは私も自分の親のこと同じように心配です。それなのに自分の都合ばかり。
親の世話してほしいとかじゃない、近くにいて生存確認をしたい。とか言い出して、同居となったら世話をしざるを得ないじゃないですか!?
同居して世話しませんってそんなこと言えないですよね。
そこで、私が同居するつもりもないし、あなたの地元に行くつもりもない、都心ではなく少し離れた田舎の方が子どもものびのび生活できる。と言ったら、じゃぁもう離婚しかない。でも、親権は俺は譲らない。母親のが強いけど俺は裁判起こしてでも親権諦めない。と言われました。
私が産んだ子なのになんでそこまで言われないといけないのか。
子供のためにも父親は必要だと思いますが、私は今までの揉め事や、旦那の性格、価値観など全てひっくるめて離婚したいと思います。ですが離婚した場合、旦那に親権が行く場合が有り得てしまうと思ったらそんな答えは出せず…
私は自分の親のことも考え、義理家族のことも考えた上で中間って言ってるのに、向こうの実家に入ったら、なにかあったときすぐ行けないし、私の両親のことを諦めろと言われてるようなものです。
どうしたらいいのかわからず、皆様のご意見をお聞きしたいです。
- m(8歳)
コメント

退会ユーザー
行政がやってる無料弁護士相談などに行かれてはいかがですか?
父親側が親権をとるって、母親側に問題がある場合以外でもあるのかな…?

はなちゃん
父親はよっぽどの事がない限り親権は取れませんよ。
-
m
私もそれは思いました!
ですが、私の両親は働いており、旦那も含め向こうの両親はそれぞれが経営者なので現場に出ず育児できるから誰でもそだてられると強気です。- 7月1日
-
はなちゃん
子供にとって必要なのは母親のほうです!私も両親が離婚しており
似たような状況で母は経済力も無ければ周りに育児ができる母の両親もいませんでした!ですが、母に親権がいき、母の元で育ってきましたよ!- 7月1日
-
m
そうなんですね。
裁判となれば、向こうは自分の会社の弁護士か、もっと有力な人をもってくると思うんですよね。。。- 7月1日
-
はなちゃん
弁護士を出してきたところで、teaさんが親権取られる様なことをしてる感じでは無い気がします!
育児放棄してる訳でも何でもないですし。。。
旦那さんの離婚するって言ってる理由が理由ですし(´・ ・`)
全くもってteaさんわかる無いと思います!なので弁護士だからなに?って感じに私は思います!- 7月1日

とっと
旦那の実家は絶対に嫌です!!
今のアパートは旦那の実家の近くなんですか??
母親が虐待や育児放棄など
していなければ親権は母親だと思います!
-
m
絶対嫌ですよね!
私が嫌だと思うように旦那だって私の両親と同居なんて嫌だと思ってるはずなのに、、、- 7月1日
-
とっと
向こうも嫌ですよね!!!
お互いの実家に行き来できる距離が
ベストだとほんとに思います!!
アパートに、住んでいるのですが
そこから私の実家は30分ぐらいで
旦那の実家は10分ぐらいです( 笑 )- 7月1日
-
m
そうですよね!!!
それぐらいの距離なら全然いいですね!
向こうは実家に入って、こっちは2時間かけて実家に帰るって不公平すぎます。
長男なら、最初からわかっていたことですが次男でましてやまだ兄が家にいるのに、、、- 7月1日
-
とっと
うちの旦那も次男ですけど
実家に行く話は全くないですね!
え、長男が実家にいるのに
実家に入ろうとするんですか?
こっちからしたら
よけいに気使うし嫌ですよね:(´◦ω◦`):- 7月1日
-
m
そうなんです。兄がいるんですよ!
それなのにそんな話をしていて、兄を追い出し、義母との同居です。
勝手すぎて困りますよね!!!- 7月1日
-
とっと
え、お兄ちゃんを追い出すって
言ってるんですか?
そのことって
義母は知ってるんですか???
teaさんの実家に行く時の交通手段は
車ですか???🚗💨- 7月1日
-
m
そうです、兄がいいと言えば
とは言っているのですが兄も
女の家に転がり込んで
週に数日しか帰ってきてはいないので
出ていってもいいと言う方向にいきそうです😓
はい、車です!
しかも私が四駆に乗っているので燃費悪く、頻繁に帰るとガソリン代もばかにならないんで、それで文句を言われそうです。。
旦那の性格からしてそうなので、ほんと1人のわがままばっかりです。。。- 7月1日
-
とっと
あ、なるほどです😢
それはお兄ちゃん出ていきそうですね:(´◦ω◦`):
2時間の距離を運転してくれるなら
って感じですよね!
運転もこっちで頻繁に帰ると
ガソリンがとか文句ゆうなら
中間にしてってなりますよね!!- 7月1日
-
m
そうなんですよね。。。
それが、旦那の家は全然家族愛がない家庭で、うちはすごく仲良い家庭なんですが、旦那的に仲良すぎて居ずらいとか言い出して。。。私の実家に行く時もイヤイヤ感がすごいんです。
それは私も家族に申し訳ないので私の方が連れていきたくないんですよね。
歳は10も離れて上なのに考えが子供すぎて。。。😔- 7月1日
-
とっと
いい大人が何を言ってるんですか!!
行くのが嫌ってどゆことですか?😑
住む方がいやですよね:(´◦ω◦`):
ちょっと顔だしに行くぐらい全然いいと思いますけどね。
自分の嫌な事はしたくないんだろうなきっと…- 7月1日
-
m
ほんとに!!!いや、お前何歳だよ。お前が嫌なこと私には何10年も一緒にいろってどーゆこと!って。。。
頭おかしいですほんと😑😑😑- 7月1日
-
とっと
それはこっちにストレス溜まるだけですよね😢
旦那には絶対相談できないし
自分の親にもなかなか会いに行けないってなると
相当負担かかりますよね(´._.`)- 7月1日

