※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いー
子育て・グッズ

娘を叩いてしまった理由として、息子に邪魔されたことが挙げられます。娘は嫌なことを伝えているが、息子は理解できないため、叩いたり押したりしてしまいます。このような時には、どのような対応が良いでしょうか?

2歳の娘のお尻をペッチーーン!っと叩いてしまいました。
理由は下の息子が一人でベッドから降りようとしたときに、ベッドの上にいた娘が蹴り倒して、ひっくり返り床に頭を打って泣いたからです。

『痛いー。゚゚(*´□`*。)°゚。』と娘も泣いたので、なぜ叩いたのか伝え、『ママも叩いてごめんね』と謝りました。

いつもは仲良く下の息子と遊んだり、息子が泣けばあやしてくれたりしています。
でも、自分の遊びの邪魔をされたり、息子がちょっかい(掴まったり髪を引っ張ったり)出すと、『やめて』『ダメだよ』など、娘なりに嫌なことは伝えていますが、そんなこと分からない息子に、頭を叩いたり押したりします。

その時は理由を伝え注意しているのですが、叩いたりしたことはありませんでした。
今日は余りにも酷い!と思い叩いてしまいました。

こんな時、叩いたりせずどんな対応が良かったのでしょうか?

コメント

にゃん

いやでも、ベッドの上から蹴り倒すってのは結構危ないことだし、叩いたのはお尻だし
対応は間違ってないと思います…
体罰を肯定するわけではないですが、
娘さんにもよほど悪いことしたと伝わったのではないでしょうか。

  • いー

    いー

    回答ありがとうございます!

    娘も初めて自分から『ごめんね』と謝っていたので、分かってくれたかな?と思いますが、その後叩いてしまったことに対して何だかモヤモヤしていて…
    でも、気持ちが少し軽くなりました✨
    ありがとうございます❤

    • 6月29日
  • にゃん

    にゃん

    いつも優しく手を上げずに大切に育てているからこそ出た
    「ごめんね」ですよね。
    いい子に育っていると思うので、今は成長過程で乱暴なことしちゃうときもあると思いますが
    きっととても優しいお姉ちゃんになると思います(*^^*)

    • 6月29日
  • いー

    いー

    そう言って頂けて嬉しいです(*Ü*)

    イヤイヤ期と赤ちゃん返りで子育ての難しさを痛感しています(´ㅂ`;)

    優しい子に育って欲しいですね☆
    痛い思いさせちゃったから、明日は良いところをいっぱい見つけて誉めまくる予定です。

    • 6月29日
くまのぷー

頭を叩いたりは良くないと思いますが、お尻ならそんなに痛くないだろうし多少は良いのではないですか?
よっぽどのことをしてしまったんだと認識してもらうのは大事なことかと思います💦😭上の方が書いているように、もちろん体罰を肯定するわけではないのですが😵😵
言葉で分かってもらえるのが一番だとは思いますが、子育てってそんなに簡単には行かないですよね…
子供にうまく伝えるって難しいですね😔

  • いー

    いー

    回答ありがとうございます!
    叩く瞬間に迷った自分がいて、その後モヤモヤが続いていましたが、今回はこれで良かったんだ。と思えてきました✨

    聞いているのか聞いていないのか分からない態度されたり、同じ事を繰り返したり…
    ホントに子育てって難しいですね!

    • 6月29日