8ヶ月の赤ちゃんが夜中に起きることについて相談です。他のお子さんは8ヶ月の時、夜中に起きていましたか?通しで寝ていた場合、寝かしつけはどうしていましたか?夜間断乳はいつ頃から始めましたか?
こんにちは(o^^o)
現在、もうすぐ8ヶ月になる女の子を子育て中です(°▽°)!
3ヶ月くらいから5ヶ月くらいまで夜から朝まで通して寝てくれたのですが、5ヶ月くらいからまた夜中に起きるようになり…今も多い時で2回、少なくても1回は起きちゃいます(´°Δ°`)
授乳するとすぐに寝てくれるのですが、昨日は1時間ほど寝てくれず( ´˙꒳˙)
皆さんのお子さんは8ヶ月の頃、夜中起きてましたか?
それとも通しで寝てくれていましたか?
寝かしつけの時はトントンなどで寝かしつけていましたか?
また、夜間断乳はいつ頃から始めましたか?
教えて下さい\(ˆoˆ)/
- mau(8歳)
コメント
かい
うちの子は頻繁に起きてましたよ(^^;
朝までぐっすりなんてなかったです💦
寝かしつけは授乳でした😅
でもたまーにトントンでねてましたよ😄
夜間断乳はせず、1歳1ヶ月のときに思いきって断乳しました!
そのあと朝までぐっすり寝てくれるようになりました☺️
もう少しで1歳9ヶ月になります✨
☆マミチャマ☆
長男は、生まれてから2歳まで、朝まで通して寝てくれることは無かったです(>_<)
断乳したら寝てくれるなんて噂は、私の長男には通用しませんでした(-_-;)
最近、再び夜中に何回か起きるようになって、生後3ヶ月の次男の方がよく寝てくれます(^^;
-
mau
コメントありがとうございます(*ö)!
2歳まで朝まで通して寝てくれなかったのですか😢
辛すぎますね😭
最近もまた起きちゃうのですね…やっぱりその子によって全然違うのですね( ´˙꒳˙)- 6月27日
mau
コメントありがとうございます(*ö)!
やっぱり頻繁に起きますよね😥
私も寝かしつけは授乳なので、断乳する時大変やろうな…と今から不安になってます。。笑
1歳1ヶ月の時に断乳された時はやっぱり凄く泣かれたりしましたか?
かい
そうですね、11ヶ月くらいから一時間おきの授乳で…耐えられなくて断乳しました!
その不安な気持ちわかります、私もそうでした😅
断乳はわりとすんなりあまり泣かずにトントンで成功しましたが…そのあとの寝かしつけては苦戦しました😅
ねんねするまでの二時間ほどはギャン泣きでねぐずりがひどかったです。
その後落ち着きましたが大変でした💦
夜間断乳する方の話をきくと、夜間断乳しても起きるしやる意味なかったかもっと言っていた方がいたので私は断乳にしましたよ✨
mau
1時間おきは辛いですね😢
やっぱり寝かしつけ大変ですよね…お友達も授乳で寝かしつけたらやめる時大変やから早めに授乳で寝かしつけるのやめた方がいいとは言われるのですが、なかなかやめれずです😩!
夜だけじゃなくて常に寝る時授乳で寝ていた感じですか?
やっぱり夜間断乳しても起きる子は起きちゃうんですね(ToT*)
かい
つらかったですね😅
子供が昼寝したときは私も一緒にねてました💦
わかります、わかります!
私もそうでした💦
楽だからついつい授乳で寝かしつけしちゃうんですよね😫
寝るときは常に授乳でした💦
だからこそ寝かしつけが大変でした😕
起きちゃう子は起きちゃいますし、でもやってみてもいいかもしれないですね!
mau
私は自宅で主人と自営業をしてるので、子供が寝ても寝れずなんです😥笑
そうですよね!
授乳しながら寝てくれるとそれが一番楽ですもんね( ´˙꒳˙)笑
うちは夜寝るときのみ授乳しながらなんです💦
お昼寝などは抱っこで寝かしつけてるので、まだマシなのかな…?
かい
自営業なら夜に寝てくれないとつらいですね😅
お昼寝がいけるなら、夜もトントンなどでいけらのではないでしょうか?
ただだっこはその先のことを考えてあまりおすすめではないかな💦
どんどん重たくなってくるので、だっこだとしんどくなりますよ💦💦
少しずつ背中トントンにきりかえていかれてはどうですか?
mau
実は5月の初めまでトントンで寝てくれてたのですが、私が乳腺炎になって寝込んでしまい、熱が下がるまで娘との時間があまり取れなく、主人に長いこと見てもらったりしていると私との時間が短くて不満だったのかその後トントンでは寝てくれなくなり、授乳しながらじゃないと寝なくなったんです😥
ここ最近も寝る前の授乳終わってまだ寝ていないとトントンしたりするのですが、ギャン泣きで💦
ついつい抱っこしてしまうのです😰
やっぱり抱っこはあんまり良くないですよね💦
かい
遅くなってすみません😅
そうなんですね💦
乳腺炎つらいですよね💦💦
ギャン泣きなのなら無理にトントンするほうがだめそうですね…
だっこがいけないわけじゃないですが、いろんな方の話をきくと、抱っこしすぎてヘルニアになって寝たきり状態になったなんて話を聞いたので、そうならないといいのですが…
矛盾してますが、私の持論として子供は泣いててもほっといてもいい、おかあさんの体が一番!
どういう訳かと言えば泣いてても死ぬ訳じゃないですし、でもおかあさんが体壊したら家事や旦那さんのフォロー、子供の面倒など誰がやりますかって話しなんですよね。
例えば義母や実母が全面的にフォローしてくれるのなら話は違いますが😅
mau
こちらも返事が遅くなってしまってすいません💦
そうなんです…トントンでは寝なくなっちゃったんです😢
確かに腰痛くなったりするのは怖いですね😭
毎日の事ですしね( ´˙꒳˙)
やっぱりお母さんが体調崩すと良くないですもんね😰
相当じゃない限りある程度泣くのも必要ですしね😆