![♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳9ヶ月の子供がイヤイヤ期で、手を繋いでも拒否し、外出での行動が難しい。同じような状況のお子さんはどうしているのか、自分の対応が問題なのか不安。
イヤイヤ期について(>_<)
1才9ヶ月くらいのときから始まったな~と思っていて、泣きわめく事が増えました。
そして少し落ち着いたな~なんて思っていたのですが、最近また酷くなってきました。
好奇心旺盛で、外では1人で歩きたい。
手を繋ごうと言えば必ずその場に寝転がります。
優しく優しく、、と思って話をしますがやだ!離して!やめてー!ととにかく聞いてくれません⤵️
がつんと怒れば、うえーん😭とあきらかにわざとな泣きかたで叫びます。
車がくる道などでは危ないから手繋いで!というと割りとすんなりつないでくれますが、スーパーや駅などいつもと少し違ったりするともうワクワクしちゃって我慢ができません。
言い聞かせたいですが、その間は聞いてもらえず結局怒ってしまって泣く。の繰り返しです(T_T)
同じくらいのお子さんはどんなようすでしょうか(>_<)
ここまで言うこときかないので、息子はなんか変なのかな?それとも私の対応が間違ってどんどんマイナスな方向にいってしまってるのかな?と考えてしまう最近です💦💦
- ♡(6歳, 9歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
家を出る前の時点でお約束ってさせてますか?
まずは家にいる時点で「今からお買い物行くよ。でも外いく時は手を繋いでね、お約束だよ。約束守れなかったらお買い物やめるからね。」と約束させてます。
で、手を繋ぐの嫌がったら2回までは「お約束したよね?繋がないならもうおうち帰るよ?」と優しく聞きます。それでもダメな時は本当に買い物やお出かけ切り上げて帰りました。
それを2~3回したら、たまに手を繋ぐの嫌そうな素振りしますが「危ないから繋ごうね」位で、ちゃんと聞くようになりましたよ。
![moon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moon
手繋ぎはママを連れてって!で仕込みました。なので歩く時は基本繋ぐものって思ってるみたいです。
たまに好きなとこに行かせて後ろからついて行きます。
混んでる場所じゃなければ後ろからついて行ってます。
危ない!で止まれるようにも仕込んでありますが、信号前で走って手を繋ぎます。最近信号を教えてます。
スーパーは小さいカゴを持たせて、軽いものや好きな食べ物を入れさせたりしてます。娘は人参とパン。これ入れてって言うと喜んでます。
-
♡
ママ連れてって!
お手伝い感覚で手を繋げそうですね!
参考になります!✏️
ありがとうございました❗- 6月28日
♡
前もって話をすることはしています。
その時は「うん!」「自分で歩く、ばつ~」などと言いますが、、
なにかひとつ気持ちが変わるとそんな約束は忘れて、繋げないときは繋げません💦
買い物などを本当に切り上げて帰ったことは今までなかったですが、そうやってわかってもらう方法もあるのですね。
参考になります!✏️
ありがとうございました❗
退会ユーザー
イヤイヤ期の子って結構叱られる事には慣れてしまってるので、叱るだけでは言うことは聞いてくれないです。
繰り返しお出かけを切り上げることで、手を繋いでないと外には行けないんだと、身をもって分かって貰うのが一番です。
それと同じで、家は食事何かも大人しく食べない時はどんなに食べてなかろうと、取り上げて切り上げてました。
♡
たしかに叱られることには慣れてるかもしれないです。
時には身をもって経験してもらおうと思います!
ありがとうございました❗