![隼ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1. 離乳食開始時期:5ヶ月+6日で体重8.4kg。離乳食を始めるタイミングについて悩んでいます。 2. 離乳食調理セット:おすすめの器具や洗浄方法について教えてください。 3. 離乳食食器・器具の洗浄:消毒の必要性や洗浄方法が分からないです。 4. 寝かしつけ時の授乳:寝る前の授乳について悩んでいます。 5. 子供との接し方:5ヶ月の赤ちゃんとの遊び方についてアドバイスをお願いします。
5ヶ月になった息子を育てています(^^)
たくさん質問がありますので、どれか1つでもお答えやアドバイスを頂けると嬉しいです!
よろしくお願い致しますm(__)m
①《離乳食開始時期について》
5ヶ月+6日になり、離乳食を始めてもいい時期になりました。体重が8.4kgあり、平均範囲内ではありますが高い所です。主人はなぜか、離乳食を始めるとさらに体重が増えると思っており
「スタートは遅らせよう!」
と言っています。私はキリがいい7月1日もしくはハーフバースデーからと思っていますが、離乳食を始めたら体重は増えるのでしょうか?
②《離乳食調理セットについて》
先日赤ちゃん本舗で下見をしてきました。色んなメーカーから出ていて、揃っている物は同じだとは思うのですかお勧めはありませんでしょうか?ブレンダーは出産祝いに頂いた物がありますが、他に揃えておくと便利な器具はありますか?
③《離乳食食器・器具の洗浄等について》
哺乳瓶消毒のミルトンがあるのですが、初めて使用する前は消毒すべきでしょうか?また使用後はどのように綺麗にすればいいでしょうか?
・洗剤
・消毒
・保管方法
が分かりません。
④《寝かしつけ時の授乳について》
夜の寝かしつけ・お昼寝など寝る前にグズグズ言うと授乳しています。これは止めた方がいいでしょうか?おっぱい=寝る、と思っていないかな…と気にしながらも、ぐずっている時におっぱいを飲ませるとすんなり寝てくれるので止められず。いちおう、おもちゃであやしたり抱っこしたり、外に出てみたりするのですが、それでもダメな時はおっぱいを飲ませてしまいます。時々、私が睡魔に負けそうだったり体調不良の時は、すぐおっぱいを飲ませてしまうのですが良くないでしょうか?
⑤《子供との接した方について》
昼間、子供と2人の時はおもちゃで遊んだりしています。ガラガラを振ったり、握らせてみたり。ボールもあるので転がしてみたりしています。でも限界があります…。おもちゃは3つありますが、ビニール袋でカシャカシャ音を出してみたり、家にある物を使ったりもしています。でも子供も飽きてしまうのか、10分もちません。ぐずり出したら抱っこして家の中をウロウロし、落ち着いたらまたおもちゃを渡しますが、ほとんど口に突っ込むか床に叩きつけたり。5ヶ月の赤ちゃんとは、どのように接したらいいのでしょうか?
