![みみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
双子出産の帝王切開で支払いを抑える方法や高額医療費について知りたいです。入院時の安心策も教えてください。
いつもお世話になっています。
難しいので教えて下さい。
今回双子出産の為、帝王切開です。
その時の支払いで自己負担が少ないようにしたいのですが、
はじめの帝王切開で保険の事も余り知らないので
教えて頂きたいです。
調べると双子の出産費用をおさえるコツみたいので
加入している健康保険に申請して「限度額認定証」を発行してもらう
と書いてあったのでそれは申請して手元にあります。
後は、県民共済に入っているので電話をして今回帝王切開だと話したら書類を送って頂きました。
「高額医療費」という言葉だけ知っていてなんの事だかわからないし、頭の上に"?"がたくさんです!笑
絶対に管理入院にはなりますと言われているので
後はなにをしとけば安心して入院できますか?
わかる方教えて頂ければ嬉しいです。
回答よろしくお願いします。
- みみ(7歳, 7歳, 8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
限度額認定証をつかうのであれば決まった金額しか支払わないので、高額医療費には当てはまらないです。
高額医療費は限度額をつかわない場合ですね。
お母さんの限度額と、念のためお子さんがうまれたらすぐにお子さんの限度額も申請して手元に用意してください。
うちも双子で帝王切開でした。
無呼吸などがありあたしと一緒には退院できず、出産から19日後に退院でしたが、子どもの限度額がなかったら子ども1人25万ほど請求されてました。
限度額認定証を手元に用意したら1人10万弱に下がりました。
双子の場合、早産がほとんどですし、お子さんだけ退院できない可能性も高いので。。
あとは自身の医療保険で手術と入院の給付金申請をすれば、結果的におそらく支払った以上の金額が貰えます😁
みみ
回答ありがとうございます。
子どもが産まれてからの限度額の申請も私と同じように加入している健康保険に申請すればもらえますか?
私の加入している医療保険に手術と入院の給付金申請とは、県民共済に電話をすれば申請できますか?
いろいろ聞いてしまってすみません。
退会ユーザー
みみさんのときと同じように、お子さん生まれてすぐ健康保険組合に申請すれば貰えますよ😊
少し時間かかるので、生まれてすぐの方がいいです。
うちは知らなくて少ししてから申請したので退院ギリギリでした💦
県民共済で手術&入院給付金貰えるやつに加入しているのであれば、県民共済に電話して給付金請求したいと言えば給付金請求書を送ってもらえますよ😉
給付金請求は、産後落ち着いてからでも大丈夫ですが、ご自身の診断書(手術や入院の内容や日数が記載されているもの)が必要になってくるので退院までに医師に言って貰ってくださいね😊
みみ
親切にわかりやすく教えて頂きありがとうございます。
不安がなくなりました😊
退会ユーザー
とんでもないです。
元気な赤ちゃん産んでくださいね😉✨