
実母に「ゆくゆく離婚は避けられないかもしれないから仕事増やしてもい…
実母に「ゆくゆく離婚は避けられないかもしれないから仕事増やしてもいい?どんどん自分がダメになる...。」とメールしたら2日間返事なし。
なのにさっきメールで「明日仕事だから娘を預けに行く」と連絡したら「わかった😉」と...。
腹が立つのはおかしいのか?
前々から離婚する云々について実家族は知ってるから
どんだけ追い詰められしんどい思いしてるか知ってるはず
なのに無視
親はみんな子の味方と思ってましたが違うんですね。
父親にいたっては私が追い詰められ実家に一時帰宅してた時も関わりたくないと言われ、結婚の時も賛成も反対もなくご自由にって感じで...。
何だろう。子供産んでから自分の親があまり好きじゃなくなった。もともとものすごく好きとかじゃなかったけど。
実両親は私に対して離婚しても自力で居場所みつけてねって感じです
昔から自分は大事にされてる!って思った事なかったけど
大人になって尚更それを感じる
私が昔から自分に自信を持てないのも親の愛情不足だからだったのかとさえ考えはじめた。
だから自分の家庭もうまくいかないのか
泣きたい
- 雪見だいふく
コメント

しほ
仕事のたびに預けてるのでしょうか?

MAXとき
愛情不足だったから自己肯定感が得られないのは納得しますが、それと自分の家庭が上手くいかないのは違うと思いますよ!
私も愛されず育ちましたが、だからこそ子供を愛したかったし、将来授かるであろう子供の父親にふさわしい人を選ばなくちゃと思って夫を選びました。
今のところ大正解です。
単純に選び方を失敗したか、うまく付き合えなかったかだと思います。
そこを反省しない限り、親のせいかもって思ってる限り、幸せな未来は掴めないと思います。
人は変わることができますよ。
前向きに考えましょう!
-
雪見だいふく
反面教師なんですね...。
私は自分の親とは違う存在でありたいと思うがゆえに力が入りすぎているような気がします。
娘に対して私はこうしよう、私はこうしてあげようと
離婚云々にしても、助けてほしいのではなく
ただ言葉をかけてほしかったんです。- 6月29日
-
MAXとき
助けて欲しいのではなく?
現に助けてもらっている訳ですよね?
お子さん見てもらってるわけですし、良いお母様かと…
「可哀想に!いつでも離婚しなさい!そんな男ダメよ!」なんて口ばっかりで、子供面倒見てくれるわけでもなく、仕事出来ないからお金が無いのに貸してくれるわけでも無くよりましではないでしょうか?
悲劇のヒロインって感じですよね…私ばっかり損してる、不幸だと…
でも、私にしてみたら優しいお母様です。
預かってくれてるだけ本当にありがたいし、感謝すべきです。- 6月29日
-
雪見だいふく
何か感情的になってますが私は自分の親を直接責めたりもしてないないし、否定もしてませんよ。
同情を望んでるわけでもないですし
気持ちも沈んでるので腹は立ったりはしますけど、それは人間だしおかしいことではないですよね。一時的にイライラする事ないですか?
私の感情をバルサさんなりに解釈してくれたのかもしれませんが、何故そのように攻撃的なんでしょうか。
憶測がすぎるとも思います。
コメントくださった事は感謝いたします。
ありがとうございました😊- 6月29日
-
MAXとき
え?別に攻撃してませんよ😅
でもそのようにとられてしまったのであればすみません。
親の愛情不足だったとおっしゃっていたので、私と同じようだと感じてコメントしましたが、そうではなさそうですね。
普通に愛されてますよ。
仲が良いならそれが証拠ですし、孫の面倒も見てくれる。
そんな親に対して愛情が足りない子育てされたというなんて、贅沢な悩みだなと思った迄です。
一時的にイライラしたとも書いてありませんでした。
ずっと大切にされてなかったと書いてあり、それがすべて今に繋がってるような書き方でしたので。
でも攻撃的に取られてしまうほど、心乱されてる人に対して説教すべきではありませんでしたね。
申し訳ありませんでした。- 6月29日

退会ユーザー
両親は今助け船だしたら絶対に離婚してしまうから突き放してるんではないでしょうか❓
チャチャさんが離婚を決めて親の対応次第で意志がゆるがないのだとは思いますが親からしたら助け船だしたら離婚を助長する形になるから突き放してるみたいな💦
うちの両親なら多分最初は突き放してくると思います。。
-
雪見だいふく
なるほどです。かもしれないですよね。
父はともかく母は可能性あります。
とても納得しました- 6月29日

