
コメント

退会ユーザー
うちの主人は1ヶ月全く休みないとざらにある人です(>_<")
平日も6時には家を出て帰ってくるのは早くて20時チョット前。
遅いと日付が変わってからとかです。
家事なんてもちろん手伝ってくれないし、授乳に一緒に起きることもありませんでしたよ(笑)
むしろ休みの日に家事手伝ってくれて、授乳に一緒に起きてくれるなんて羨ましいですけどね💦

ぴこたん
うちもまややさんの家庭同様平日は朝早く夜遅く、日曜日休みがあるかないかなので休みの時には疲れ切ってるのでオムツを数回変えてくれるくらいです👀
旦那さんが土日休みのまややさんの家庭が羨ましいです😭
なので、上を見ても下を見てもきりが無いのでお仕事頑張って来てくれる旦那に感謝してます👀
-
まやや
そうですね!!ありがとうございます😊そうします!
- 6月27日

いぬがお
授乳のとき起きて側にいてくれるなんて素敵です!私はそんなことはなかったです💦
夜も寝てましたよ(笑)
だんだん大きくなったら相手しやすくなったのか遊んでくれたり、おむつ替え、混合だったので、たまにミルクは頼んだりしてました。
-
まやや
ありがとうございます😊大きくなったらさらにやってくれるかな〜👶🏻
- 6月27日

tanpopopon
私はも今お休み中です😆
うちも平日は早いし遅いし、土日も滅多に休みはないです…
なので平日はむしろ起きないで!と言ってますよ☺
車通勤で一度事故ってるので(夜中起きてもらったから事故ったとかではないですが…)、寝不足で事故られたら絶対やなので😭
-
まやや
そうですね!!!車通勤はなおさらですね!安全運転第一!しっかり寝てもらわないとですね!
- 6月27日

ひまわり1030
割と協力してくれてる方だとは思います。
お風呂はパパの役目です!
仕事では朝6時過ぎには家を出て帰るのは7時くらいですね。仕事柄忙しい時期には休みがない月もあります😤
私も育休中ですが、仕事もきついだろうとは思いますけど育児も本当にきついですよね😭 私ももっとして欲しいって思う事たくさんあります!
思ってることを素直に話してみるだけでも気持ちが楽になるんじゃないですか??😌
-
まやや
ありがとうございます😊お風呂も入れてほしいですが、22時はすぎるので、平日はお風呂も諦めてマフ😭
思ってること吐き出してます。手伝えることは手伝いたいって感じですかね?起きててもあまり何もできないですけど授乳の時は😭- 6月27日
-
ひまわり1030
慣れない育児でいっぱいいっぱいですもんね😢 朝も早くて夜も遅いと2人っきりの生活のような気がするし、不安もたくさんあったりしますよね😢😢
私も完母なので、お気持ちわかりますよ!なんか、して欲しいという気持ちもありましたけど、ただ自分の気持ちをわかって欲しかった。ってことも多かったし今もそうです😂
育児も仕事も私は一緒だと思いますから。
育児に休みはないですもんね☝🏻- 6月27日
-
まやや
初めての育児なので、皆さんのご主人はどうなのかなと。普段頑張ってますが、ふと私ばかりと思うことも😭
育休あけたら協力もっとしてくれるかな?と育休あけたら赤ちゃんも大きくなって寝てくれる時間も多くなるとマシなのかなと思ったり💨育休明けが怖いです- 6月27日
-
ひまわり1030
私も初めての育児でまだ生後1ヶ月頃は余裕もなくいっぱいいっぱいで、本当にキツかったですね〜😂😂だんだんと寝てくれたり、自分にも余裕が出てくると思うので、大丈夫ですよ!
10月から私は仕事復帰する予定ですが、不安も沢山ですけど仕事するのも自分にとって良い息抜きになると思いますし、どうにかなる!って思ってます😌☝🏻- 6月27日

あーちゃんmama
厳しい意見が多いですね…。
お互い慣れない育児、お疲れ様です😳
うちの旦那はオムツ変えてくれたり、抱っこしてくれたりします!( 寝かしつけはまだまだ下手っぴです!笑 )
ただまだ里帰り中でたまにお家に帰るくらいなので一緒に暮らし始めたらどうかは分かりませんが😫
家事も掃除以外は頼めば全然やってくれるような旦那です!
私達は赤ちゃんが泣けば起きれるような体になっているけど男の人はそうではないですよね😭なので、寝てていいよ〜なんて頭では思いますが実際はちょっとは気にかけろ!起きろ!なんて思ったりしますよね(笑)
自分矛盾してるなと…。
でも、まややさんが思ってることを言えるならば言ってみてもいいと思います!
アレやってコレやってと言われるよりかは、仕事大変だとは思うけど休みの日はお風呂手伝ってほしいとかもっと子供と触れ合ってほしい。伝えてみては?少し気持ちを分かってもらえればこちらも満足ですよね(><)
一緒にあれこれやってくれる旦那なんて本当に珍しいと思います。。一人で頑張りすぎるとまややさんが体壊しちゃいますよ(><)
うちは比較的育てやすい娘だと思いますが、旦那には色々手伝ってもらう予定でいます(笑)
まややさんの気持ち、分かってもらえるといいですね💓
-
まやや
優しいコメントありがとうございます😊モヤモヤした気持ちを書いてみたらたくさんみなさんロングコメントありがとうございます😊
- 6月27日

