
コメント

☆kiki☆
養育費の取り決めの時に
滞納すればどうするのか?
決められましたか?

☆kiki☆
そうなんですね。
弁護士は付けずに調停されたのですか?
-
あいまむ
弁護士さんはつけずに、1人でやりました。五年分の証拠も、全て提出しました。何人か弁護士さんに相談しましたが、弁護士つけると不利になると言われ、自分でやりました。
- 6月30日

☆kiki☆
そうなんですね。
1人で戦うの辛かったと思います。
私も今、離婚調停中です。
きちんと決めても
養育費を支払うのも2割位しか居ないので
養育費の取り決め時に
滞納すればどうするのか?を明確に決め
更に保証人を付けるのがベストです。
元旦那さんは
働かれていますか?
調停で決めて働かれているのであれば
書類をきちんと提出すれば
給料差し押さえになるので
強制執行出来ると思います。
給料は1/2しか差し押さえにには
ならないですが
会社に連絡がいくので
その会社を辞めない限り
差し押さえは出来ます。
細かい事は、養育費滞納 差し押さえ 等で
調べると出て来ますょ。
-
あいまむ
遅くなりすみません。
kikiさん、調停中なのですね。
早く決着がつくことを祈ってます‼
わたしは、いつまでも拒否されてだらだら続くと思い、養育費も額をさげて合意に至りました。
滞納まで取り決めておけばよかった、、、、後悔です。
今も同じところで働いてるのでやってみようと思います。!!- 7月2日
あいまむ
調停離婚でしたが、滞納したさいの取り決めはしてないです。