![FUJIKO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠9ヶ月で転院を検討中。胎児の心臓に石灰化あり。今の病院と転院先のメリット・デメリット考慮中。出産費用や距離、母乳推奨の違いで迷っています。どちらの病院が良いか悩んでいます。
妊娠9ヶ月..転院の事で完全にマタニティブルーです(-_-)
長文になりますが、相談に乗っていただけると嬉しいです。
現在、妊娠9ヶ月(33w1d)の妊娠後期です。
先日通っていた病院での後期胎児スクリーニングで胎児の心臓弁の石灰化がみられるとの事で別の病院に詳しいエコーをしに行きました。
結果、石灰化はみられるものの胎児に特に異常は無く、産まれてから赤ちゃん自身の心臓のエコーは必要なものの、産まれてすぐ手術どうこうと言う状態ではない..と言う事でした。
安心して、元の病院で出産しようと考えていたのですが..ふと万が一の事を考えると詳しくエコーした病院で出産した方がいいんじゃないか?と思えてきました。
理由としては、詳しくエコーした病院が周産期センターで西日本では一番と言われている病院だと言う事。
転院を考えている病院の先生は「胎児の状態的にどちらで産んでくれても構わないですよ。ただうちは自慢じゃないですが、西日本一ですよ。」と言うスタンスです。
胎児の事だけを考えれば転院するのが理想なんですが、それぞれの病院にメリット・デメリットがあり経済的余裕や、病院までの距離等総合的に考えると迷ってしまって..
皆さんならどっちの病院で出産しますか?
今通っている病院
・自宅から車で10分と近い
・(一時金を差し引いた)出産費用10万弱~15万
・小児救急あり
・新しくできた施設(総合病院)で綺麗
・母乳推奨ではあるが強制ではない
・9ヶ月通っていたので出産に対して、私の気持ちの面での安心感がある
・出産後の面会は、自分の両親と自分の兄弟までok
転院しようか悩んでいる病院
・周産期センターである(西日本一)
・NICUあり
・自宅から車で20分~25分で遠い
・(一時金を差し引いた)出産費用15万~20万
・病院自体は古い
・母乳推奨(噂だと洗脳レベルで母乳進められるらしいです)
・布おむつ
・遠いので何かあった時..と思うと不安
・出産後の面会は、自分の両親までok
それぞれの病院が一長一短で、胎児の事を考えると転院先の病院..自分自身やまわりの事まで考えると今の病院とゆう感じです。
胎児の事を一番に考えられず、目先のお金の事に縛られているのは母親として失格だ!と言う考え方の自分の母親とも上記の件で物凄い喧嘩になってしまい..
金銭的余裕があればもちろん転院したいですが、私の考えは出産がスタートだ!なので..どうしても今の胎児の状態と天秤にかけた時に転院を決めきれずにいます。
後は私の精神面で、バースプランも提出して9ヶ月間検診で通い慣れた病院で産めなくなる..と言う漠然とした不安感。
出産後、完母を希望していないのに転院先での母乳推奨。
金銭面..
話が何周も同じ所をグルグルして、もう自分では何が正しくて何が間違っているのか分からなくなってきました。
初めての出産で不安も多かったですが、それよりも楽しみと言う気持ちの方が今までは強かったんですが、あと4wで正期産に入ろうとしているこの時期にこんな事になってしまい、正直もうどうしていいか..
我が子を抱きたい、早く会いたいとは思うんですが産院の事を考えると憂鬱で仕方ないです。
長くなってしまいましたが、皆さんなら病院は転院しますか?
どんな些細な事でも構いませんので回答いただけると嬉しいです。
長文、乱文失礼致しました。
宜しくお願いします。
- 妊娠9ヶ月
- 母乳
- 産院
- 妊娠後期
- 妊娠4週目
- 妊娠33週目
- 33w1d
- バースプラン
- マタニティ
- マタニティブルー
- 完母
- 胎児
- 布おむつ
- 赤ちゃん
- 車
- 妊娠
- 出産後
- 検診
- エコー
- 出産
- 先生
- お金
- 体
- 総合病院
- 兄弟
- 喧嘩
- 小児救急
- 出産費用
- 日本
- 両親
- 施設
- クリーニング
- NICU
- 正期産
- 憂鬱
- 面会
- FUJIKO
コメント
![mina](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mina
胎児の状態的にどちらで産んでも大丈夫と言われたこと、今通われている病院が総合病院ということから、私だったら今の病院でいくかなと思いました!
