![よん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おむつなし育児に興味があります。1歳から始めたけどサインが分からず、家ではサラシを使用。外出や夜は紙おむつ。同じ経験をした方と話がしたいです。
おむつなし育児(おむつを使っていても出来るだけおむつ以外に排泄をさせる)やっている方、興味のある方とお話がしたいです(^^)
1歳になった頃から息子が紙おむつを痒がって、脱ぎたそうにしてるのが気になって調べていると、おむつなし育児とゆうものがあると知って今月から始めてみました。
1歳2ヶ月までずっと紙おむつで育てていたので、おむつ以外で排泄をしてもらうとゆうのがとても衝撃的でした。
始めて3週間くらいですが、おしっこ、ウンチのサインよく分かりません(^^;
でも、朝起きた時、離乳食の後、お昼寝の後、タイミングで成功すると、とても気持ち良さそうに笑います(^^)
私もとても楽しいです。
家に居る時は、サラシをふんどしみたいにして過ごして居るので、1日に5回くらいは色んな所に溢れてます。なんなら、ウンチも落ちてたりします!
紙おむつの時は1日にこんなにオシッコをしてるなんて知らなかったし、不快な思いをさせていたかなと感じました。(紙おむつがダメだとゆう事では無く私自身、生理中のナプキンが苦手なので(>_<)。
外出時、夜眠る時は紙おむつをして、のんびりおむつなし育児楽しんでます。
1歳を過ぎてから始めたので、おむつなし育児の本とは色々と違う部分があるので、同じ頃から始めた方とお話が出来たら嬉しいです。
ずっとやってるよ。やってたよ。とゆう方のお話も聞きたいです(^^)
- よん(6歳, 8歳)
コメント
![緑茶🍵GreenSmoothy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
緑茶🍵GreenSmoothy
こんばんは。
友達には一歳前後で始めた方が数名いて、一歳半前にはお外トイレでもできたり、2歳前にはノーパンなら自分からオマルで出来るようになった子もいれば、できていたのに2歳ごろからイヤイヤしだしたり、個人差がかなりあります。
うちは新生児からしてますが、歩き始めてから全くオマルでしなくなり、一歳半から1から始める気持ちで本格的にトイトレ(といってもおむつなし育児とあんまり変わらないですが)してます。
うちもふんどしはもう漏れるので、布パンツや薄いトレパン、もしくはすっぽんぽんにしました。
すっぽんぽんが一番出る感覚が掴めてる気がします。
![おかめ納豆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おかめ納豆
うちは7ヶ月からはじめました\(^^)/
私も生理の時のケミカルナプキンが嫌なので、娘に紙おむつあまり使いたくなくて😓
うちはうんちはわかりやすく踏ん張り始めたり、固まるので笑
うんちは100%ですがおしっこはサインがまーったくわかりません😂笑
時間で誘ってみますが、30分間隔の時1時間以上持つ時などさまざまで気付いたら水たまりがある時がほとんどです(´>∀<`)ゝ
-
よん
7ヶ月だと、ハイハイの頃ですか?普段家の中では布おむつで過ごしてますか?
うちは布おむつ時代が無く、おむつなし育児に入ったので、家の中ではTシャツだけかはだかんぼです(^^;
うんちキャッチ率100%羨ましいです✨
私は、オシッコの方が動きが固まるので分かりやすいです。ウンチはいつの間にか床に落ちてます(^^;
普通にオモチャで遊びながらしちゃうので、私も本人もビックリしてます- 7月3日
-
おかめ納豆
ハイハイ中です( ˆoˆ )/( ˆoˆ )/
おむつなし育児知る前は布おむつでしたが、知ってからは布おむつやめてトレパンの1層のものを履かせてます^^*
寝転んでのおむつ履かせるのも一苦労なので😂つかまり立ちさせてパンツ履かせる方がらく...という私のズボラでもあります(`・ω・´)ゝ笑
はだかんぼいいですね♡
うちは、家の作りでお隣さんや道路からカーテン締め切らないと丸見えなのではだかんぼさせれてないですが😭
しただけ丸出しとかやってみたかったです笑
うんちしれ~っとできちゃうなんて快便さんなんですかね🤔
5ヶ月から切れ痔の娘なのでわかりやすいです😑笑- 7月3日
-
よん
(^^)私もズボラです(^^;
エアコンしてる時のお腹の冷えが気になって、ふんどしスタイルにしてみたり布パン履かせてみたりしたんですが、洗濯が面倒なので、もう履かせるの辞めました。
ほんと垂れ流しって言われても反論出来ません(>_<)
赤ちゃんでも切れ痔になっちゃうんですね😮おむつなし育児だとお尻に優しそうですね😊
オマルは使ってますか?