みっちゃん
うーん…もうお子さんが居るので今回のことをきっかけに自立する機会と思ってがんばってみてはどうですか?
ご両親のことをもともとあまり好きではない、腹が立つ…それなら距離を置けば良いと思います。離婚されて一人で子供を育てていくのなら割りきるところは割りきるべきです。腹立てたりしているといざというときに助けてくれなくなりますよ。理不尽なことがあってもご自身が折れて、感謝の言葉を忘れないようにしたり自分から変わることで相手も変わるかもしれません。またそんな姿を子供が見て育ちます。ご両親をあまりひどい扱いをしていると将来自身が年老いたときにそのまま返ってきます。仕事上、そのような家族をたくさん見てきました。
…そうなるとつらいですよね(;_;)私自身そんな家族さんを見ると自分は気をつけよう!と思います。
-
雪見だいふく
助けてくれというわけではなく親として何か言葉がほしかったんです。
結婚し、子供を生むまでは親に対して好きも嫌いもなく仲良かったんですが
私が長女なせいもあるのかもしれませんが、下の姉弟達がすこぶる甘やかされワガママに育っている事にモヤモヤしたり(自分の子供時代は厳しかった)
親に対して酷い扱いはしていませんよ。
普通に接しています。仲も悪くはないです
しかし自分の中でモヤモヤするものがあるということです。
そうですね。穏やかに過ごせるようにしたいです。- 6月29日

はじめてのママリ🔰
実母さんにとっていかなる理由でも、離婚=ネガティヴな事なんでしょうか。
チャチャさんが離婚に向けて動いてる背景はわかりませんが、チャチャさんにとってその決断(まだ決定ではなかったらごめんなさい)は現実的で前向きな判断をされているんだとお察しします。
お母様からすると、自分の返答次第では離婚が現実になると危惧されての態度なのかな?と思いました。
安易に同調も反対も出来ないと。
ただ、関わりたくない。とのお父さんからの一言はキツイですよね( ´•ω•` )
なんだか突き放された感、を感じて悲しくなります。私でも。
まとまりない文章ですが、チャチャさんの悲しい気持ちなんだかわかります。
-
雪見だいふく
ありがとうございます(T ^ T)
私自身、なんだか母にも関わりたくないと無言で言われた気がしてしまったんだと思います...。
なのでもんすたぁさんや、他の方のおっしゃる通り下手になにも言えないというのもありますよね。
落ち込んでいてそんな事にも気づきませんでした。
父に関してはほんとに我関せずで、よく言えば好きにしていいということなのでしょうが
別居して実家に帰っていて、今後について具体的に話をした時に正直関わりたくない自分で何とかするしかない、見る目がなかったお前が悪いと言われ絶望してしまいました。
わかってくれてありがとうございます- 6月29日

ぐでたま
大事な話だから会って話をしようとしたのでは?
お母さんに離婚云々を伝えてどうされるおつもりで?
最終決めるのは自分、
助けることが愛情の人もいれば、自立させることが愛情のこともあります。
うちは助けることが愛情というか、なのですごく甘やかされて育ちました。
なので家庭それぞれあるのかなと思いますよ。
-
雪見だいふく
離婚云々よりも、仕事を増やしても良いかの交渉がしたかったんです💧
旦那に出ていけ、早く離婚したい、など言われて焦っていて
決断は私ですよね。
人それぞれですよね- 6月29日
-
ぐでたま
お母さんが見てくれてるなら優しい愛情のあるお母さんだと思いますよ。- 6月29日
雪見だいふく
離婚するかもしれないという話が出た時に貯金してから別れるために専業主婦の母に週2で預かってもらってます
しほ
そうだったのですね。
もしかすると、お母さんは会った時にお話ししようと思っていた...などはありませんか?
結婚に賛成も反対もないのではないでしょうか。うちの親もそうですが、
あなたが決めたなら良いんじゃない?好きにしたら?です。
愛情とは何か?はすごく難しいです。
見守ることが愛情の人もいれば、
声をかけ手を出すことが愛情と思う人もいる。
なので無視をしたのではなく、
この話題にはあえて返信しないでおこう。と思ったのかもしれません。
お子さんを預かってくれるということは、
愛情はあると思いますよ?
雪見だいふく
とても心に響きました。
そうかもしれないですよね。
不安定になり冷静じゃなくなっていました。
どうでもいいのではなく、私の意思を尊重してくれてるのかもですよね。
子供を預かり仕事に行かせてもらってる時点で私の事考えてくれてますよね(T ^ T)
しほ
すぐ返信が欲しいお気持ちは分かります。
そして、なぜ預かる連絡はくれるの?もよく分かります。ただ...、大事な話だからこそ、面と向かって話したい、どう思ってるのか聞きたい。と思うお母さんもいらっしゃると思います。
親子でも、メールやラインなどは
実はどう思ってるのか?分かりませんし、
話すよりもメールやラインって文字を打つだけの分、どんどんヒートアップしちゃうので、大事な話の時は活用しない方が良いです...。
きっとお母さんは、見守ることが愛情
とお思いの方なのだと思います。
見守ることって、
チャチャさんもお子さんがいるので分かると思いますが、
すごく勇気がいりますよね。声をかけ、手を出した方が愛情を与える側も貰う側も楽です。
きっとお母さんも
お母さん自身の心と葛藤しながら、見守ってくれてるのだと思います!