※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きんちゃん☆
子育て・グッズ

娘が熱性痙攣を起こし、保育園入園のリスクについて悩んでいます。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。

先日、1歳2ヶ月の娘が初めての熱性痙攣を起こしました。
身内には誰も熱性痙攣経験者がいなかったこともあり完全に不意打ちの出来事で、かなりショックな体験となりました。

幸い娘は1日で回復しましたが、今後も発熱の際には痙攣が起こる可能性があると医師から説明され、不安を感じています。
私は来年4月から子供たちを保育園に入れて仕事を始めたいと考えていましたが保育園で病気をもらう確率の高さ、それによる発熱のリスクを考えると、娘のためには幼稚園入園までは自宅で育てたほうが良いのか、悩んでいます。

同じような経験をされた方、いらっしゃいますか。
何かアドバイスがいただけたら有難いです。

コメント

アルフォート

うちの息子も、熱性痙攣持ちです。
一年間で4.5回やりました。。

ひどい時は、2ヶ月に一回のペースです。
もうみてると、行きた心地しないし…ほんとに熱が出るたびに、緊張が走ります。

ダイアップのお薬はお医者様にもらいましたか?
痙攣予防?のお薬なので、37.5度を超えた時にウチは入れてます。そうすると100パーセント痙攣はしません。

何度か痙攣を経験すると、私もなんとなく容量がわかってきて、、、最近は全然痙攣しなくなりました。

凄く怖いですが、痙攣した時に、、
どのくらい痙攣してるか測るのと。
左右対称の痙攣かどうか。
余裕があれば動画を撮る。
など、その場でパニックにならないように対処すれば大丈夫だと思います!

保育園にいれるか、幼稚園にいれるか…そこは、熱性痙攣に関してはどちらでも一緒かなーとは思います!アドバイスになってなかったらすみません!

  • きんちゃん☆

    きんちゃん☆


    コメント、ありがとうございます!
    息子さんも熱性痙攣起こされるのですね。
    私も今後は熱が出るたびに緊張で、眠れない夜を過ごすことになりそうです…

    ダイアップ、今度痙攣が起こったら終わった後すぐに入れて、救急車を呼んで病気に来るように言われました。
    でも、痙攣が起こらないように予防的に使う使い方のほうが安心ですね。
    もしまた起こったら、そのように使えないか医師に相談してみます!

    また質問になってしまうのですが、痙攣のたびに救急車を呼んでいますか?
    娘が受診した病院では医師にも看護師にも、また痙攣が起きたら初回でなくても救急車を呼んでよいと言われたのですが、育児書などには2回目からは救急車を呼ぶべきでないなどと書いてあり、迷います…

    • 6月29日
  • アルフォート

    アルフォート

    私の場合は、、
    1回目は、夜の寝かしつけで1人でいたので、テンパって呼びました。

    2回目以降は、呼んだことがないです!車があるので…夜痙攣したときは、旦那を起こして夜間の診察に連れて行ってました。

    また、3回目、4回目はもう私も、対応できてたので…
    次の日になって病院が開いたら受診してました!

    息子も三歳になり、もう2年くらいはダイアップのおかげで痙攣起こしてません!!

    • 6月29日
  • きんちゃん☆

    きんちゃん☆


    何度もお答え頂き、本当にありがとうございます!

    なるほど、二回目以降は救急車を呼ばれてないのですね。
    私も自分のテンパり具合とも相談して、なるべく自家用車で受診しようと思います!
    落ち着いて対応されていて、すごいですね。
    お母さんが落ち着いていたほうが、子ども本人も安心できますもんね。
    私も頑張ります!

    • 6月29日
  • アルフォート

    アルフォート

    ほんとに、びっくりするしどーしていいかわからないですよね!

    とりあえず、痙攣起きた瞬間に…
    ほんとに一瞬頭真っ白→時計で痙攣の時間の確認→唾液などで窒息しないように顔を横向きに→痙攣の動きの確認って感じでやってます。

    絶対、大丈夫!?とかって身体を揺すったりしないように注意です!

    熱性痙攣についてネットでも色々書いてあるので見ておけば安心です!!

    あと、医者に言われたのは水分が少ないと痙攣になりやすかったりするとのことなので、熱出したらできるだけ水分を取らせてます。
    あと、ウチは寝付くとき、寝ている時に痙攣を起こしやすいのでその時、注意してよく見てます!!

    色々大変ですけど頑張りましょうね!!