私は5月の頭から切迫で入院し、やはり危ないということで大きな総合病院に搬送されましたが、来週には前にいた総合病院に戻っても良いと言われています。
大きな総合病院の方が安心ですが、先生方も大丈夫と言ってくれていますし、何より看護師さんたちに自分の産みたいところで産んで良いんだよと言われたことが決め手で戻ることにしました😅
不安な気持ちもよくわかります!一度今通われているところの先生に相談してみるのもいいかもしれませんね☺️
![マベル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マベル
私なら子供優先で周産期センターにすると思います。
母乳にしても、布おむつにしても入院流れをだけの事ですし退院したら勝手に辞めちゃえばいいですよね。
遠いのはなるべく早めに連絡するしか方法がないですが、面会も兄弟なら実家でも気兼ねなく会えるし私にとってはそこまで重要ではないかな💦
あくまで個人の希望の問題だと思うのでどちらを選んでも責められる事ではないと思いますが、私ならもしもに備えて子供優先かな、と考えました。
悩ましいとは思いますが、旦那さんとも相談して納得いくように決めれるといいですね😊
-
FUJIKO
回答ありがとうございます!
やはり子ども優先ですよね(;_;)
私も優先したいんですが、どうも自分自身の気持ちが追いつかなくて..後は金銭的にも。
でも確かに、母乳や布おむつは入院中だけの事ですもんね!
退院したらやめたらいいと言う風に考えたら楽になりました♪
主人にも相談するんですが、私の好きにしていいと言うばかりで余計にプレッシャー感じてしまって..(>_<)
でもやっぱり子どもの事を考えると転院する方に心が傾きます。
後は私次第..と言う事なのかもしれないですね。- 6月29日
![あやまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやまま
胎児の状態がどちらの病院でも大丈夫というなら、転院せず今までの病院で産みます。
私が同じ状況なら今の産婦人科は9ヵ月通って安心感があるので、転院することでかなりストレスかかりそうです😰
-
FUJIKO
回答ありがとうございます♪
そうなんです!
ずっと通っていた病院だからこそ転院での自身のストレスが半端無くて..
でも胎児の事を考えると..となってしまい結局同じ所をグルグルしてます(^^;
もう一度、転院先の病院で話を聞いてみた方がいいのかなぁ?とも少し思っていますが..
何を優先すべきかが、わからなくなってしまいました(;_;)- 6月29日
-
あやまま
赤ちゃんを優先するべきだと思いますよ!ただ、どちらの病院でも良いと言われてたり、ストレスがお腹の赤ちゃんに伝わることを考えると今までの病院がいいと思いました。
もう一度話して決められるといいですね!- 6月29日
-
FUJIKO
そうですよね(;_;)
何よりも赤ちゃん優先ですよね!
後から何かあった..では遅いですもんね(>_<)
産んでみれば私の今のストレスなんて屁でもないのかも..笑
お医者さんも「うちで産んでくれ!」って言ってくれればいいのに!って何度も思いました(^^;
やっぱり、もう一度話を詳しく聞いてから考えてみます!- 6月29日
![Yoshirin](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Yoshirin
自宅から車で20〜25分は全然許容範囲内なので私なら転院するかなと思います。
知人が後期に赤ちゃんの心臓疾患が見つかり転院しましたが、その病院は高速で1時間の場所で産後赤ちゃんだけ入院が続き毎日母乳を届けてて大変そうでしたが、妊娠中から赤ちゃんの心臓も診てくれたので安心して出産に臨めたと言ってました。
-
FUJIKO
回答ありがとうございます!
高速で1時間!?
それに比べれば私の距離なんて屁みたいなものですね(^^;
確かに胎児の事について安心できるのは絶対的に転院先なんですが、私自身の気持ちがついていけるかどうか..
これだから母親失格だと言われるんですよね💦
もっとしっかり出来ればいいんですが..
次の転院先での検診でもう少し詳しく聞いてみようと思います(;_;)- 6月29日
![マベル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マベル
入院流れをだけの…って打ち間違い過ぎますね💦入院中だけの事ですし、と打つつもりでした!すいません😅
![ぼのぼの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぼのぼの
通い慣れたところからいきなり転院となると、やっぱり不安ありますよね。
先生がどちらでも大丈夫と言われているのであれば、元の病院で出産の方が気持ち的には安心かもしれないですね。
ちなみに、今現在通ってる病院からその西日本一の病院までは近いのですか?万が一、出産後に何かあった場合、NICUがある病院に緊急搬送されると思いますが、病院同士が近ければそこも判断材料になるかな…と思いました。
-
FUJIKO
回答ありがとうございます(^^)
一応その病院からは10分~15分なので救急車だと10分くらいで着くのかなあ?と言う感じです(>_<)
先日、助産師さんに話を聞いた所もし何かあれば転院先の病院に連絡後、緊急度が低ければ転院先の病院よりも近い他の病院に振り分けされると思う。と言う事でした。
救急車での距離10分と言うのは近い方だと思いますか?
