
1ヶ月の男の子を育てています。赤ちゃんから離れるタイミングや家事と育児の両立について悩んでいます。手足を動かしている時などは離れてもいいでしょうか?
生後1ヶ月、39日目の男の子を育てています!
日中赤ちゃんと2人です。
この1ヶ月は家事もご飯も適当にして
ずっと赤ちゃんの側にいました。
みなさんどのタイミングで赤ちゃんから
離れて家事をしていますか?😣
なんとなく少しでも離れて1人にすると
すごくダメなママなような気がして離れられません💦
離れている間に1人でねんねしてしまったりすると
すごくかわいそうな気持ちになります😭
泣いてもないしグズってもないけど起きて
手足を動かしてる時などは離れて家事などを
してもいいのでしょうか?😭
みなさんどんな感じで家事と育児を両立
していますか?💦
- わんわん(7歳)

まー
ちょっとずつ離れてやってみて
あ、このくらいなら平気なんだ
を重ねていったらそこそこ家事ができるようになりましたよ
ただ離れていてもちょこちょこ声をかけたり
音楽をかけてあげたりしてます

💕💕💕
私は、普通に機嫌の良い時とか1人で遊んでくれている時は、普通に家事をしてます!
ただ後追いもするので、泣きながら私が居るキッチンの方に来たりもしてますが
そう言う時は、再びリビングの方に戻します笑
リビングに戻してもずっと泣いてる時があるので、家事がキリのいいところで終わるまでは、ずっと泣かしたりもします。
けど、流石にもうすんごい泣いている時は、一旦家事をとめて
ミルクを作って、寝かします!
うちの子泣いてる時は、基本的にお腹空いてるか眠いかのどっちかなので😁
家事の途中に眠すぎて、1人で寝てた事もありました💡

五月の桜
泣いてなくてぐずってもないときは家事したり、ご飯食べたりしてます。そのうち、ちょっとなら泣いたりぐずってても、声かけながら離れられるようになりました。
あと最近はメリーを購入したので、離れるときはそれをつけてます。

結菜
私の場合、家事したくても、少し離れただけで、ギャン泣きし始めます(><)ですが、1人遊びしてる(泣いてない)時は、少し離れて家事をしつつ、声掛けしながら見守ってみては?うちの娘は、私がそばにいないと分かって泣き出しますが、声掛けすると一瞬止まります(笑)

mimimi
基本は寝てる時とか機嫌よく一人で大人しくできる時にやってます( ・ᴗ・ )
泣いていても致し方ない時は時間を決めたりキリのいいところまで家事をやって我が子のところに戻りますʔ•̫͡•ʔ
最悪抱っこ紐で抱っこしながらやったり
後回しにできる家事は後回しにして
ずっと構ってることもありますよ(´∀`)

ゆいたん
わかりますー!私も実家から自宅に来て、さっき機嫌よく過ごしてるからお昼作っていて・・・・・
で、ずっとじゃないけどたまにギャーンって何回かないて・・・・・
ささっとつくって近くで食べようとしていた、急に静かになって
寝ちゃってました!!
よかったような、なんか寂しいような(笑)

みみママ
うちは日中抱っこしてないとすぐに大泣きして、ベッドで1人で機嫌よく居られるのが午前中1時間程度です。 声かけてちょこっとやってって感じですがほぼ諦めてます🤦♂️
コメント