食事の時間に悩んでいます。大食いの子供で食べるのに時間がかかり、10分で切り上げると泣いてしまいます。10分で切り上げてミルクに切り替えるべきでしょうか?
月齢9〜10ヶ月で、大食いのお子さんをお持ちの方、またそのようなお子さんがいた方に質問です!
うちの子はよく食べる子でとても有り難いんですが、食べる量も多いと、それだけ時間がかかってしまって…
食事の時間はいつも15〜20分ほどかかります。
離乳食教室などでは、食事の時間は10分程度。それを超えてダラダラ食べるのは辞めさせてください。と言われました。
うちの子は10分後以降もダラダラ食べる様子はなく、くれくれ!と言わんばかりにテーブルを叩き
最近では「まんまっまんまっ」と喋り続けます。
10分で切り上げようとしてするとご飯も残るし、何より子供は足りないようで泣いてしまいます汗
かと言って食べるのを急かしてしまうと喉を詰まらせてしまうし…
大食いのお子さんをお持ちの方は、食事の時間はどれくらいかかりますか?
または、食事は10分で切り上げてミルクにした方が良いんでしょうか??
- ぴよまま(9歳)
コメント
msk
私は栄養士さんに30分以内で食べさせてね!って言われましたよ😭💦
退会ユーザー
時間は特に気にしてなかったです!
ダラダラ食べてているわけでも無いですし…
ご飯が足りなくて泣く⇒チョットおかわり。
を繰り返すと15分は経過してます(;^ω^)
かなり大食いなので、時間よりは食事の量のほうが気になります…
-
ぴよまま
うちもおかわりを繰り返して、やっと満足する量を見つけられました😌
が、同じく食べ過ぎかな??と不安です汗
みなさんのおかげで、とりあえず時間に焦る事は無いというのを気づけて良かったです!
ありがとうございます😊- 6月26日
にゃー
うちは20分くらい食べてますよ✨かなり大食いです!
10分程度と言われたのは目安であって、食事に集中しているのであれば大丈夫だと思います(^ ^)
だらだらと遊びながら食べるようであれば早めに切り上げたほうがいいと思いますが…
全てを鵜呑みにせず、子どものペースや様子を見ながらのんびり子育てしていきましょう♡
-
ぴよまま
うちも大食いで、時間がかかるのも食べ過ぎの印なのかな?と不安でした😥
子育ても子供もそれぞれですもんね!
優しいお言葉ありがとうございます😌- 6月26日
ぴよまま
栄養士さんが仰るなら信用出来ますね!安心しました😌
msk
早食いしちゃうとお腹にたまりにくいし、咀嚼が上手に出来なくなっちゃうので時間かけて大丈夫だと思います💓
うちは一色200-220くらい食べてミルクは200を二回です!