![MAXとき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![現実の小人](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
現実の小人
私も産後や育休中は心が病みました(ó﹏ò。)そんな時はやっぱり一番は同じ子育て中のママさん達とお話したり遊びに行くと気晴らしになりました🙂
他には、時々旦那に子供を預けて、1人で買い物したりカラオケに行ったりしてました( ゚∀ ゚)
うまく気分転換すると子供にも優しくなれるし、子育ても上手くいくような感じします。
![りんりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんりん
1歳6ケ月の娘がいます。
私は心が病んでくると、出掛けたり友達と会ったり出来なくなるタイプ。
なので、娘を実家の両親に預けてなるべく一人にさせて貰ったり、LINEやメール✉️で友達に気持ちを聞いて貰ったりしてました。
後は、、、時間の流れに身を任せて落ちる所まで落ち、上がるのを待ってみたり。
人生、悪い時ばかりではなく必ず良い時がやって来る❗️と信じてるので☘️
2人のお子さんの育児、ホントお疲れ様です。
私なんて、一人の育児でもいっぱいx2になる事が多々あるので凄いですよ。
旦那さんは育児に協力的ですか?
-
MAXとき
コメントありがとうございますm(*_ _)m
わかります、私も出かけたり友達と会うのがしんどいタイプです。
後でかけることにより、お金がかかる分が子供に申し訳なくて…だったらそのガソリン代子供に使ってあげたいなとか。
夫はそこそこ協力的なのですが、足りないと感じています。
今夫と話し合いをして、解決策を色々提示してくれたんですが、どれもピンと来なくてもやもやしたまま終わりました。
また明日が来るのかと思うとしんどいです。
落ちるところまで落ちる…子供に手を挙げそうで怖いです😭
本当にこれはまずいやつですよね…病院に行ったほうがいいのかな…- 6月27日
-
りんりん
私は産後2ケ月で 産後うつ になりまして、、、精神科に2ケ月入院していました。
ある夜、限界が来て、旦那に全て話し。翌朝、旦那が心療内科へ連れて行ってくれたのが入院のきっかけになりました。
退院後、服薬しながら1年程元気に育児していて、薬もやめました。
でも、4月末から体調を崩し、また服薬開始。
今はすっかり落ち着いてます。
一歩踏み出す勇気を持って、心療内科や精神科、婦人科へ行ってみるのも手だと思います⭐️
因みに、私が通ってる心療内科の医師は癒し系で、会うだけでも気持ちが楽になります♪- 6月28日
-
MAXとき
今も下の子起きたので授乳の前に服薬したらミルク半分しか飲まずでイライラしていたら、夫が起きて変わってくれました。
朝からこんなにイライラするのはやばいと自分で思います。
正直薬でどうにかなるのなら病院にかかりたいなと思いますが、精神を落ち着かせる=眠くなるみたいなイメージがあり、私だけしか居ない日中に寝てしまって起きなかったらと思うと…- 6月28日
-
りんりん
授乳前に服薬とは、、、どんな薬💊なんですか?
私は今、寝る前に抗精神薬と弱い入眠剤を飲んでます。
確かに、、、下のお子さんはまだ3ケ月だし、もし服薬で眠くなったりしたら不安ですよね。
気休めかも知れないけれど、漢方薬なんかも処方して貰えるし、相談してみるとイイかもです。
朝からイライラがあると、1日が長く感じシンドいですよね。
でもきっと、今の現状から抜け出せるきっかけがあるはずです(*´ω`*)- 6月28日
-
MAXとき
服薬は私ではなく、
上の子から風邪をもらって、下の子に風邪薬が処方されてるんです。
ですよね、やっぱりそうなると気休めの漢方になりますよね…
今日も朝から2人連れて小児科に行きましてヘトヘトです。
でも回復傾向なので、これで私も風邪が治れば気持ちも落ち着くかなと…
多分体調不良と長期間の引きこもりのせいでこんなになってしまったので…😔- 6月28日
-
りんりん
お子さんの服薬でしたか!
失礼しました。
体調不良だと気持ちも落ち込みますもんね。
私の場合、夫婦仲が気持ちの落ち込みに繋がったりもします。
お大事にして下さい(*´∀`)♪- 6月28日
MAXとき
コメントありがとうございますm(*_ _)m
私も支援センターに行き、お話すると気が紛れます!
ただ、子供たちがすごく体が弱くて行けば風邪をもらい長期的に風邪をこじらせ引きこもる日々で、精神的にやばいんです。
引きこもることも嫌なのに、不機嫌な2人を看病する日々に疲れてしまって、最後に私に移され私がまいってる頃にふたりが元気になって暴れ始め…
夫に預けて、好きなことするのも罪悪感があり、そういう思考そのものがノイローゼになりやすい人なのだろうなと思ってます…
外に出ても帰ってきて溜まった家事をするのかと思うと倍疲れると言いますか😂
現実の小人
きっと完璧主義なんですね(o^^o)
子供たちが風邪を引くのは毎回ですか?
私なら風邪さえ治れば懲りずにまた連れていきます。
あとは子供が昼寝してる時、ゆっくりコーヒー飲みながら大好きな韓国ドラマを見たり、映画を見たりすることで大分気晴らしになってましたよ‼️あとは大声で歌いながら料理作ったり(笑)
旦那さんに預けて出かけること罪悪感なんて!
そんな事思わなくていいと思います(≧∇≦*)
私は月に一度は旦那に預けて友達と飲み会に行ったりしてましたよ🍺
MAXとき
多分それです、働いてる時は、タイムスケジュール通りにことが進まないと嫌なタイプでした。
子育てに向いてないと思います😭
毎回なんです…治ったと思って連れていくと、発熱…兄弟で移し合い、私にも移しってしてると1ヶ月が終わってます。
私も懲りずに行くんですけど、また…みたいな
昼寝も同じ時間にしてはくれないので、どちらか寝てる時はどちらかを抱っこしてて。
夫には感じないんですけど、子供たちに罪悪感があり…
夜に飲み会なんてうらやましいです!
上の子が生まれてから夜出かけたことがありません…