ままり
結婚する前にそうゆう話は無かったですか?
今は長男だからとか関係ないですね^^;
teaさんは一人っ子なのでしょうか?
私は道挟んで向かいに家を建てて、ほぼ敷地内同居です!
同居と敷地内同居はだいぶ違いますよ(^-^)
あとは義両親の考えもあると思います。。
ごめんなさい!私は古い考えなので、嫁に行ったら旦那側に従うというスタンスです。
とりあえず中間地点よりはどちらかの実家に近いところの方がいいかな?と思いますよ(^-^)
-
m
なかったです。当たり前のように今は旦那の実家から10分ほどの所に住んでいます。
私は一人っ子で、向こうには兄がいるので、こちらのこと考えて欲しいです。- 7月1日
-
ままり
うちの兄は長男で、跡取り。兄嫁さんは一人っ子です。
母は家業を兄嫁さんにも手伝って欲しいとの事でしたが、それは譲歩し無しで、実家から10分のアパートに住んでました!
そして今年、兄家族は敷地内同居してます!
結婚前に話はしていたと思います!仲良くやってます(^-^)子供を預けらるのは助かりますよ!
次男だから違いますが、最近は長男さん関係ないこともありますよね。お兄さんが結婚されてないみたいですが、夫婦だけでなく、家族会議が必要だと思いますよ。
義両親と仲良くないですか?
私は問題はたまに勃発しますが、とっても助かってますよ(^-^)- 7月1日
-
m
長男の嫁ならその覚悟はもうあったんでしょうね、
私は次男で、ましてやまだ兄が家にいる状況でのその話で、ほんと勝手すぎると思うんです。
家族会議必要ですね!言って話がわかる旦那ではないので話し合いという形にはならない気もするのですが。
このままだと思い通りにされるのはわかりきってますのでとりあえず自分の意思は伝えようと思います。- 7月1日

Richan
離婚お考えですか?
親権はお子さんが育てられる環境にあるのはどちらなのか面接で決まるみたいですが、母親に特別悪い事情がない限りまず母親側に指定されるそうです。
ですが裁判を起こすとしても負担になりますし、出来れば円満に解決されたいですね(;_;)
-
m
私は今までの揉め事や、価値観の違いから離婚した方がいいとは思います。が、子どものことを考えたらそうもいかず、悩んでいます。。。
- 7月1日