ペロ助
授乳のときに起きてくれるってすごいです👀🌸
私は逆に、夜中夫が目を覚ますとチッて思います笑
なんで起こさないように気をつかってんのに起きるのって笑
まややさん夫婦が羨ましいな~と思いました🌸
多分私は夫に全く期待してないので、悩みを相談しようとかも思ったことないです😅
例えばなかなか体重増えない…って相談したとしても、夫から「体重増えた?」とか聞かれるとイライラしそうで(^^;;
日曜日はしっかり掃除したいので、午前中子供をみといてくれるのとスーパーにまとめ買いする間みてくれるのと、平日は私がごはん食べる間見ててくれたら十分かなぁ🌀
俺もやってる感出してほしくないから逆に何もしないでほしいです!笑
-
まやや
優しいコメントありがとうございます😊モヤモヤした気持ちを書いてみたらたくさんみなさんロングコメントありがとうございます😊
頑張りマフ- 6月27日

ぴぴ
育児を手伝うって何をして欲しいんでしょうか?沐浴とか?でも夜遅いならできないですよね。
話を聞いて欲しい気持ちはわかります!でもそれでも平日は旦那さんも疲れてるし休日聞いてもらえたら十分じゃ?
夜中の授乳に一緒に起きてもらっても邪魔じゃないですか?笑

まめ
朝夜ギリギリ働いてるのに夜中に起きてくれるだけすごいですよ!
うちは全く無理です!
ママはホルモンのせいで短時間でもグッと眠れるかもしれませんが男性はただただ睡眠を中断されるだけなので、夜中まで起きてたら病気になっちゃいますよ💦
なにをしてほしいんでしょう?
もし夜に起きてる時間に抱っこしてくれるなら、この時期だったら十分育児に参加してると思います。
あとはママの愚痴さえ黙って聞いてくれればパパの役割終了です(笑)
-
まやや
ママの愚痴たくさん聞いてもらいます👶🏻♥️
- 6月27日

y☺︎︎
ごめんなさい、正直に言うと酷だと思います😭!!
うちは繁忙期は朝4時出勤〜夜9時帰宅、とかなので繁忙期はこどもが起きてから寝るまで全てワンオペです😔
帰ったらすぐご飯食べてお風呂入って寝ないと体が持たないので、自分の話を長々聞いてもらうこともないかなあ、、
繁忙期以外ではたまにお風呂に入れてくれることもありますが、週1あればいい方です(笑)
繁忙期に何もできないので、暇な時は遊びに行ったりパチンコに行ったり、自分の時間を満喫してるみたいです(笑)
家事は元々全くしません。
自分の着替えすら自分で用意しません。(笑)
なので、ほぼワンオペで毎日家事も育児もしてます😅
専業主婦なので家事は元々求めてないし、育児もこどものことを可愛がってくれて、休みの日にこどもと遊んでくれればいいと思っているのでおむつ替えたりなどのこどもの生活の部分は別にしてもらわなくてもいいかなあ、と思います😅
ただ、私が専業主婦なので言えることだと思います( ; _ ; )
共働きだったら、家事も育児も折半とまではいかなくても、協力してもらわないとやっていけないと思います😭
まややさんは育休中みたいなので、復帰前にご主人とそのへんを話し合っていた方がいいと思います😊
現時点では、育休中でずっと家にいるのに、ご主人は協力的だと思いますよ☺️
-
まやや
ありがとうございます😊
復帰後、どうなるのかふあんです、今は自分で家事育児できますが。。。
その辺を話し合いたいですね- 6月27日

Toto
例えばどんなことに参加してほしい感じでしょうか?
男性って女性の話聞くの苦手なようなので、朝から晩まで働いてから人の話聞くのは結構キツいかも…。
あと授乳についても、男性は何も出来ないし、具体的にどうしててほしいってお願いしなきゃ分からないかもしれませんね。