初めての事ばかりで心配事、不安が増えていくばかりです💦- 6月30日
-
ぼのぼの
参考にならないかもしれませんが…私の実家は田舎で、里帰り出産するかしないか悩んだ時に考えことなんですが…もし母体や胎児に何かあって転院や緊急搬送が必要になった場合、私の地元にはNICUがある大きな病院が近くになく、1番近い病院への搬送まで1時間半かかるんです💦実家から産院までは近いんですが、緊急を要した時のことを考えたら、ちょっと怖くなり里帰りはやめました😞
10分なら近いと思いますが、やはり我が子の事なのでそれでもなにかあったら…と考えてしまいますよね💦
お母さんがまず、安心して出産できることも大事かなと思います。どちらにしても、不安要素を少しでも減らして出産できる病院がいいかな、と私は思いました。いいアドバイスができずすみません💦
COJI COJIさんと赤ちゃんが安心して出産を迎えられますように、祈ってます✨- 6月30日
-
FUJIKO
1時間半は、さすがに遠いですね💦
やはり何かあってからでは遅いですもんね..
皆さんの意見を参考にしていると、転院先にNICUがある事を考えると、やっぱり転院した方が何かあった時に安心だな..と思う様になってきました(*_*)
貴重な意見ありがとうございましたm(__)m
少しでも不安が消える様な..安心して出産を迎えれる様な環境にしていきたいと思います。- 6月30日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
もし産後の赤ちゃんの様態次第で、搬送と言うことにはなりませんか?
もしそれがありうるなら、転院します。
産んだのに入院中に会えないのは寂しいですし、できるなら同じ病院で入院していたいです。車で20~25分なら、初産ならそれほど遠い距離でも無いのかなと思います。
9ヶ月間の信頼はありませんし、その分不安も多いかと思います。
時間はありませんが、最後は母親判断で決められたらいいと思いますよ(^^)
-
FUJIKO
医師の説明によると、このまま出産しても産まれてすぐ手術どうこうはないと言う判断です。
ただ産まれてから一回は赤ちゃん自身にエコーをして何も異常がないか確認する。と言う事でした(>_<)
確かに早く会いたい、早く抱きたいと思っているのに入院中に会えないのは寂しいですね(;_;)
自分自身の不安だけで病院を決めてしまうのは、やはり間違っているのかな..と思う様になってきました。
回答ありがとうございました(^^)
出来る限りギリギリまで考えて最善を尽くしたいと思います!- 6月30日
![まき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まき
転院先の先生とちゃんとコミュニケーションが取れるなら、転院します。
私は8ヶ月から切迫早産で、大学病院に入院転院しました。
4Dエコーとか、NSTとか、前の病院に比べて設備的にもすごい!!って感じました。エコーもすごい丁寧に見てくれて、見つからなかった筋腫も見つかってビックリしてました。
さすが最先端‼︎って最初は思ってました。もちろんNICUもあります。
ただ、退院して通院に切り替わってから、先生が忙しそうで聞きたい事聞けなかったり、たまにあれ?今日不機嫌?みたいになったりで、うーん…🤔って感じで検診が終わります💦
後、毎回あった内診がなくなったり…
私の場合選ぶって選択肢がなかったので文句言えないですけどね😊
9ヶ月から転院だと、慣れてないのが不安ですよね💦
10分が25分ってのも、私は気になるかもです💦
待ち時間とかに差はないですか?
今までの所も総合病院なら、戻るかもです!
-
FUJIKO
今通っている病院は主治医制で毎回同じ先生が診察してくれるので、話やすくはあります。転院先は毎回先生が違うので、同じ説明をしなくちゃいけない時もあって少し面倒臭いなぁ..と思ってしまう事もあります(;_;)
病院的にも転院先の方が古いんですが、設備的には転院先の方が良く、NICU完備です(^^)
今のところ出産後まで入院はする予定はないのですが、慣れない環境に残り1ヶ月での転院..
先生が毎回違うと言う漠然とした不安もあります。
ただ今の病院で何かあった時、救急搬送される10分が命取りになるのでは?と考えると、私の事はともかく転院した方がいいのかなあ?と思っています(>_<)
どちらも大きい病院ですので待ち時間も大差なくて..
正直、甲乙付けがたいです。
ただ次の検診先が転院するかもしれない方なので今後の治療方針、診察方針について今一度、色々質問してみたいと思います。
回答ありがとうございました(^^)♪- 6月30日
![真心](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
真心
私なら赤ちゃん優先します。
私が通ってる病院は家から2時間かかります。NICU完備です。私は赤ちゃんを優先して今の病院に通ってます。本当なら出産費用の安い病院の方が私もいいんですが…
-
FUJIKO
回答ありがとうございます(^^)
2時間は遠いですね(>_<)💦
私はやっぱり赤ちゃんの事を考えて
NICU完備の病院に転院する事になりました!
安いに越した事はないですが
安心には変えられないですもんね💦- 7月16日
FUJIKO
自分の産みたいところで産んで良いと言う言葉、スゴく胸にきました(;_;)
本当にそうですよね..
今回、今通っている病院の助産師さんに相談したんですが「助産師の私でも迷う..」と言われて、結局答え出せず仕舞い💦
次の転院先の病院の検診時に、もう一度相談してみます(*_*)
回答ありがとうございました!
自分の考えでいいんだと思うと少し気持ちが楽になりました(^^)