初めての育児で分からないことが多々あります。
先輩ママさん、または同じぐらいの月齢の赤ちゃんがいらっしゃるママさん、よろしくお願い致しますm(__)m
- 離乳食
- おもちゃ
- 寝かしつけ
- お昼寝
- 授乳
- 哺乳瓶
- 出産祝い
- 体重
- 月齢
- 赤ちゃん
- 育児
- 赤ちゃん本舗
- 出産
- 食器
- 息子
- 洗剤
- 体
- ハーフバースデー
- おっぱい
- 体調不良
- ブレンダー
- ミルトン
- グズグズ
- 主人
- ハーフ
- 哺乳瓶消毒
- 隼ママ
コメント
![HARUstar](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
HARUstar
①5ヶ月で9㌔ありました。うちは、離乳食始めてから、授乳も減ってきて、成長曲線なだらかになってきました。でも、離乳食が関係あるかは分かりません😅時期だったのかもしれませんし。個人的には、お子さんが始める準備が出来ているならば、遅らせるのはかわいそうな気もします…💦アレルギーとかも遅いと重くなると聞きますし‥‥。
②うちはピジョンのセットとブレンダー使っています。それしか使ったことないので分かりませんが‥‥。すり鉢と裏ごししか使ってません。笑
③食器用洗剤で、大人とスポンジなど別にして洗っています😊除菌しすぎるのもよくないと聞くので。
④授乳回数が落ち着いていないと、離乳食始めても大変だと思います。どうしてもダメな時は仕方ないと思いますが、1日五回くらいにしないと…💦
⑤うちは、絵本がとても好きで、おもちゃよりも長く楽しんでいました🤗
Sassyのニコニコとガオーがおすすめです✨
どれも私の個人的な意見ですが、参考までに。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
こんにちは♪
7ヶ月の男の子がいます♡
離乳食は5ヶ月から初めて7ヶ月で2回食にしました。
その子のペースによって本当に進め方も変わるなぁと実感してます。
うちの子はまだまだ量食べられません。
最初は食べることに慣れる為、少しづつ食べさせていきますし、はじめたからといって一気に体重増えるとか気にしなくて良いんじゃないかなぁと思います☆
というか大きめちゃん可愛いです。うちの子はズリバイとか始めて体もしまって?きましたよ☆
離乳食セットは一つ買って、新品のまな板とおろし器(りんごとか用)後はリッチェルの冷凍のトレーいくつか買いました。それで今のところ間に合ってます。あ、スプーンは買い足しました。調理にも使うし食べさせたりお薬飲ませたりにも使うので☆
飲み物に関しては月齢に合わせて練習できるマグ買いました。飲み口が変えられるやつで、今はスパウトですがもうすぐストロー練習させようかなぁと思ってます。
食器は特に消毒せず、洗って使ってます。洗剤は大人のものと一緒、乾かすトレーは100均で専用の小さいもの買いました。そこから毎回使ってます☆
おっぱいは、うちの子も寝かしつけ、お昼寝したくなったらおっぱい欲しがります。保健師にはママが困ってないならやめさせる必要ないと言われました。でも最近はおっぱいなしでもなんとなく自分で眠れる時も本当にたまーーーーーーにあって(笑)
変わってくるのかなと思います。
子供との遊びはおもちゃ、バウンサーでゆらゆら、たまにテレビ…私が疲れてるときは一緒に横になってゴロゴロしたりハイハイしてみたり(私が)
最近はズリバイと寝返りでコロコロ移動してなんか楽しそうなので監視しつつ放っておくことも多いです(笑)
悩みますよね〜今は雨だからお外もあんまり出れないし(;´∀`)
長々すいません。参考になれば良いです♡
-
退会ユーザー
上の方も言われてますが、授乳のリズムはなんとなくついてたほうが離乳食やりやすいかなぁと思います♪
- 6月28日
-
隼ママ
コメントありがとうございます(*^.^*)返事が遅くなりすみません…。
今は急激に体重が増える時期なのかもしれませんね!どんどん増えるので「え?大丈夫??」と心配していましたが、やはり動くようになると締まってくるんですね!顔がパンパンとかデブではないのですが、抱っこをして肩や腰にくるようになり…あいたたた状態です(>_<)
冷凍のトレー!忘れていました!!準備品リストに足しておかないと…。スプーンはアドバイス頂いた通り本数は増やして準備します(^^)
食器の消毒は大丈夫なんですね!哺乳瓶を消毒していたので、離乳食食器や器具も同じかなぁと思っていたので教えていただいて良かったです♪
寝かしつけのおっぱい以外は、時間間隔は空いていると思うのですが、暑い時期だから…散歩から帰ったから…と飲ませる階数が増えているのは確かです。授乳は全然苦ではないのですが、離乳食を始めるに当たってリズムはつけておいた放がいいのであれば、今日からでも頑張ろうと思います!
