
コメント

ゆずmama ☆
年齢的にもよると思います( *˙0˙*)
旦那様がまだお若いようでしたら
年収upの可能性もあります( ´∀` )
ちなみに我が家は手取り35万で
ボーナスもっと少ないですが、
10万貯金はできてますっ!!
学資は別ですっ( *˙0˙*)
そこまでカツカツの生活はしてません♪

もんちゃん
答えにはなってませんが、私も3人目迷います…。
最近上の子4歳が習い事を2つ始めて、3人とも同じようにやらせてあげると考えると、大学までに充分なお金貯められるのかなぁ⁉︎と不安になります…自分たちの老後のお金も迷惑かけたくないし…
-
りんご
そうですね、2人はなんとか大丈夫でも3人って重みがずしんと来る気がします。
4歳の子は、何の習い事をしていますか?うちも上の子来年あたりから始めようかなーと。- 6月25日
-
もんちゃん
女の子なのでピアノ(8000円)と、体力つけるためにスイミング(6000円)です💦
下も女の子なので、同じのをと考えると毎月約3万…
私も夫も3人兄弟なので、2人目生まれるまでは3人〜♪と漠然と考えていたのですが、習い事やら家を建てるのやらでお金のことをよく考えたら、3人はキツイのかもと思い始めました…- 6月25日
-
りんご
ピアノとスイミングいいですよね。
同じく3人と4人兄弟です。
生活水準は下げたくないのと、3人目欲しいのとが葛藤してます。- 6月25日
-
もんちゃん
同じです!すごく節約すればなんとかなるとは思いますが…
自分たちの親を改めて尊敬します…- 6月25日

rin&koto&chihaママ
うちも共働き月40万ちょいでボーナス60万ちょい×2回で3人目妊娠中です。貯金は最低7万してますが不安はありますよ(´`:)でも人生一度きり、欲しいのに産まなかったら絶対後悔しますよ。なるようになるというか子供がいるから仕事も頑張れるのかなと思ってます♡
-
りんご
私も人生後悔するようなことはしたくないです。
ちなみに、四月に復帰したばかりなのですが、すぐ3人目となるとやはり迷惑ですかね?1年はバリバリ働いた方がいいですか?
保育園は産休育休中は上の子退園になったりしないですよね?- 6月25日
-
rin&koto&chihaママ
うちは約1年は働きました。1年なるかならないかぐらいで2人目、3人目授かってます。うちの市はならないようですが市によって違うかもしれません;;
- 6月25日
-
りんご
とても参考になりました!ありがとうございます(^^)
- 6月25日

ザト
うちは今2人子どもがいて、収入は手取りで45万ほど、ボーナスは次から90万×2回となりますが、今のところは2人が限界です💦
夫婦ともに定期昇給のある仕事なので手取り60万くらいが見えてくると、3人目を考えようかな?という感じです💡
-
りんご
うちも定期昇給です。1年に2万増えるとして、あと8年は3人目つくらないということでしょうか?おいくつですか?
確かに3人目となると手取り60万は欲しいのが現実的ですね。- 6月26日
-
ザト
会社の業績や昇進によって一年に2万+αで増えるので、あと3-4年で判断することになりそうです💡
- 6月26日

♡mama♥
産めるうちに産みました🌼
幼稚園や保育所に兄弟で入っていると(別々の園でも)二人目から無料、上がもっと大きくても三人目は保育料無料です!
幼稚園だと上が小学生ても二人目以降は半額または無料。
三人目は出産祝い5万と小学校入学時にお祝い金10万が市からもらえます!
ロタやインフルエンザの予防接種も無料の地域でありがたいです🌈
医療費もかからないし、三人目はミルクとオムツくらいしかお金かかってません♥
地域の子育て支援について調べてみるのもいいですよ🙋
うちは今、保育所待機なので入所できたら頑張って働いて貯金します🎵
-
りんご
制度がすごく整っていますね。何県ですか?
うちも、上の子が小学校入学前後で3人目もいいかなーと思っています。- 6月26日
-
♡mama♥
宮城です🌼
制度は市によって違うのでどんな支援があるか相談してみてもいいと思います🎵
隣の市はインフルエンザの予防接種も有料だし、お祝い金もないみたいです💦
里帰りしなかったんですが、ヘルパーさんなどが一緒に赤ちゃんの面倒みてくれたり手伝ってくれる制度もあるよ😄預けることはできなくて、あくまで手伝いだけど、無料だから利用したら?って知らずにいた制度も保健師さんに教えてもらいました♥
年の差いくつになるかもけっこう気になりますよね💦
小学生になると行事の時間も長くなるし、オムツやミルクあげる場所はないし、周りに頼れないと大変になります😅
うちは主人も休めなくて、預けられず下2人連れて授業参観なども行きましたが、うるさくて総会や懇談会までは参加できずに帰宅しました💧
生活はあんまり余裕はないけど、やっぱり兄妹っていいな♥ってつくづく思います❕❕
一緒に遊んだり、ケンカしたり、赤ちゃんの面倒みてくれたり…
体力的には大変なので若いうちに産むのがいいと思います🌟- 6月27日
りんご
回答ありがとうございます!
年齢はお互い28です。
子ども2人ならそこまでカツカツではないですよね。3人になると高校や大学など将来的にどうなのかな?と思いまして……
ゆずmama ☆
それならまだまだ頑張れると思いますっ\( ・ω・ )/
私も大学ってなるとやっぱり考えるとこはありますが、もうその分ガムシャラに頑張ろうって感じです😊💕
もっとお給料少なくてもやっている家庭もあると思うのでやっていけないことはないと思います(∩ˊᵕˋ∩)・*
でも不安ですよね、とってもわかります!
りんご
わかっていただいてありがとうございます(^^)
子どものためなら頑張れますよね、不思議と。
もう少し時間をかけて考えてみようと思いました。