※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とん
お金・保険

共働きで産休・育休中の方へ。収入がない期間中の保険支払いについて相談です。現在は貯蓄から支払っているが、将来の支払いが心配。2人目の子供も考えており、保険代が月約2万円かかる予定。共働きの方々はどのように対応しているのか知りたいです。

共働きで産休・育休中の方に質問です。
収入がない期間中の保険の支払いってどうされてますか?
わたしは元からお財布別のままきちゃってて、今も自分の貯蓄から保険も携帯代も引き落としになってます。
仕事は来年4月に復帰予定ですが、本当に自分が働けなくなった時の支払いが心配で⤵︎
今は子供1人ですがいづれ2人目が欲しいと思ってます。
ただ勤務先が遠い為恐らく2人となると正社員でその仕事を続けるのは難しくなりそうです。
旦那は結婚前から共働きして欲しいと言って来てて、自分のことは自分でしてくれたらと言われていたけど、共働きの方達はどうしてるのかお聞きしたくて👂
私は新たに貯蓄用の保険に入るつもりで、既存の保険も含めトータルで月約2万の保険代になる感じです。良かったら月いくら保険代を支払ってるのかも教えて欲しいです!宜しくお願いします!

コメント

Amy

まさに私の状況と一緒なので思わずコメントしたくなりました!w
共働き、4月から復帰、子供2人希望、旦那に仕事は続けて欲しいと言われてますw
保険は1万ちょいで、ケータイ代含め産休中の今でも自分で払ってます。まだ一度も受けとってませんが、産休、育休中の手当で賄おうと思ってます。
でも食費や他は全て旦那が頑張ってくれてます。
ただ、うちの地区は待機児童が半端なく、育休最長1年半超えて手当がもらえなくなった時どうしようと悩んでます…泣

  • とん

    とん

    ヒャー❗️😳😳😳あまりに同じ状況過ぎて親近感大です‼︎やっぱり手当で賄う感じですよね💦
    私も万が一待機児童になったら、先が怖いです🌀
    今納税通知も来ていてどうしようか考え中です。自分の貯蓄から払うことは出来るけど、今後私が仕事を辞めて収入が無くなった時を考えて今から旦那に支払いをお願いするか。
    なんだか私が払い続けるといざ私が無職になった時、そんなのもあったの?!的な感じになりそうで😅
    周りからは早くお財布を一つにした方が良いとも言われますがなんて言ったら良いのか⤵︎
    悩みますよね💦
    産む前に話しとけばよかったなと思ったり。
    Aiamamyさんは後少しでご出産なのですね✨✨もし可能だったら一回出産前に話しとくのも良いかもです!産んだ後はバタバタして中々落ち着いて話せないと思うので👍
    この今後どうしようという不安解消できたら良いですよね😭

    • 6月25日
  • Amy

    Amy

    旦那さんには保険等の支払いの件相談されてないんですか?
    うちの旦那も細々した私の支払いは把握してませんが、「足りなかったり、困ったらちゃんと言うんだよ?お小遣いあげるから」って言ってくれてるのですが、とりあえず今の所手当がいくらもらえるかはっきりわかりませんが、貯蓄を崩さなきゃいけなくなりそうになった時に相談しようかなと考えてます。
    「あれとこれの支払いでさすがに貯金崩さなきゃかなぁ〜」なんて旦那さんの前で呟いてみてはいかがですか?w

    • 6月25日
てぃーーまな

こないだ育休明けてしまったので、育休中じゃなくて申し訳ありませんが、、収入がない期間も保険や携帯代は自分で払ってました。確定拠出年金もしてるので月2万くらいは保険とかに消えてると思います。うちの場合は個人のものはそれぞれが出していて、共通の出費は食費は私が出していてその他は全部旦那です。車関係(購入や保険関係)も2台とも旦那です。

  • とん

    とん

    コメントありがとうございます😊
    それぞれで個人ぶんはだしあっているかんじなんですね!それは結婚前から話して決めた感じですか??
    うちは全てがなんとなくできてしまった感があって😅
    食費は結婚前の同棲時代や妊娠前はずっと私が払ってたんですが、収入が無くなった今はダンナが払ってくれてます。意外と妊娠前は自由に沢山買っていたんだなって感じてます。
    月2万円、私もそれくらいなら今後もどうにか払っていけるかなぁ。
    息子は可愛いけれど早く働きたいなと思います⭐️