私も一緒にゴロゴロします!!!!気付けばいつも覗き込む形で子供の顔を見ているので、同じ目線で一緒にゴロゴロしながら、おもちゃで遊んでみます♪そうなんです!雨だと買い物にも行けないので、私が鬱々してしまって…。
長々だなんて、とんでもないです!参考になりましたし、何より助かりました(o^-^o)- 6月29日
![みやびママン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みやびママン
①離乳食は6ヶ月から始めましたが、最初は母乳やミルクが8割なので太るとかはないと思いますよ(゚∀゚)
②カタログギフトでわたしは選んだ物ですが、レンチン出来るなら何でも良いと思いますよ(^。^)スプーンは100均の赤ちゃん用のシリコン使ってますし(゚∀゚)
③消毒は6ヶ月からしてなくて、普通に大人と同じ洗剤で洗ってますよ(^。^)問題ないです(゚∀゚)
④うちもおっぱいで寝るタイプなんでそうしちゃいますが、たまに寝ない時はトントンと寝る音楽かけながら寝かせたりもしてますよ(*´ω`*)
ずっとそばに入れるなら、私はおっぱいで良いと思いますが仕事復帰など有るなら考えちゃいますね(^。^)
⑤うちはその頃は絵本見せたりしましたよ(*´ω`*)普通にいないいないばぁとな見せたり、歌いながらキラキラ覚えさせたり?
1人で寝返りの練習とかもしてましたよ(゚∀゚)破格的1人でも遊んでました(笑)
-
隼ママ
コメントありがとうございます(*^.^*)返事が遅くなりすみません…。
①最初は「食べる」ということに慣れさせるんですよね!友達にも8kgは凄い…と言われたので、ちょっと心配していました。でも来月早々にでも始められるようにします!
②やはりレンチン可能の物がいいのですね!冷凍保存も考えているので、その方向で検討します!
③哺乳瓶を消毒していたので、離乳食食器なども同じかと思っていました(>_<)スポンジは大人と分けて使います!
④なるほど…。仕事復帰の予定はないので、なるべくリズムを整えつつ
、散歩前後やお風呂上がりの授乳はそのままにして、寝かしつけもトントンなどで頑張って、だめならおっばいにします(^w^)
⑤やはり絵本は最強ですね!!我が家にはまだ絵本がないので、お昼間は離乳食の本を読み聞かせました(笑)「何が食べたい?」「これ美味しそうやな」と言うと、きょとんと本を眺めていました!- 6月29日
![ぁぃぷー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぁぃぷー
1.6/3で5ヶ月になる息子を育てています!
保育園に行っているので少し早いですが6/1から保育園で離乳食がスタートしました。
この1ヶ月は食べるための練習期間です。
って保育園からいわれてます。
だから食べ物よりミルクや母乳のほうが栄養のほとんどだといわれました。
体重はうちは7.5キロですが、ハイハイなどし始めると体重は減って行くらしいのでそんな気にすることないと思います(*´꒳`*)
2.わたしは友達から出産祝いにリッチェルの食器セットもらいましたが、作るのすごい疲れちゃったので妹からハンドブレンダー借りました(笑)
追加で買い足したものは離乳食を小分けに保存できる小さなタッパみたいなやつ、が使えますね!
