保育園に預けて働くママの悩み。子どもの体調不良で仕事に支障。心が折れそうで不安。経験談を求めています。
こんばんは。
長くなりますが読んで頂けたら嬉しいです。
もう疲れました(;_;)
4月から娘を保育園に預け、仕事復帰しています。
毎日5時に起き娘に朝ごはん、邪魔されながら必死に自分の支度、保育園へ送り、ダッシュで仕事へ。18時前には退社しまたまたダッシュで保育園にお迎え、夕ご飯、お風呂、寝かしつけ。寝かしつけしながら寝落ちしてしまうこともあり遅くから残った家事。
毎日慌ただしいですが主人、実家を頼ってやってます。
娘は保育園に少しずつ慣れ嬉しい限りですが。
4月から預け始めて毎週毎週、体調を崩して呼び出されています(;_;)
今月はお休みが続き、8日しか行けてません。
わたしも毎回は休めないので半分は母に見てもらって出勤しています。人手不足な職場ですが、でも子育て世代の方が多いので割と理解はあると思います。
娘は体調を崩すと夜中もしょっちゅう起きます。
わたしも満足に寝れない中出勤することもしばしば。
そんな中また今週水曜日、呼び出し…。
胃腸炎でした。嘔吐と下痢で本当にかわいそうです。
夜中もなんかいも泣き、わたしも必死に看病しました。
今朝から私がひどい嘔吐、下痢、高熱。
娘はわたしに移したからか?とても元気になってました。
今日はとても職場が忙しい日で絶対休めない…母にヘルプのLINEをしたらなんと、母も嘔吐と下痢。。
2人とも娘から移ったと思います。
娘をなんとか保育園へ連れて行き、吐き気と腹痛を我慢して出勤するも、だめでした。15分おきにトイレと仲良くしてました😭
結局、早退。わたし、何やってるんだろうと。一生懸命子育てして働いてるつもりなのに、いつも職場と実家の母に迷惑ばかりかけて、今日も休めない日だったのに結局なんの戦力にもならず早退、おまけに日頃お世話になってる母も苦しめて。
退社しおうちに帰りながら、なにかの糸が切れたように、ワンワン泣きました(笑)吐きそうになりながら(笑)
今日は主人が娘をお風呂に入れて寝かしつけまでしてくれるそうで少し楽です。
なにが言いたいのかわからない投稿になりました💦
保育園預けたらみなさんこんな感じですか❓これから働いていけるのか本当に不安です。。仕事は苦しいけどやりがいもあるし続けたいですが、もう心が折れそうです。
ワーママの先輩のみなさん、なにか経験談があればお願いしますm(_ _)mもう、誰かと話したくて共感したくてたまりません💦
- ぷうこママ(6歳, 9歳)
コメント
SEKAOWAmama
一人目も二人目も0歳児で保育園に入り、月半分行ければいい方で1週間行けたら奇跡!みたいな感じです!
旦那は10時くらいに帰宅なのでほぼ3人生活です笑
最初は疲れて回しておいた洗濯物も朝気付いたり😂仕事のストレスで泣いたり色々ありましたが、3歳すぎたら毎日元気に保育園行ってくれるようになりましたよ!
退会ユーザー
同じです。うちもほんとそんな感じですよ。
突発休み多すぎです。正直それがストレスですm(_ _)m
でも子供の病気なので仕方ないですよね!!!
うちは旦那が子供からもらったウイルス性の胃腸炎で倒れました…
ほんとわたし何やってんの!!!て思います。子供が早く強くなってほしいですよね(;_;)
-
ぷうこママ
回答ありがとうございます😊
同じ感じですか。
職場にも迷惑ばかりかけてるし子供もかわいそうだし、働かない方が良かったのかな、なんて思ったりします💦
旦那さん倒れたら心細いですよね。うちも旦那が倒れないことを祈ります😭- 7月1日
にこちゃん
私も子どもに風邪うつされダウンしてます。
子どもは今朝元気なんで夫に頼んで送り迎えしてもらいました。
ですが、帰ってきたら風邪がぶり返したようで、また発熱。今はグッタリと寝ていて私もその隣でグッタリですが、なんだか眠れずママリのぞいちゃってます💦本当は休まなきゃなのに。
私語りになっちゃいますが、昨日は保育園を大事休みしたため体力余りまくりでなかなか寝ない息子でふざけて私を叩いたり、軽く嚙みついたり。
こちらも軽く熱があったので、こどもの前で「もうやめてよ!!」と感情的に泣いちゃいました。
泣いたらある程度はスッキリしたんですが。
辛いですよね。うちも夫が色々やってくれて助かってます。
すいません。なんか愚痴みたいになっちゃいました。
-
ぷうこママ
子供にうつされた風邪辛いですよね💦
お大事にしてくださいね。
息子さん、保育園がんばったらまた熱出しちゃったんですね。うちもそんな感じです😭1日頑張ってはまた1日休み、1日頑張っては悪化して3日〜最悪一週間休みとかです…。
にこちゃんさんもお辛い時期でしょうが、なんだか共感してくれる方々の優しいコメント見て励まされました🙌
自分が体調悪いと余裕もなくなりますよね、わたしもしょっちゅう感情的に怒ってしまい自己嫌悪です💦
辛い時はたくさん愚痴ってがんばりましょう。。- 7月1日
ひなゆり
当初は全く同じ感じでしたよ!!