うちは買ったはいいが全く座ってくれません(・∀・)- 7月3日
-
おかめ納豆
確かに洗濯大変ですよね(´;ω;`)
布おむつの時はホントに洗濯が嫌になりました😑笑
おまる使ってます(๑•̀ㅂ•́)و✧
よんさんのおこさんはおしっこはおまるじゃなくてトイレですか??😮- 7月3日
-
よん
オマルはおむつなし育児と同時に始めましたか?
うちは、おむつなし育児始めてちょっとしてから買ってみたんですが、今のとこオモチャと化しています。
トイレに連れて行っても、ソリまくりでじっとしててくれないので、お風呂場でさせてます。
お風呂場で遊びながらたまたま出ちゃった!みたいな感じなので、これは意味あるのか?って感じなんですけどね😑- 7月3日
-
おかめ納豆
おむつなし育児と同時におまるはじめました^^*
お風呂場なんですね(๑•̀ㅂ•́)و✧
おまるよりお風呂場の方がしやすいのかもしれないですね^^*笑- 7月4日
-
よん
昨日もまた、ハミガキしようと目を離したスキにウンチしてて、それを踏みながら色んなところを歩いてて、サインに気付けない自分と掃除範囲の広さにガッカリしてました。
でも、おかめ納豆さんが言ってくれた「快便」の言葉に救われました😂
すごーく踏ん張って出すより、ストンと出た方がきっと本人も気持ちが良かっただろうな😊と切り替えられました(^^)- 7月5日
![ななころびやおき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななころびやおき
うちも、一歳頃から本格的に始めました!
でも、おまるイヤイヤ期で、なかなかおまるに座ってくれませんでした💦
お風呂でするときは、立ちションスタイルですか??
立ってするのが好きな時期だし、男の子なら、立ちション用の便器(カエルの形で可愛いです💕)をトイレのドアにつけて、親子で連れションを楽しんでるお母さんもいますよー☺
でも、ホーローおまるお持ちなら、立ちションスタイルで、お母さんがホーローおまるを持ってキャッチしてあげたりするのもあり??
あと、「うんちがぽとん」という絵本があり、男の子がホーローおまるでうんちをするお話があり、娘も好きでした。もしかしたら息子さんにピッタリかも!
-
よん
ドアに付ける立ちション用の便器なんてあるんですね👀
探してみたいと思います(^^)(^^)
立ちション状態でホーローおまるを構えると嫌がって機嫌が悪くなってしまうので、最近は好きにあちこちにさせてます(^^;
ふんどし育児の本を読んで、その考え方の方が私には合っていたので、キャッチにこだわらずにのんびりやってます。
おむつなしを始めて1カ月ちょっとになる先週あたりから、オシッコもウンチも「出た!」と報告してくれるようになりました✨- 7月23日
よん
やっぱり人それぞれなんですね!
ふんどしは簡単に解けるので、うちも布パンにしました(^^)最近は暑くて、すっぽんぽんの日もあります。
周りのお友達もおむつなし育児されてるんですね(^^)色んなお話が聞けそうで羨ましいです。
始めた頃からずっとお風呂場でさせてるんですが、リビングで遊んでる時に、オシッコ出る感じがしてお風呂場に連れて行くと、遊びを中断されるのを嫌がってお風呂場を飛び出してしまいます。そして脱衣所でオシッコ。こんな事が続き、ついに昨日ホーローおまるを買ったんですが、全然座ってじっとしてくれないです。
緑茶おむつなし育児中さんは、オマルでしてくれない時はどうしていますか(>_<)?
緑茶🍵GreenSmoothy
すっぽんぽん、気持ち良さそうですよね♪
元々のお友達もおむつなし育児を始めたってのもありますが、毎月開催されてるおむつなし座談会に顔を出していたので、おむつなし友が沢山出来ました☺️
オマルでしてくれない時ですよね…
うちの子歩き始めてから、全く座ってくれなくなったので、半年ほどオマルに座らせませんでした。
最初のうちは、オマルに座った状態でトイレの絵本を読んでましたが、いよいよそれもダメになったら、私のトイレの様子を見せたり、すっぽんぽんで床ションしたら、おしっこ出たねー!次はオマルでしようねっ!て声を掛けたり。
そしたらある時突然、ちっちっちっち…と言って近寄ってきたのでオマルに座らせたら、オシッコしました。
それからはオマルに座ってくれるようになり、そのうち出るまで座って待てるようになり…少しずつ変化が出てきました☺️
よん
座談会。私の住んでいる地域ではイベントやってないみたいです(>_<)。
始めた頃からずっとお風呂場で遊びながらさせていたので、急に現れたオマルに座らされるのが理解出来なくて嫌なのかなぁ?とゆう感じです。無理に座らせずにオマルはもう少し様子を見てみようと思います(^^)
自分からちっちちっち報告してくれるの可愛いですねー❤️
うちの子は今日、ジョイントマットにウンチを塗り込んで、オモチャのリモコンになすりつけてました(^^;
報告してくれるのはまだまだ先かなー(^^;