

はじめてのママリ
もう諦めて帰ってます😂
4歳ですがずーっと癇癪酷くてなにしてもダメなので何回も途中で帰ることあります😭

ママリ
上の子眠い時と機嫌悪い時
泣き叫びます😂
虐待で通報されるやろレベルです笑
その時何言っても効果ないし、声届いてないのでしばらくほってます😌
成長の過程だなと思ってますが
正直イライラするし、うるさいですよね😂

はじめてのママリ🔰
無理なもんは無理なので
泣き叫んでも放置です🤔💦
外出先でされたら
途中で強制的に帰ってました‥😢

ママリ
泣くのやめて!!って言ってしまってたのですがもちろんやめてくれないのでとにかく切り替えさせる、なにかで気を逸らすくらいしか対応できなかったです💦
あとは叶えてあげられなさそうな要求を言い出しそうであれば先に今日は○○は出来ないよ、出来なくても大きな声で叫んだりはしないよと何回も言っとくくらいかなあと思います😔

ママリ
とりあえず寄り添ってました、
したい欲求が通らないのに加えて否定されたら
そりゃ悪化するよなぁ…って、、、
〇〇したい!って言い始めたら
そうだよね~〇〇したいよね~と
とりあえず一旦受け止めてから
でももう帰らないといけないんだけど、
次きた時にしてみない?とか。
それでもしたいしたい!と叫んでいても
わかる!したいよね~ママだって〇〇君の立場ならしたいもん~
あ、見て!あっちに〇〇あるよ!とか
受け入れて他に気を紛らわしてみる、とか
やってたと思います🤔

ママリ
泣き叫んでも無駄だと理解するまで親がブレないことですね!
大騒ぎしてから許可したり機嫌取りのために甘い提案をするのは大騒ぎすれば親が折れると学習させるだけです💦
あとはその場その場で対応が変わると、たまに成功した体験を再現しようとして成功するまで様々な手を使って親を思い通りにしようと試みるようになります😅
あとは頭ごなしにダメと言わないようにしてました!
うちの子どもはダメと言われた瞬間にギャー!となったのですが、そうか◯◯がしたいんだね。などと子どもの希望を言ってからだと、いきなりギャーとなることはなくて、ぐずったりはしても切り替えも早かったです😊
でも3歳くらいになると賢くなって、『そっか〜そうだよね〜』などとのらりくらりとテキトーに返事してたら、『そっかーって言わないで!ちゃんとお話して!!』と怒って騙されなくなりました😂

すず
要求に対して
ダメだよーできないよー
と否定すると
ヒートアップするので
したいよねー
そうだよねー
うんうん😀て感情殺して
子どもがそれに執着なくすまで
待ってました😅
今もですが🫠🫠🫠

はじめてのママリ🔰
その時期は全部肯定してました😅
ダメというワードにめちゃくちゃ反応してたのでダメ封印。
全部、いいよー!〇〇してからね!って言ってました笑

はじめてのママリ🔰
保育園の先生に、「子どもと対等に戦おうとしないこと」が大事と教えてもらいました。まともに受け止めるとこちらもイライラしたり疲れてしまうので。叫んだとしても、「あー、今は叫んで発散させてるんだなー」と達観すればいいのかなと思います。
ママの手の平の中で子どもを転がす!間違っても子どもの手の平の中でママが転がされてはダメ!だそうです😌

はじめてのママリ🔰
みなさんコメントありがとうございます!
夜自宅ににいるときに観覧車行きたいだの、パパに会いたい(仕事でいない)だの、実現不可能なことを言われて、どうすればいいんだー!?と思ってました。
これからはとりあえず肯定して寄り添ってみます!✨
あと同じ立場に立ってイライラしないようにします😂
ありがとうございました!
コメント