ママリ
わぁ!凄いですね!
本当に自分勝手の我儘でそこまで言える旦那さん!すごいです!
とりあえず、旦那様に同じ事言ってみてはいかがですか?
『都会?それは論外。地元から離れるなんて考えられない』
『あなたの実家の土地の値の半額位の土地を地元で購入して家を建てたい』
『親の老後が心配。親の世話をしたいとかじゃない、近くにいて生存確認をしたい』
ってね(^^)
それと、
『離婚しても別にいいけど、親権は私は譲らない。裁判起こされたとしても子どもが育つ環境すら考えらず自分勝手な事しか言わないあなたに親権が行くわけないでしょ。少し考えたら分かる事じゃないかしら。』
とでも強気に言ってOKだと思いますよ(^^)
あと、離婚本気で考えるなら、旦那が言ったことは全てノートに書くか録音しておいてくださいね!
-
m
ありがとうございます😭
まろんさんのコメント、救われます。。。
そうなんですよね、全て自分の思い通りにしようとしてて。
一方的にいつも怒り出すので、今日の話し合いでしっかり録音したいと思います。- 7月1日

ふにゃ
二世帯住宅にするほどの土地はないということなんですね?
確かに同居は少し抵抗がありますね…。ただ、嫁いだ身としては旦那さんに合わせようと努力するのも大事だと思います。
もし自分のプランに同意してもらいたいということなら、中間地点とはどのあたりで、いくらで家を購入して、月に◯回は実家に顔を出して、など具体的に提案した方が良いかなぁと。今は旦那さんのプランの方が具体的に思えるので、反論するにも弱い気がします。
そしてそんなに簡単に離婚というのはお子さんが可哀想です。もう少し歩み寄ってみてはいかがでしょうか。
-
m
義母も50後半なので二世帯にするぐらいなら普通の家にするつもりでいるようです。
なるほど、、、確かに私のプランはまだ賃貸で考えていたので推しが弱いですよね。
子供の為を思うと離婚は、、、と思います。父親はやはり必要ですもんね。- 7月1日

なおちゃん
古い考えなのかもしれませんが
結婚てそういうことなのではないでしょうか?
嫁って嫁ぐ側になるわけだし
昔のひとはやっぱり
同居や主人のもとに行くのが普通でしたよね😅
ちなみに私も自分の実家と旦那の実家では
車で小一時間。
自分実家の近くに勿論住みたかったですが
同じく旦那が
地元から出たくない!
子供らを同じ小学校中学校に
絶対行かせる!と聞かず
たくさん言い合いになりましたが
その意思は絶対揺るがないらしく
学校行事絶対参加することを
条件に呑みました😣
義理親との同居もしていましたが
住めば都といいますか、、
同居していた時のほうが
楽しかッたです😂
やはり話し相手がたくさんいたのは
ストレス解消でした!笑
ちなみに私も中間に住むくらいなら
義理家族の近所がいいです!
それでも毎週実家に帰っていましたよ😄
-
m
それは私が1人っ子、向こうには兄がいてもそうなのでしょうか?
長男ならそれに沿って私は嫁ぎますが、旦那は次男。
長男はまだ結婚しておらず実家にいます。
それなのに自分たちがそこに入るというのは違うと思うのですが。- 7月1日

A
うーん、私も結婚したら同居の事も
主人の家の方に住むのも覚悟で結婚したし
話し合いも結婚前妊娠前にも話しました。
同居も最初は抵抗がありますけどね……!
でも、ホント住めば都ですし嫁ぐというのは
そういうことかなって思います。
自分のお金でローンが組めるならまた
話は別ですが基本的に主人の収入でやってるので……。
それで離婚って考えるのは何か甘いなって思ってしまいました……(T_T)
-
m
それは私が1人っ子、旦那には兄がいてもそうなのでしょうか?
こちらもしっかり話し合いするつもりでいましたが、先に勝手に話しを進められてこちらとしては理解できないんです。- 7月1日
-
A
正直両親の将来に関してはその時になってから考えればいいと思うし実際看病しにその時になったら行けばいいと思います。
今からそんな介護のことまで考えても最終的に亡くなってしまったら変わらない事だしそこにいる意味もあまり無くなるしなって……。私は長女で将来見ないといけないですがそれはその時に考えます。
ただ、自分の意見をご主人は押し通しなのでせめてもう同居はやめてとか話しますかね。そんな住むことで互いに引けず揉めるならまぁ離婚してそれぞれ実家に住んでもいいと思いますし、親権も取れないことはないと思いますよ!- 7月1日
-
m
家を建て直すことで一緒に住む、介護は同然なんです。
先のことはその時にとおっしゃいまが、今の現状的に先のこと考えて生活していかないといけないと思うのでこちらで相談したんです。- 7月1日

