※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
白米
お金・保険

結婚した女性が、夫に月3万円のお小遣いを渡しているが、ガソリン代は家計費から出しているか疑問。ガソリン代の使い道について知りたい。

こちらでカテゴリーが合っているのか分かりませんが、質問させてねてください。

昨年結婚し、将来のために日々節約を心がけています。
家計は私が管理して、夫にはお小遣いとして、月3万円渡しています。

年の差婚のため夫はいい年です。値上げしたほうがいいのかとも思うのですが、給料が増えるわけではありません。

支出の内容を見直そうかと、ママリでお小遣いに対する投稿を読むと、
「ガソリン代をいくらあげてる。」
という内容を見るのですが、ガソリン代とはどういう使い道なんでしょうか。

例えば仕事で使うならば、会社から経費、通勤費として出るだろうので、補填をせず会社へすぐに請求してもらっています。
家族で買い物、旅行、実家への帰省、病院に行くなどに車を使うのならば、我が家は家計費から出しています。

長文になってしまいすいません。
よければご回答いただけますでしょうか。

コメント

ちょこん

私は旦那がサラリーマンではなく、職人なので、交通費というものが出ないのでお小遣いの中にガソリン代を含めた金額を渡しています。
家族で使う車のガソリンは家計の中のガソリン代として分けてあります!

  • 白米

    白米


    お返事ありがとうございます。
    そういうことなんですね。

    それでは現場次第でガソリン代の変動があるんでしょうか。

    • 6月29日
  • ちょこん

    ちょこん

    現場の場所により変動はありますね。ある程度1週間でいくらぐらいガソリンを入れていて、頻度はどの位なのかっていうのは旦那に確認しています。
    それで金額を決めるようにはしていますが、足りない時はプラスであげてます。

    • 6月29日
  • 白米

    白米


    ガソリン代自体も変動しますし、確認が大事ですね。
    夫が電車通勤でして、我が家の車は週末乗る程度ですが、ガソリン代さがればいいのに、と思っています。

    • 6月29日
  • ちょこん

    ちょこん

    私は車が2台あるので1台は旦那の仕事用1台は家族、日常的に私が乗っているので、かなりガソリン代はかかってしまいますね。
    ガソリンも高いと入れるのを悩んでしまうので、安いところを見つけて満タンに入れるようにはしています。
    もっとガソリン代下がって欲しいですね。

    • 6月29日
凪ママ

ガソリン代は仕事(通勤)で使うガソリンのことです。
うちはそれぞれ車を持っています。
休日はチャイルドシートがある私の車ばかりなので、家計費から。
平日はそれぞれ通勤に。
通勤費は別口座や手渡しではなく、給料として振り込まれているので、お小遣い+ガソリン代を渡しています。

  • 白米

    白米


    お返事ありがとうございます。

    夫も通勤費として何カ月かに一回給料と一緒に振り込まれています。
    それと一緒だったんですね。

    振り込まれた通勤費は夫に渡しているのですが、それは会社の経費であって、お小遣いではない、
    「電車代は節約できないし、定期買うしかない。ちょろまかすことはできないだろう。せめてカードで買ってポイントためる?歩けと言ったら極悪非道。」
    と思って、こんな質問してしまいました。

    分かりやすい回答ありがとうございました。

    • 6月29日
  • 凪ママ

    凪ママ

    毎月振込ではないんですね!
    通勤費をそのまま渡されているなら、他の方と一緒ですね(,,・ω・,,)

    他の方は、「月に〇回ガソリン入れるからその分渡すね!!」って感じだと思います(,,・ω・,,)
    カード払いの方は引落なので、渡してないと思いますが。
    電車代は定期の期間を長くしたら、多少割引される等ないんですかね??
    会社への定期提示は最初だけ(引越ししない限り)だと思うので、それぐらいしか方法はないかなーと。

    • 6月29日
  • 凪ママ

    凪ママ

    グッドアンサーありがとうございます!

    • 6月29日
  • 白米

    白米


    三カ月に一回なんです。
    6カ月分買ってもらうようにお願いしてみます。

    日々のガソリン代は我が家も引き落としで、最近ポイント貯まりやすいカードに変えてみました!

    定期提示はどうやらないようで、
    通勤ルートも最安値、というルールはなく、常識の範囲内で自分で決めていいようです。

    長々すいません。
    節約すべく、家事をがんばります!

    • 6月29日
  • 凪ママ

    凪ママ

    もし、割引出来るならそのほうがいいですよね!
    結構良心的な?会社ですね☆
    前勤めてた会社は「直線距離で計算」だったので😅

    頑張ってください!!

    • 6月29日
アーニー

通勤費として振り込まれる分です。
通勤で車を使うなら、ガソリンいりますよね?その分です。

  • 白米

    白米


    お返事ありがとうございます。

    給料明細にのっている通勤費をそのまま、
    お小遣いと一緒にあげてるということでしょうか。

    • 6月29日
  • アーニー

    アーニー

    そうですよ。
    お小遣いは別にしないとです。

    • 6月29日
  • 白米

    白米


    夫は電車通勤で、何カ月かに一回給料と同時に振り込まれていて、額面どおりに渡しているので、それと同じだったんですね。

    通勤費は会社の経費で、節約することもできない、渡さなくてはいけないものと考えていたので、ガソリン代あげてるというのがピンときませんでした。

    回答いただき、ありがとうございます。

    • 6月29日