あゅ
さすがに平日の夜は起きませんよ😅
私は起きてきてもそばにいるしかないなら寝ててもらいたいです
平日の授乳で起きては旦那さんは職場で寝られませんし倒れられても困りますよね。授乳に付きあえは酷です。
うちは協力的です
休日は家事も下の子守りも上の宿題も見てくれますしやりますよ。
自分が休みたくて混合でミルクも飲むので ミルクあげといてーって頼んだりしてます
平日はごみ捨て お風呂してます。
帰りが遅いとき 朝も早いときは全部自分がしてます。
悩みは聞いてもくれますがどちらかと言うとゆっくり風呂でも入ってきなよで見ててもらうことの方が多いです
ちなみに夜間の授乳があったときは翌日休みのときは交代で起きてくれましたよ。私が完母なら起きなくてもいいよって断ったと思いますがそうじゃなかったからわたしがしんどいときはミルクあげておくから寝てなよって言ってくれるからお願いしたりはしてました。平日は起きてきませんし私も起こしてませんでしたよ😃
-
あゅ
ちなみに一人目のときは旦那は単身赴任してたりもしてたので協力も皆無でした。
全部こっちこそ一人でしてワンオペでしてた😅- 6月27日
-
まやや
私も単身赴任中です。💦💦💦
- 6月27日

れい
うちは家事育児もほぼやらないです。
休日は日曜日だけど休日出勤もあり2週間に1回休めればいい感じです。
平日は朝は早ければ5時、遅くとも7時には家を出て行きます。夜は21時~23時頃に帰宅します。
私も旦那にはちょっとは手伝って欲しいと思って、何度となく話合いしたり、お願いしてますかなかなか難しいです。
最近子供がパパと保育園に行きたいやお迎え来てくれないの?とか聞かれていて困ってました!でも、仕事が忙しくない時に行くと約束してました!そんな日が来るかわかりませんけど。

Mon
私も産休育休で、完母で育ててましたよ╰(*´︶`*)╯♡
平日に育児参加は厳しいと思いますが、私は自分のお風呂の時だけ赤ちゃん抱っこしてもらってました!それも深夜でしたが、そんなものだと思ってました😅
授乳付き合ってもらって、互いに疲れてしまっては共倒れになっちゃいますよ💦
土日に家事してくれたり授乳に付き合ってくれるのは、良い旦那様だと思いますよ〜♡

ニコニコ☆
おはようございます(*^^*)
1ヶ月経った頃から3ヶ月くらいまでは
ママの方も体力的にも精神的にも
辛い時期だと思います。
新生児の頃は授乳以外はほとんど
寝てますし、ママも昼間はまとまって
寝れたりしますが、1ヶ月過ぎたら
徐々に起きている時間も長くなっていき、ずっと抱っこじゃないと寝ないとか新しい悩みが次々でてきて
ママは家事に育児にと、睡眠があまり
とれない中、疲れもたまり不満も
たまってくる頃だと思います😓
私もそうでした!
私の場合は産後、里帰りや手助けを
求めれる環境ではなかった為
いきなり主人と2人だけでの
育児スタートとなり、出産した頃は
主人も仕事が忙しい時期で
毎日朝5時に出勤し、帰宅は20時過ぎだったので、自分の身体を休めないと
いけなかったですが、退院したその日から、食事以外の家事に沐浴、育児は
全部一人でやっていました💦
初めの頃は若さ勝負!な気持ちで
やっていましたが、1ヶ月経った頃から
身体も不調になり、自分自身
余裕もなくなり、主人にイライラする事が増えました😅
主人は主人なりに平日帰宅してからは
できることは一生懸命やってくれ、
仕事が休みの日曜は、掃除や料理
息子のお世話、私のケアを
してくれて助けてくれています✨
3ヶ月まではケンカがたえませんでしたね💦
それほど私に余裕がなかったのだと
思います。
ですが、3ヶ月になる少し前より
息子が朝までぐっすり寝てくれるようになり、笑ってくれるようになり
これまでの辛さが嘘かのように
楽になり、主人に対して
もう少し子育てや家事を助けてほしいと思わなくなりました😊
あと2ヶ月で仕事に復帰するので
どうなるか分かりませんが、
主人は毎日、私達を養う為に
必死に働いてくれる事が
ある意味では子育てでもあると
私は思っているので、これ以上の
手助けは主人に求めれません💦
長くなり何の返答にもなっていないと
思いますが、平日のお仕事終わりの
ご主人にはあまり手助け求めにくいかな?と私は思います(*^^*)
-
まやや
ありがとうございます😊昨日は1時過ぎから6時まで寝てくれました👶🏻主人は単身赴任なので、平日は1人です。土日手伝ってくれます。ただ復帰したらどうなるかなとまだ先ですが不安はあります。優しいコメントありがとうございます😊
- 6月27日
まやや
そうなんですね😭初めての育児で、皆さんご家庭どうなのかなと思って😭頑張ります!
退会ユーザー
お子さんが大きくなって一緒に遊んだり出来るようになったらお休みの日に一緒に遊んでもらったりしたらいいと思います(*^-^*)
うちの主人には仕事が早く終わった日と休みの日にお風呂入れてもらったり、早く仕事終わった日に帰ってから遊んでもらったりしてます✨