コメント
退会ユーザー
7ヶ月くらいまでミルク→寝かしつけ、、、でした!
そのくらいの時期に、保健師さんに歯が生えてきたら辞めた方が良い、と言われたの…で思い切って寝る前のミルクは辞めました🙏
なーむ
娘は11ヶ月までミルクを飲んでいました。
日中は離乳食をたくさん食べるのでミルクは欲しがりませんでしたが、夜は必要なのかなと思ってあげていました。
ミルクを飲まずに寝てしまったことがあって、そんな日が続いたのでミルクを飲ませることをやめました。
今のところ成長も問題なく過ごせています。
-
おかめ納豆
回答ありがとうございます┏●
11ヶ月まで飲んでいたんですね^^*
ミルクなしが続いたということはお子さん自身がいらないよ~という感じだったんですかね😘
娘にもそれを期待したいです(´;ω;`)笑- 6月25日
-
なーむ
そうですね、本当に食べる子なのでいらなかったんだと思います。
ミルクをまだ飲んでいた時に、いつもは200ml飲ませていたのですが、50くらいしか飲まないことが続いたので、その時点でもういらなかったのかも…と今更ながら思います🤗- 6月25日
黒豆
うちは1歳になってからはフォロミに切り替えて寝る前に哺乳瓶で飲ませてて、1歳3ヶ月で自ら卒業しましたよ(*^^*)
自分からミルクを飲まずに布団に行くと言い始めたから、寝かしつけのミルクは卒業しました( ˘ω˘ )
知り合いの人は1歳8ヶ月まで、哺乳瓶で寝かしつけのミルクをあげていたと言っていましたし、体重が増えすぎてるとかでなければ、その子のペースで大丈夫だと思いますヽ(*´∀`)ノ
ひーのすけ
娘は1歳2ヶ月くらいまで寝かしつけミルク飲んでました。
離乳食もまともに食べず、日中ミルクは1歳過ぎまで飲んでました😥
やめたキッカケは寝かしつけミルクで寝なくなったことです。
たまたまミルクなしで寝かしつけてみたら20分くらいはぐずり泣きしたものの、わりとすんなり寝てくれたのでそれを機にやめました!
おかめ納豆
回答ありがとうございます!
ひゃー!歯も生えてきたしそろそろやめさせないといけませんね(´;ω;`)
寝かしつけはその後抱っこですか??
教えてください(´;ω;`)
退会ユーザー
すみません。。途中でした💦
試しにお風呂上がりにミルクではなくお茶をあげたら、200くらい飲んだのでそのままミルクはあげずに寝かしつけをしました!
その日から寝る前のミルクは辞めました〜
1日目はすんなり寝ましたが、しばらくはグズったりなかなか寝ない日が続きました。。😣
おかめ納豆
ミルクをお茶にしたんですね(๑•̀ㅂ•́)و✧
やはり、、すんなりとはいかないですか(ヽ´ω`)トホホ・・
明日はお茶にしてみたいと思います┏●ありがとうございます♡
退会ユーザー
寝る前のミルクや哺乳瓶でのミルクは虫歯に繋がると言われてしまって💦
一概に虫歯になる、とは言えないみたいですが😨
寝かしつけは、寝室でお茶を飲む→絵本→布団でひたすらトントンです。。
抱っこでの寝かしつけに疲れたので笑、生後6ヶ月頃からトントンに切り替えました!
私の場合は突然、寝る前のミルクを辞めてしまったので、娘も混乱してしまったのかな?と思います。。
いついつからは寝る前のミルクは辞めようね。ミルクバイバイね。などお子さんに言ってから辞めた方が良いかもしれません😣
育児本にはそんな感じのことを書いてました📝