3.離乳食の食器などはわたしは消毒してません(●︎´□︎`)
一応茶こしももっていてそれを使うときは煮沸してます。
洗剤もフツーの食器洗剤で洗っちゃってますし、保管方法も保管場所のスペースが特別あるわけではないので親が使ってるところと同じです。
4.寝かしつけでグズグズのときはうちはユラユラ、トントンやラッコ抱きでトントンで寝るのでそうしてます。
ただあまりにもグズグズが長いとわたしもおっぱいあげちゃいますよ(笑)
それで方乳とかで寝ちゃったら
ぁー、これはおっぱいじゃなかったんだなー
って感じで思ってます。
うちはおっぱいのときは強めに泣くのでわかりやすいですね。
5.うちは鈴のおもちゃ、ぬいぐるみ、カシャカシャ絵本、オーボール、メリーがあります。
鈴のおもちゃには歯固めできる部分があるのでそれを噛んだり、カシャカシャ絵本は触るとビニール袋みたいな音がでるので好きみたいです。
保育園では太いゴムみたいので引っ張り合いっこ、おきあがりこぼしで遊んだりしてました。
うちはあとは最近タオルを使っていないいないばぁをしたり上からタオルとか落とすそぶりをするとキャッキャ喜んでます(笑)
口の中になんでもいれて確認するときらしいのでいいと思いますよ(*´罒`*)♡︎
-
隼ママ
コメントありがとうございます(*^.^*)返事が大変遅くなり申し訳ありません…。
①そうなんですね!「食べる」ことの練習で、母乳やミルクがまだまだメインであればスタート時期を気にする必要はなさそうですね♪今はまだコロコロ転がる程度なので、もっと動くことを期待して体重増加は気にしないようにします!
②冷凍できるタッパでしょうか?普段の食事も冷凍したことがないので、毎回作らないと(>_<)と思っていましたが、お話を聞いていると冷凍は楽ですね!
③哺乳瓶は消毒していたので、離乳食も同じかと思っていましたがビックリです!でも楽そうです(笑)スポンジだけ別にして、それ以外は大人と同じようにします!
④ラッコ抱きもするのですが、お尻を高く上げて変な格好になるので出来ず…。暗い部屋に行ってウロウロしたり、色んなことをするのですがなかなか(´;ω;`)今日もおっぱいは止めてみよう!と思ったのですが駄目でした。
⑤メリー!!ずっと欲しいと思っていたのですが家が狭いのでどうしようか…と思っていました!友達も「いいよ」と言ってくれたので♪滅茶苦茶、口に入れます!!!!口に入れるおもちゃじゃなくても入れていて、べっ食べたです…。タオルも渡していますが、それで遊んだことはありませんでした!引っ張ってみます\(^^)/- 6月30日
-
ぁぃぷー
冷凍できるタッパです!
ママリでこないだ豆腐は冷凍できないってみたのですが、わたしはこないだ冷凍しちゃったし、解凍したやつをあげてました(●︎´□︎`)
それでも息子は嫌がらず食べてくれたのでありがたいです(笑)
ラッコ抱きでうちもお尻を高くあげるので最近は足を広げて抱っこ紐で抱っこしてる時みたいにしてます!
そーするとお尻あげられないので落ち着くのかそのうち寝ますよ( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
うちも家が小さいので小さいメリーにしました!
あとで画像のせますね!
息子は上にぶら下げられてて揺れるものが好きみたいで電車に乗ればつり革とかにも興味を示してます(*´꒳`*)
まだ絵本はあまり興味ないみたいなので、個性なんだなーって思ってます。- 7月1日
-
ぁぃぷー
うちで使ってるメリーです!
床にも置けるし、ベッドにも取り付けられるみたいです。
わたしはAmazonでもう少し安い時に買いましたが、アカホンとかでも売ってるので調べてみてください( ˶ˆ꒳ˆ˵ )- 7月1日
-
隼ママ
遅くなりすみません_(._.)_
冷凍タッパは必需品になりそうです!正直、毎日ちまちま作るのはどうしても考えられず、面倒くさがりなので楽できるなら…なんて思ってしまって(>_<)中には冷凍が嫌な子供ちゃんもいるみたいですが、主人も私も適当人間なので(笑)子供も気にせず食べてくれたらなぁと思います!豆腐も冷凍していいのですね☆何が駄目で何がokなのかがいまいち分かっていないので、いいこと知れました!
なるほど!!抱っこ紐と同じポーズをとらせることで、落ち着いてくれるのですね(^^)そういえば抱っこ紐だと大人しいし、寝てくれるます!
