コメント
tanpopopon
友達はいますが、同じぐらいの子ども同士ををつれて遊べる友達はほとんどいないですよー💦
別にいなくても困らないです😅
めんどくさいので要らないです💨
幼稚園や保育園行けば友達はできますし💦今はまだ親との時間を大事にするだけでも問題ない時期かと…
コテツママ☆
私も同じような感じです。
たまに集まる友達はいますが、グループの中の1人
それに加え子どもが出来てからはやはり独身同士の方が集まりやすいですし
支援センター行ってもその時だけで。
でも、子どもは子どもの世界で人付き合い覚えて行きますよ!
就学前はやはり園の外では親も一緒に…って感じですが
小学校にあがれば自分で遊びに行って一気に増えましたよ!
同じ園から同じ小学校に行く子いなくて心配してましたが、全然心配いらなかったです
-
おんぷ
子どもは子どもで自分の友達を作ってくれるんですね!
ちょっぴり安心しました。
友達が友達家族同士でキャンプしたり、旅行に行ったりしたのを聞いて、私は子どもにそういう経験をさせてあげられないのかなって悲しくなってました。
コメントありがとうございますm(_ _)m- 6月28日
atsuko73
子供の友達のお母さんと失礼のないようにすれば良いかなぁと現時点では思ってます。
高校の頃の友人が今でも友人で、そこからの友人は皆無です💦
-
おんぷ
失礼のないようにですね。
私も気をつけます!
私が嫌われちゃうと子どもにも迷惑がかかってしまいますし...
でも高校のときのお友達がいて羨ましいです♪
私は狭く浅すぎで...。
コメントありがとうございますm(_ _)m- 6月28日
☆マミチャマ☆
私の母がそんな感じです(^^;
しかし、娘の私自身は何も困ったことないです!私には、普通に友達も居たし、小学生にもなれば、友達の家に遊びに行ったりもしていました(*^^*)
旦那の母は、旦那の小学生時から親同士仲良しな付き合いが今でも続いている友達が居るので、すごいな~と思います!
ただ、私は仕事もしてるし、浅く広くで良いな~というタイプです(* ̄∇ ̄*)
-
おんぷ
私はめんどくさがりなので、私も浅くていいやって思う反面たまに寂しくもなります。
児童館にママ友同士で来ていたり、一緒に遊んだ話をきくといいなーって。
ほんと社交的なひとが羨ましいです(;∀;)- 6月28日
atsuko73
普段LINEも電話もしないし、年に1回くらいごはんとか飲みで会えば良い方ですが、なぜら旅行とか行ったりもする、ゆるーいつきあいが高校の頃から続いてる友人が数名(笑)
いろいろ相談する、してくるけど旅行とかいったことない友人が数名(笑)
浅くても細く繋がる友人もありだと私は思ってます☺
そういう人たちって、困ったときに相談したらちゃんもした距離感で助けてくれますしね!
付き合い方も自分に合った付き合いかたで良いかなって思いますよ🎵
-
atsuko73
あ、返信のつもりで投稿してしまいました💦
すみません😱- 6月28日
-
おんぷ
そんな素敵な友人がいて羨ましいです!
私は結婚式に呼ばれた回数もものすごーく少ない=友達いない...
ほんと情けなくなります(;∀;)- 6月28日
-
atsuko73
私も三回です(笑)
うらやましいなぁと思うこともたくさんありますが、人は人なので比べてもその人にはなれませんし、なっても仕方ないですよ☺
おんぷさんはおんぷさんの生き方で、後悔しないように生きれば良いじゃないですか😃🍀
過去は変えれませんけど、変えたければ未来は変えていけますよ😄
子供に影響でないエリアの人と接するときに、接し方を変えてみていろいろ試してみたら良いんですよ~✨
友達いないことが情けないことだなんて私は思いませんよ😄- 6月28日
-
おんぷ
すっごくポジティブな意見ありがとうございます!
最近なんだかネガティブ傾向だったので...。
どんどん負のループでした!
後悔しないように未来を変えていく。難しいですが、頑張ってみます。
ありがとうございます。- 6月29日
おんぷ
めんどくさいんですね…
私は最近ものすごく寂しく感じます…
人付き合いを大切にしてこなかったので自業自得なんでしょうが。
子どもにもたくさんの人と関わらせてあげたいんですが、こんなママだと...。
コメントありがとうございますm(_ _)m
tanpopopon
友達がママ友の嫉妬とかいじめとかでめちゃくちゃめんどくさそうで😅
時期がくれば出会うべき人に会いますよ🎵
おんぷ
出会うべき人ですか!
いたらいいなぁ♪
ありがとうございます!!