※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ららら
子育て・グッズ

最近、三歳の子供との会話が、質問に対して具体的な返答が難しいと感じています。2歳の頃から会話は成立していましたが、最近は質問に対して理解が返ってこないことがあり、少し心配しています。

三歳の子を育ててます。

皆さんは何歳から、言葉が完全に
通じてるな、会話が成り立つなと
思いましたか?
2歳くらいでも成り立っていましたが
最近、大丈夫?と聞いたら大丈夫
今日のご飯美味しかった?といったら
美味しかったのと
聞いたことそのまま返ってきて
なに食べたの?とかあまり
分かってないのかなと。

コメント

ミミルス

聞き方を工夫してみたらいいと思います(^^)
例えばご飯美味しかった?を食べたご飯の中で何が一番美味しかった?とか。
What,How質問をしてみたらいいと思います(^^)

  • ららら

    ららら

    そうやって聞くこともあるんですが、言葉が返ってこないです(>_<)

    • 6月29日
  • (>_<)

    (>_<)

    うちもそんな感じです。会話はできるようになりましたか?

    • 6月21日
ひなの

娘も美味しかった?ってきいたら
美味しかったー!って返ってきますよ(*^_^*)
何食べたの?って聞いてみては?

  • ららら

    ららら

    そうなんですね~
    うちの場合、美味しかった?→美味しかったの
    美味しくなかった?→美味しかったのと
    すぐに聞き直しても同じ言葉返ってくるのでわかってないのかなと(笑)
    なに食べたのと聞いてももごもごって言葉がでないんです(^^;)

    • 6月29日
まゆり

うちの息子は三歳過ぎてから会話のキャッチボールが出来ました。
パパ遅いねー?と聞くとおしごとー‼とか
今日ご飯どれおいしかった?と聞くとお肉‼みたいな感じです。
私がかなりおしゃべりなので息子もおしゃべりが激しかったのかなと(^_^;)
娘も9月で2歳になるのですが3語出てますので環境によると思いますよ。
息子の幼馴みの男の子は5歳まで言葉が遅めでしたが
小学校入ったらうるさいくらいおしゃべりになりましたよ(*^^*)