年子ママ
両方の実家の中間に住みたいと思っていて、全く旦那様に合わせようとしているわけじゃないのに
旦那様の言い分は辛いですね…。
ましてや親権まで。
お腹の中で子供の成長を感じて
お腹痛めて産んだのに悲しくなります。
私の個人的な考えですが、結婚したからには
旦那の家族も私の大事な家族同様に考えますし、
旦那にも私の家族は大事な家族同様に考えてもらいたいです。
確かに嫁に行く。嫁ぐとは言いますが
それは自分の家族は二の次って感じではないと思うんですよね。
旦那様の言い分はとてもわがままに思えます。
私の個人的な意見なので気を悪くされたら申し訳ございません。
私は田舎育ちですが、子供の頃は遊ぶ所も少なかったですが
外で自然に囲まれてのびのび育ち
今は都会に出てきましたが
子供育てるなら田舎に戻りたいなって
思ってます😊!
teaさんにとってもお子様にとっても
いい方向に進むことを祈ってます。
-
m
ありがとうございます😭
そうなんです、私だって地元に帰りたいって思ってますが旦那のことを考えての中間地点と言ったのにこちらの思いは何も考えくれず…
そうですよね、もちろん義理家族のことも、同じように大切にしないといけないと思います。でもそれは自分の家族を諦めろというのと違いますよね。。。
本当にわがままだと私も思いますし、何度も本人にも言っています。でもそれを彼はわがままと捉えてない無いあたり、ずれているな。と。
私自身、すごく、田舎で育ったのもあり、自分の子供ものびのびと、と思ったのですが、旦那はこっちの方が便利と。その便利は電車のことでしかありません。車通りは多いし運転荒いし、マナー悪いし、私が住んでみての感想はほんと住みにくいとしか思えないんです。
子育てメインでやるのは私なのに自分の都合だけで全て意見を通されるのはおかしな話ですよね。- 7月1日

ハイジとクララ
旦那さんは育児に協力的ですか?お子さんやあなたのことは大切だと思っておられるのかな。
住むところの譲歩も出来なくて、離婚をそんなに簡単に口にされる時点で、お母さんなしで育児していくことの大変さは全く分かっておられないと思ってしまいます。
離婚を考えるなら、住むところの問題以前に、ご自分の家族を大切に思っているかどうかが問題な気がします。
子どもにとって、父親は絶対いてほしい存在だと思っていますが、親権を争うことを今から言う旦那さんに、私なら不信感しかなくなります。住む場所が落ち着いたとしても、その先を考えたら、今から現実的に離婚して生活していく方法を模索する方が得策な気がしました。自分なら…と考えたので、お気に障ったらすみません。
-
m
そうですよね、私もなんでそんな簡単に親権がどうのって話ができるの?と言いました。
そんな事言う時点で私も関係修復不可だと思っています。
育児はまぁまぁですね、、、お風呂も私が旦那担当にし、ミルクはあげるが、オムツ替えはしない、、、。
泣いていれば抱っこはしてくれますが、泣き止まないと 俺じゃ無理だわーとか言ってすぐ私にわたしてきます。- 7月1日
-
ハイジとクララ
俺じゃ無理だわって言う時点で、親権云々の前に育てられないですよね😰
私は仕事でも家庭でも話し合うときによく言うんですが、何を優先して何を削るか、物事の優先順位を考えます。まずは子どもにとっていいことは何か…旦那様は持論がおありなので、この時点で話し合いにならないのかもしれませんね(^_^;)
お子さんのことを第一に考えて結論を出されてください🍀お疲れが出ませんように- 7月1日
-
m
きっと、実家に帰って、義母に見させるつもりでいるとは思います。
で、帰って少しだけ遊ぶだけです😓
ほんと何をでかいこと言ってんだろって思いますよね。呆れます。
確かにそれは大切なことですね!
まず何を優先にするべきか。
子供のことを第一にしっかりいい答えを出していけるといいです。- 7月1日

