
コメント

ウル
たまに吐いてましたよ!
特にミルク後のうつ伏せは、必ず少量吐いてました・・・

だいち
うちも離乳食が始まってもしばらくは吐き戻しがあったので、6〜7ヶ月くらいまでありましたょ!
ネンネじゃなくて、おすわりができるようになって徐々に減っていきましたょ😁
吐き戻しは1歳くらいまではあるそうです。赤ちゃんの胃は縦になってるので、吐きやすいんですょね😣
-
minmi
最近お座り上手になってきたので、減ってきますかね^ ^
1歳くらいまであるんですね!ちょっと安心しました、ありがとうございます😊- 6月30日

ぷにプニ
ご飯食べてから母乳のんで吐くなら食べ過ぎ、飲み過ぎだから吐くと思います。
この間離乳食講習会でどれくらい食べさせていいかって質問してる人がいて、その答えが吐くくらいまで食べてたら食べ過ぎと言ってました。
げっぷと一緒に出るとかも食べ過ぎが原因だそうです。
まだ1歳すぎても満腹中枢は完全に働いているわけではないからと言ってました。
-
minmi
離乳食の後だけでなく、母乳だけの時も吐くときがあるんですけど、あげすぎなんですかね?早目におっぱい離すと、泣いたりするんで、ついあげすぎてるのかもしれないです。
ありがとうございます^ ^
少し離乳食も、母乳も量を減らしてみようかとも思います。- 6月30日
-
ぷにプニ
赤ちゃんの胃は吐きやすい構造になってるので絶対食べ過ぎとか言えないですがマーライオンのように吐いてないのであれば仕方ないことだと思います(^○^)
- 6月30日

タイリー
うちの子は、1歳過ぎまで吐いてました!
ちなみに...離乳食始まるまでは、1回の授乳ごとに5.6回づつ。
離乳食始まってからも、食事、授乳ごとに2.3回。(水分メインで。たまに離乳食も)
うちの子、産まれが仮死でNICUに入院していたのもあり、一歳検診まで大学病院で検診をしていました。
5.6ヵ月検診の時に「まだよく吐く」と言うと、「9ヶ月ころまで同じ位吐いていたら幽門の検査しましょう」と言われていました。
でも、9ヵ月頃にはだいぶ吐くのも減り、10ヵ月で検診へ行った時は1日に3~5回吐いていたと思います。
でも、その位なら大丈夫との事でした。
1歳頃になると吐かない日も増えてきて(口の中で自己処理していたり...(-ω-;))、1歳3ヶ月で保育園に入園したのですが、その頃にはほぼ吐かなくなりましたよ!
「よく吐く子」と伝えてあったのに、1度保育園で吐いて、胃腸炎だと困ると...迎えに行ったら一人で隔離されていました(^ω^;)
それ以降は胃腸炎貰った以外で吐くことはなくなりましたよ!
-
minmi
1歳すぎまで吐かれていたんですね!
確かに吐きやすい子なのかもしれないですね。
次の検診まで様子見てみようと思います(o^^o)
ありがとうございます😊- 6月30日
minmi
ありがとうございます^ ^
確かにうつぶせは、吐きやすいですよね!うちの子だけじゃないんですね。
体重も増えてるし、次の検診まで様子見てみようと思います。