実母と会社にどれだけ迷惑かけたか…今も掛けてますが。。
でも1年経つと子供も強くなります。
2年経てば更に強くなります。
上の子は生後2ヶ月半から保育園で、5年目です。
下の子も3ヶ月半で保育園に入り、もうすぐ2年。
呼び出し回数も欠席回数もかなり減りました。
5時起きと朝晩のバタバタは相変わらずですが。。
でもしんどさはかなり和らぎました。
泣きたくなる日もありますよね。
うちは夫が平日遅くて1人で全部やらないとなので、正直辛い時期もありました。
でもなんとかやってます。
1人じゃないですよ!
ママリには同じようなママたちがたくさんいます(^^)
一緒に頑張りましょう!!
-
ひなゆり
あ、今はとにかく安静にお大事になさって下さいね。
家庭では働いててもそうでなくても、ママが倒れたら大変です。
旦那さんが協力的で良かったですね(*´꒳`*)
私の上司が「働くママはみんな通ってきた道だから」とよく言ってくれます。
理解がある職場ならきっと大丈夫かと(^^)
体調戻ったら挽回しましょう!!- 6月30日
-
ぷうこママ
回答ありがとうございます😊
お子様お二人とも、早くから保育園通われてるんですね!
たった3ヶ月で弱音吐いてる自分が恥ずかしいです…!
きっともう少ししたらこのしんどさも和らぐ時が来ますよね😭体験談聞けて希望が持てます✨
優しいお言葉ありがとうございますm(_ _)m体調も少し良くなり、また通常運転に戻していきたいと思います!✨- 7月2日
退会ユーザー
昨日わたしも保育園からの呼び出しで早退…なんだか情緒不安になり、電車に乗りながら泣きそうで、ママリに投稿しました😭😭😭
うちも4月から預けていて、GW明けからずーっと不調です。
職場は私の復帰を待ってくれていて、復帰してすぐから、期待を込めて責任が重いポジションを任せられました💪
が、胃腸炎、ヘルパンギーナ、高熱が続き、呼び出しやお休みでまともに1週間会社行けたのが先週でした🙆
こないだ小児科では「保育園に行く子は2歳くらいになるまではほぼ毎日鼻水と咳でてるからね…仕方ないね」と言われました😭💔
ひとりじゃないですよ!!
同じ思いのひとはたくさんいます。
休みをたくさんもらってるかも知れません。
迷惑かけていると思います。
でもたまには1日自分のお休みもらいましょ🙆❣️
わたしは今日会社には娘の体調不良でお休みを貰い、娘は午前中だけ保育園に行かせました。
久々のフリータイム、しかも平日。
なんだかとてもリラックスしました❣️
またがんばろうと思います🙌
お互いがんばりましょうね🙋
-
ぷうこママ
回答ありがとうございます😊
同じ仲間がいらっしゃって心強いです!うちも、GWぐらいからずっと何かしらの病気してます。
はるひさんの書かれてるお子様の病気、うちも全部制覇してます(笑)
やはり胃腸炎はかわいそうでした。
私も自分だけの時間を作って少し休みたいです🙌
ありがとうございますm(_ _)m- 7月2日
ぺぇちゃん
お疲れ様です!
読んでいて去年の私かと思いました!
去年4月に11ヵ月の息子を保育園に入れてフルタイムで仕事復帰しました。
私の仕事は幼稚園教諭なので、復帰と同時にクラス担任。担任は一人しかいないので休めない…私の両親も旦那の両親も仕事をしているので急には頼めず…なのに保育園に慣れないうちはすぐに熱が上がってお呼び出し。
山積みの仕事に泣きそうになりながら早退したり、夜旦那が帰ってからバトンタッチして幼稚園に戻って夜中保育の準備をしたり。欠勤した時は園長がクラスに入って下さったり💦
復帰して半年はそんなことの繰り返しでした。やっと今はそれなりに抗体も出来て元気に通ってくれるようになりました!