いろは
よっぽどないと親権は母親やし大丈夫やとは思います!
しかし実家とか絶対無理だしストレスで死ぬと思います(´・ω・`)
-
m
そうですよね!母親が虐待したり、育てられない環境にいない限りそれは無理ですよね!!!
私も絶対ストレスがたまるので同居なんて考えるだけで無理です、、、。- 7月1日
-
いろは
あたしは地元じゃない場所やし旦那に立ち会いして貰いたいし離れたくないから、産むって決めて産んだわいいですが、産後義実家にお世話になったんですが、本性が見えて大嫌いになりましたよ……
親戚もまわりにたくさんいるし皆ジジババで遠慮ほんとないし(みんながみんなそうじゃないですが)、気疲れやばいし、結局はあたしは他人なんだな。息子(旦那)とこども(娘)が大事なんだなって思いました……- 7月1日
-
m
やっぱりそうですよね!
所詮他人なんです。旦那側は。
だから合わないですよね、無理です。
同居なんて私も絶対できないです😭- 7月2日

退会ユーザー
え⁉️
前半部分が私と全く同じでびっくりしてます‼️
旦那の実家は東京、私の実家は東京から1時間半の場所です
子供が生まれたことをきっかけに旦那の金銭的負担、子育て環境がいいことや待機児童が少ないから保育園決まりやすいこと、私も実家が近い方が仕事復帰しやすいこと、家族みんなのことを考えて住む場所を中間地点と提案しましたが旦那はこれを即却下
理由は田舎は周りになにもない、ヤンキーがいる、私の実家に顔を出さないとならないから
旦那は東京から出ることなんて考えられないみたいで、東京がいい理由を聞くと、交通の便がいいから、子供が大きくなって将来東京に出ることを考えたらこのまま東京に住んでおいた方がいいとのこと
でも結局は田舎をバカにしてるのと、義母大好きなので離れたくないんだってことが分かりましたよ
家族会議した時に
私が田舎の方が子供はのびのび生活できると意見したところ、
義父にじゃあ東京に住んで育つものは人じゃないって言うことか?と言われましたし、
私が実家に帰りますって言った時は
旦那に親権は譲らない、働いてないくせに裁判起こすぞって脅されました
子供にとって、両親揃ってることがベストだと思いますけど、仲良くないと意味ないですよね
仮面夫婦なんて子供に寂しい思いをさせるだけだと思って、私も旦那のこれまでの失言や無神経な行動、マザコン、色々あって今は離れて暮らしてます
子供は私と一緒にいますよ^ ^
義親と同居したくないなら絶対に避けた方がいいです
どんな方なのか分かりませんが義親は所詮他人です
そして旦那というものはその父親にやはり似ますから、同じく大変な方かもしれません
蛙の子は蛙です
それから、住む場所は夫婦で話し合って決めることをオススメします
親が口出しするといい結果になりません、うちがそうでした
夫婦でとことん納得いくまで話して決めた方がいいです、今後生活していく土地選びは本当に大切ですから^ ^
-
m
そうなんですね!?びっくりです!
都会の人って、交通の便のみで住みやすい、住みにくい決めますよね!
え?そこだけじゃんってなります。
私も同じようなこと言いました。
田舎のが子供がのびのび暮らせていいと。そしたら、都会の子はせっかちなんか?それはいかんことなんか?と言われました。。。
そりゃ穏やかなのほほんとした子のがいいに決まってますよね(笑)
せかせかしてる子よりは(笑)
夫婦で決めるのは当たり前です!
なのに勝手に義母と話をしている旦那にイライラです!!!- 7月2日
-
退会ユーザー
私は田舎育ちだからか、田舎が住みにくいなんて思ったことありません^ ^
車で好きな時に好きなところへ行ってましたし、緑豊かな自然が大好きです
東京と同じ間取りの部屋が田舎だったら家賃がどれだけ下がるか、
プラス駐車場付き
ゆとりのあるローン組めば子供にお金をまわせる
でも東京で家買ったら月々の家賃が高くてカツカツな生活になるし、駐車場代なんて1万2万は当たり前
お金は大事ですよね
うちの旦那も私の知らないところで義母と話してばかりでしたよ
親離れ子離れ出来てないんですよね- 7月2日
m
コメントありがとうございます!
無料で弁護士に相談できる所があるんですか!?
退会ユーザー
市役所や区役所に相談してみると良いと思いますよ!無料相談があると思います。