
旦那は遠くに単身赴任中。実家に住んでいるが、旦那が泊まりに来ると両親が疑問。出産後は旦那の元へ行く予定だが、母親には迷惑だと言われる。子育てが不安で疲れている。
私は自分の実家に住んでて、旦那は車で1時間30分くらいの所に単身中。
前まで旦那も私の実家に住んでたけど、仕事の都合で単身になった😰
しかも実家に住んでもらってたのは私の実家の金銭的な事情から。
お世話になったのに、旦那が実家に泊まりに来るというと、なんで?どうして?そんなことをいう両親。
うちの両親の前では無口だけど嫌われるような事はしてない。
旦那がいるときは優しく接してるし、問題ない...
そして私の職場で、出産して落ち着いたら旦那のところに行く予定なんです、って言ったら春までこっちにいた方がいいんじゃない?と言われた~
と母に言ったら、迷惑だからやめてと言われるし。
初孫だし喜んでくれてると思ったけど、面倒見るのは迷惑なのかな。
洋服とかは買ってくれるけど...よくわからない。
本当に疲れる、この家。
旦那と二人で暮らしてたときの方が良かった。
子供も自分で面倒みるよ。でも初めての子育て、不安ばっかりで、旦那もそばにいないから母親を頼りたいのに。
色々しんどい。
- わんわん(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

ななこ🌼
祖父母って人によりますが、
孫を甘やかすだけの存在の人もいます。
だから、頼りたいとかあまり期待しない方がいいかもしれませんね😓

あきらプリン
私わ実家に帰ると疲れるので02人共産む時里帰りしませんでしたよ!
-
わんわん
夫の手伝いを頼らなくても大丈夫でしたか?
- 6月29日
-
あきらプリン
旦那さん居る時わ勿論手伝ってもらってましたよ⭐️自分達の子供なので、02人で育てるのが当たり前だと我が家でわ思ってるので(╹◡╹)
旦那さんお仕事で居ない時わ何かと不安でしたが、育児に慣れたらそこまで不安にわなりませんでしたよ!- 6月29日
わんわん
私の親もそのタイプだと思います...
旦那の実家も好きじゃないし、どこも頼らない方がいいですかね。
ななこ🌼
親に頼りたいところですが、
難しそうですもんね。
ご主人も遠いみたいなので、
一人で頑張るって感じですね😣😣
でも、市区町村で子育ての
相談やサポートあると思うので、
(中には有料のものもありますが)
それをうまく使いながら、
ちろるさんがいっぱいいっぱいにならないような子育てを探していくことが必要かな?って思いました😣💕