今でもまさに帰って慌ててごはん食べさせて風呂入れて寝かせて一緒に寝落ち、夜中に家事の生活リズムです。だから本当に分かります!本当夜中の2時に洗濯を干しながら、あと3時間ちょいしか寝れないなーとか考えて泣きそうになってました!
疲れ果てていて、1日の緊張の糸が切れる瞬間が布団に添い寝した時なんですよねぇ💦寝るもんかと思いながら結局気が付いたら夜中。自己嫌悪で何度も泣きました。
お気持ちが辛いほどよく分かります!!
-
ぷうこママ
回答ありがとうございます😊
同じ感じなんですね…。しかも幼稚園の教諭さん、大変でしょうね💦夜に戻って仕事の続きって…壮絶ですね。私の状況なんてまだまだ甘いなぁと思います💦
やはり2歳を過ぎると強くなってくるんでしょうね(^-^)うちも早く落ち着いて元気に保育園行って欲しいです✨
ほんと、毎日疲れ果ててます。
こんなに家もとっ散らかっていて家事も山積み、娘は不調、自分も不調、そこまでして働く意味ってなんだろうって考えちゃいます…💦
でもみなさんのコメント見て、あぁみんな同じなんだ、1人じゃないんだ、と励まされました✨自分で決めた道だし、頑張りたいと思います!ありがとうございますm(_ _)m- 7月2日
mamami
大変でしたね。
うちのコも4月から保育園に通っています。
お仕事頑張ってされていたんですね。
文章をみて泣きそうになりました。
わたしは家族がほとんど育児に関しては頼れないので
ワンオペ育児が精神的にきつくなって入園を先にしました。
もちろん仕事をするつもりでしたが
病気やいろんな菌をもらってきてすぐ保育園を休まなければならないので
仕事をする余裕もありません。
いまも派遣で都合の良い時間に働くくらいで
びっちり仕事はしていません。
小児科の先生によると、
通い始めて一年くらいは一通りいろんな病気をもらってくるよ。
とおっしゃっていました。
それだけ小さい子供にとっては
からだへの負担、ママと離れる精神的なこともあるんでしょうね。
ぷうこママさんは
家にいるのは苦手だったりしますか?
お仕事は、お子さんが保育園に慣れたり
抵抗力がついてから頑張る!でもよいと思いますよ!
または在宅ワークや、派遣など
休んでも抵抗のないお仕事もありますし♡
頑張りすぎないでくださいね♡
-
ぷうこママ
回答ありがとうございます😊
共感していただいて嬉しいです。
やはり一年くらいはしょっちゅう病気もらってくるんですね😭💦
早くこの辛い時期を乗り越えたいです💦
私は、なるべく今の仕事を辞めることは考えたくなくて、産休育休もしっかりくれて、私を待っててくれた会社なので出来れば恩返ししたいと思っています💦今のところ恩返しどころか迷惑ばかりかけてますが💦
また、住まいが保育園の激戦区で、仕事を辞めると保育園も退園になります。。
なので出来る限り、今の状態でなんとか乗り越えたいと思っています(^-^)
でもいろんな仕事の仕方がありますよね。
今回を機に、働く意味を考えさせられました💦
よく考えたいと思います✨ありがとうございますm(_ _)m- 7月2日
-
mamami
体調は良くなりましたか?
うちの子もしょっちゅう鼻水、咳、ひどくなったら熱です。
小さい子は慣れるまで仕方ないですけどママや家族にうつるとこれはまた大変ですよね。
お仕事の方も大事にされているんですね♡
期待に応えたいというお気持ち、すごくわかります!
理解あるお勤め先でしたら
いまのお子さんの状況もきっと理解してもらえると思いますよ♡
お子さんもお仕事も大事に、
そしてご自身のことも大事に
無理をなさらないでくださいね♡- 7月3日
ぷうこママ
回答ありがとうございます😊
そうなんですね…やはり一週間行けたら奇跡なんですね。うちも一週間行けたのまだ二回だけです😭
行きつけの小児科の先生にも3歳までの辛抱だよって言われました…💦それにしても辛くて投稿してしまいました。
体験談ありがとうございます♡頑張りたいと思います!