メリーの写真、ありがとうございます(o^O^o)!めちゃめちゃ欲しくなりました(笑)おもちゃを増やしたい気持ちはあれど、あっちこっちに投げたりするので片付けるのが、すでに面倒で(>_<)オムツ変えも動いて大変なので、メリーを見て興味を持ってくれたら静かにしてくれるかな?とも思っています!マメにAmazonをチェックして、安いときを狙おうと思います☆!- 7月3日
-
ぁぃぷー
お豆腐は冷凍すると高野豆腐みたいになっちゃうからダメってママリでいってるお母さんいました!
でもわたし的には高野豆腐というより木綿豆腐くらいですかねー
うちの息子は気にしないみたいでパクパク食べてくれたので良かったですが、ダメだったら仕方ない、くらいに思ってたほうがいいかもしれないですね(*´꒳`*)
ジムメリーと違って大きくないのでうちでは寝かしつけにつかったりしてます!- 7月3日
-
隼ママ
なるほど…そういう理由があるのですね…。冷凍すると、やはり元のままの状態であげることが難しい食材もあるのですね!10倍粥も、冷凍したら食べてくれない子供もいる、と聞いたことがあるのですが、その一方でパクパク食べる子供もいると。やはり、その子その子で違うんですね(*´ω`*)試してみないと分かりませんね!我が子はどうかな〜♪
寝かしつけ!!めちゃめちゃいいですね!質問させていただいてからも、なかなか寝かしつけが上手にできなくて、最近は少し泣かせてみたりしています(>_<)疲れて寝ることもあれば、さらに泣き叫ぶこともあり…。- 7月3日
-
ぁぃぷー
うちの息子は泣かせてても泣き疲れないんですよ( ˘ーωー˘ )
旦那がその作戦をやってうまくいきませんでした(笑)
メリーを動かすとギャン泣きでなければそっちに気を取られます!
添い寝トントンで寝るときもあります。
入眠儀式を作るといいって読んだことがあって、それでメリーを鳴らして終わったら寝る時間だよーって教え混んでます‼︎- 7月3日
-
隼ママ
泣き疲れない(゜ロ゜;ノ)ノどうにかこうにか寝かしつけないといけないんですね!今日の夜中も起きて、ずっと1人で「あー」とか「うー」とか言っていて、放っていたのですが余計に動き回るし…。夜中だと背中トントンで寝てくれるのに、昼間や夜の寝かしつけは全然寝てくれなくて(´;ω;`)
入眠儀式!?!?初めて聞きました!何かをしたら寝る・終わったら寝る、ということを覚えさせるのですね!なおさらメリーですね(笑)- 7月4日
-
ぁぃぷー
うちもたまに完璧に覚醒すると1人で遊んでますけど、そのままほっといてます(●︎´□︎`)
夜は暗い部屋に連れていってますよね?