    • 6月25日
スヌ子

私も引き落としなのでそのまま自分で払っていました。
手当てが入るので特に残高的に困ることはなかったです。
うちもこどもが産まれるまではそれぞれの給料はそれぞれが管理して…でしたが、夫がきちんと管理できてないので有無を言わさずキャッシュカード預かって今は私が家計を管理しています。

  • とん

    とん

    引き落としにしてるとやっぱりそのままになりますよね😅
    私も来月から?手当が入る予定なので恐らく大丈夫かなと思いつつ、仕事辞める日が来たら不安で🌀それまでに頑張って貯めるしかないなとも思ってます!
    うちも旦那がどう管理してるのかグレーなので怖いです💦これを機にどうしていくか話そうかな。
    コメントありがとうございました😊

    • 6月25日
ふ🍵

産休育休中も自分で払ってました。
少なくとも育休手当が出てる間は収入ゼロではないですしね。
私自身の保険は終身と医療保険で月17000円くらいです(ドル建てなので変動する)

私は長めに休んで収入ゼロの期間もありましたがその間も自分のものは全て自分で払ってましたよ。

  • とん

    とん

    コメントありがとうございます🍀
    どの期間もご自身で払ってらしたんですね!ご主人とは話し合った上ですか??
    私も今の払える時期だけでもそうしようかな。
    ほんとこれまで何も話さないままきちゃったのだけは後悔です😭

    • 6月25日
  • ふ🍵

    ふ🍵

    うちは財布は別で生活費は全て折半していたので、私が収入が減る間の生活費の負担割合は話し合いました。
    でもそもそも保険は自分が独身の頃に入ったものでお財布別だと自分で払うって意識しかないのでそこは特に話し合うこともなく当然のように自分で払ってましたよ。

    • 6月25日
  • とん

    とん

    ご返信ありがとうございます!
    お財布別にするか否か微妙に話して結論出ないままここまできちゃってました。
    自分もずっと働いていくつもりでいますが、想像以上に子育ての大変さと自分の体がおいてるのも産んでみて分かりました。2人目も欲しいと思う中で、今のままいくとフルで働くのが難しくなりそうなので、旦那とちゃんと話そうと思います。皆さんのご状況やご意見を聞けてよかったです⭐️ありがとうございました😊

    • 6月26日
なつみかん

今産休中です!
保険は自分で払ってますが、だいぶキツイので、今月から旦那に払ってもらうことにしました!
独身の時のクレジットの引き落としと携帯代は自分で言う払うようにしてます!
育休中あけたら、その分貯金に回そうと思ってます!

  • とん

    とん

    コメントありがとうございます😊
    これまでご自身で支払いされてたんですね!
    私も手当がまだ出ない今、ここ3ヶ月で内祝の手配で思いのほか出費がかさんで不安になっちゃってました😅 今まで毎月収入があったのがなくなるのって不安だなって痛感してます💧
    私も貯金に回せるように考えていきたいと思います!
    残りのマタニティ生活楽しんで過ごしてくださいね🍀

    • 6月26日
えりか

うちも共働きで、10月まで育休です!私も、自分の保険、携帯代は自分の口座から引き落とししてます!生命保険、個人年金保険、車の保険、携帯代で、毎月約3万6千円程支払ってます>_<家賃、光熱費、食費等、全て旦那が支払ってくれてるので、自分の固定費は自分で支払ってます!手当があるから良かったけど、手当なしだったら、保険解約してたと思います(°_°)

  • とん

    とん

    ご状況教えて頂きありがとうございます🍀
    私も携帯やら何やら含むと毎月えりかさんと同じ位の支払いです。
    やっぱり手当の存在は大きいですね!
    私も今後に備えて一度旦那と話して貯蓄のことも考えていきたいなと思います。
    ずっと共働きでやっていきたいけど万が一働けなくなった時の事を考えると心配なので💧
    ありがとうございました⭐️

    • 6月26日
Hina mama💕

私も育休中ですが
保険代は自分のところから
引き落としのままですよー!

ずっと貯金してたので
これから一年そこから引かれても
あまり困ることはないですし
育休手当も入るので
そのままでも問題ないかなーと思ってます。
保険代は2万くらいです😊

  • とん

    とん

    コメントありがとうございます😊
    やっぱり貯金が大きいですよね!私もこの1年は問題ないなと思いつつ、心配症なのも手伝って不安になってました😅
    皆さんのご意見を聞けてとても参考になりました⭐️
    旦那とも話して今後に期待備えたいと思います!ありがとうございました⭐️

    • 6月26日