    • 6月29日
  • きんちゃん☆

    きんちゃん☆


    詳しく、ありがとうございます!

    最初の「ほんとに一瞬頭真っ白」というところがリアルすぎて…( ;∀;)

    なるほど水分、うちも気をつけようと思います。
    寝ている時に起こしやすいということは、お子さんが熱を出したときは寝ている時は頻繁に起きて様子を見ているということですよね。
    うちも今度からはそうなりますが、本当に大変ですよね。

    看病が大変になる上に保育園に入れて自分も仕事…が出来そうにない気がしてきたので、幼稚園に気持ちが傾いてきました。

    リアルなご意見を聞かせていただいて、とても参考になりました。

    • 6月29日
cuocou

うちの上の子も2歳前で熱性痙攣起こしました💦
やはり熱の時は毎回ひやひやで、熱を下げる坐薬とは別で痙攣どめの坐薬ももらってました。

うちは2年保育で入れました。でも熱生痙攣のせいで2年保育にしたわけではありません😊
確かにリスクは低いので幼稚園に入れるのが可能ならばその方が安心かもしれません💦
ただ病気は本当に運なので集団生活に入らなければ大丈夫というわけではないのですが😭

うちは熱生痙攣はその一度きりで6歳になり、痙攣どめと坐薬は卒業しました😊

  • きんちゃん☆

    きんちゃん☆


    コメント、ありがとうございます!
    上のお子さん、一度きりの痙攣で済んで本当に良かったですね。

    なるほど、冬場などはスーパーや近所への外出だけでもインフルエンザになる可能性もありますし、集団生活だけが問題ではないですよね😱
    私の娘も一度きりの痙攣で終わったら良いのですが、もし1歳クラスから保育園に入れて頻繁に風邪をひいてその度に痙攣になったら…と思うと怖すぎて悩みます。

    • 6月29日
こっとん様

うちの子も先月なりました。
1回で終わる子の方が比較的多く、熱性痙攣じたいも珍しいことではないと言われましたよ!
来年までにまた発症した場合は考えた方がいいと思いますが、1度きりでしたら大丈夫ではないかなと思います。
一応医者に相談が良さそうですね!

  • きんちゃん☆

    きんちゃん☆


    コメント、ありがとうございます!
    同じくらいの月齢ですね。
    1回で終わる子のほうが多いとは、とても励みになる情報です😂
    はい、もし今後発熱の度に繰り返すようだったら、医師にも相談して今後のことを決めたいと思います。

    • 6月29日
にこちゃん

元保育士です。
私が勤務していた保育園では熱性痙攣があるお子様のダイアップをお預かりしていました。また、熱が37、5度以上になると保護者の方に電話をすることも決まっていました。
全部の園がお預かりするかはわかりませんが、保育園によっては対策をしてくれるところもあります。
経験者ではないですが、参考までにと思い、書き込みました。

  • きんちゃん☆

    きんちゃん☆


    コメント、ありがとうございます!
    保育士さんからのご意見、ありがたいです。

    ダイアップを預かっていただける保育園があるのですか😳
    それは保護者としてはとても安心できますね。
    今回の症状が朝8時に37度の発熱に気付き、9時50分には41度に上がって痙攣して、とかなり早い展開だったので、もし今後保育園に入れたとして同じことが起きたら、保育園や帰りの道で痙攣が起こってしまうのではと恐怖でした。

    • 6月29日
i b u n a o♡m a m a

うちの 1歳1ヶ月の息子も 5月の中頃に
初めての熱性痙攣を起こし 、
3~4日前に2度目をやりました 。
うちの子が通う保育園では ダイアップは
預かってもらえません 。37.5℃出たら
お迎えの連絡が入ります 。
 
何歳から入園しても 最初は色々
もらってきたり 環境の変化や疲れで
熱も出すと思います(;_;)
 
無理に働かなくてもいいなら
自宅で見られてもいいと私は思います♪

  • きんちゃん☆

    きんちゃん☆


    コメント、ありがとうございます。
    息子さん、大変でしたね。
    ダイアップの預かりは保育園によって違うのですね。
    よく確認しようと思います。

    そうですよね幼稚園からでも、初めての集団生活に入ったら病気をもらったり熱を出したりはありますよね😭
    痙攣が起こる前は、「子どもは沢山病気をもらって免疫を獲得していくんだから頑張って闘いな〜!」とゆっくり構えて看病できていたのですが、先日の経験がすごくショックで…

    今後の痙攣の頻度もみながら、よく考えようと思います!

    • 6月29日