続けてると子供も覚えるのか夜元気でも暗い部屋に連れて行って、
ネンネの時間だよー
っていってなかなか寝ない時とかメリーでやると30分くらいで寝るようになりました(*´꒳`*)- 7月4日
-
隼ママ
1人で遊んでくれるといいですね♪うちはまだ1人遊びに慣れていないのか、寝返り返り返り返り…をされてドスン!と当たってくるので、起き上がって端に寝かせて、またゴロンゴロン転がってきて、今度は布団から落ちたり( ´_ゝ`)最近は気付かず寝て、主人が起きて様子を見てくれたり(笑)
連れていっています!お昼寝も同じ部屋でしていますが、夜はなかなか寝付いてくれなくて…。昨晩も19時半に寝たのですが、急に20時に起きて、背中トントンを主人と交代で40分続けてやっと寝てくれました…。こちらで投稿させていただいてから、おっぱいでの寝かしつけをなるべく止めてはいるのですが、まだどうやれば寝付いてくれるのかが分からないので、背中トントンも難しいです!- 7月5日
![ちびへいママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちびへいママ
こんにちは
①うちは6ヶ月から離乳食開始しましたが、体重の増加はゆるやかですよ。多分活動量が増えるのでゆるやかになると思います。ちなみに3ヶ月検診の時、医者からは体重8キロになったら離乳食始めて、と言われました。
②ブレンダーあれば結構何とかなります笑。すりつぶす棒?もかなり使ってるのであるといいかもしれません。
③私がずぼらな性格なのか💦食器の消毒はしていません。洗剤も普通にジョイで洗ってます。しかしスプーンだけは消毒してます(完ミの為哺乳瓶と一緒に)
④完ミなので参考になるか…ですが、2ヶ月~母乳をやめたので仕方なく寝かしつけは背中トントンです。最初はギャン泣きされましたが、結果として寝かしつけは楽にはなりました。
⑤うちの子はお散歩が好きな為、とにかく散歩です‼家にいるときは抱っこしたり、歌をうたいながらマッサージしたり…でも機嫌が悪くなったら結局お外へ行ってます。
-
隼ママ
コメントありがとうございます(*^.^*)返事が大変遅くなり、申し訳ありません…。
①そうなのですか!?8kgからだと、もうとっくに始めても良かったですね(>_<)でも皆様に沢山コメントを頂いて、来週から始めることにしました!なんだか、食事中に私達の口元を見ている目が物欲しそうで(笑)
②すりつぶす棒ですね!確かに本を読んでいると、私が思っているよりも細かくしなければならないようなので重宝しそうです(^^)
③スポンジだけ別にして、消毒はしません!哺乳瓶は消毒していたので、てっきり離乳食も同じだと思っていました(>_<)消毒のしすぎも良くないですよね!
④ギャン泣きはしなくなりましたか?なんとか、おっぱい=寝るを止めたいのですが、ずっとそれで来てしまったので慣れているのかと…。少しずつでもトントンやユラユラで寝てくれるようにします!なんでもかんでもおっぱいじゃ駄目ですよね!!
⑤なるほど!マッサージがありましたね!!保湿ついでにマッサージ良さそうです♪この間、自分でも知らぬ間に「森のくまさん」を歌っていたのですが、子供がじっと私を見つめていて「おっ!」と新しい発見をしたところなんです(o^-^o)でも歌詞が全然思い出せなくて(笑)- 6月30日
隼ママ
コメントありがとうございます(*^.^*)返事が遅くなりすみません…。
①9kgですか!うちの子は大きすぎると思っていましたが、普通のようで良かったです(^^)ちょっと大きい方が可愛いですよね❤離乳食を始めるタイミングは、とてもいいと思います。ヨダレも凄いですし、私達夫婦が食べる姿を目で追ったりしています。腰はぐらんぐらんですが、膝に乗せれば大丈夫です。やはりもう始めてもいい頃合いですね!主人に話してみます!!
②赤ちゃん本舗ではピジョンがいいかな…と思い見ていました。細々と揃えるよりも、大雑把な性格なので「えーい!セット買ったらええわ!」と思い(笑)
③除菌が良くないとは…。確かに除菌除菌だと弱い子になると聞いたことがあります(>_<)消毒のしすぎも良くないのですね!スポンジは分けて使うようにします!!
④寝ぐずりでの授乳以外は5~6回になっています。4時間空けた方がいいと聞きましたが、保健師さんは「暑い時期だから気にしなくていいよ」と言ってもらったので、散歩前後などもあげるようにしています。離乳食が始まれば、麦茶や白湯などにしようと思っていますが、もう少し間隔が安定するようにしてみます!
⑤お勧めを教えていただき、ありがとうございます♪まだ絵本が無いので、手近にあった離乳食の本を読み聞かせると、なんだか落ち着いて本を見ているような気がしました!「どれが美味しそう?」など聞いてみたりして、私が楽しかったです(^w^)
大変助かりました!何事も前向きに頑張ろうと思います!!