4歳息子に腹がたってしょうがないです今日義母が上の子の保育園のお迎え…
4歳息子に腹がたってしょうがないです
今日義母が上の子の保育園のお迎えにいってくれてそのまま義実家に居るって言うので行かせました
それで夕方迎えに行ったら
「帰りたくない!ママの家行かない!
ママが帰れどっか行け」って言われ、あーそうかいって感じで
義母がもう少し居てもいいよって言っていたので
夕ご飯作りたいから
じゃー、一旦帰るわって帰りました
んで、また迎えに行ったら「何しに来たの?帰って」って言われ
カッチーンってきましたが義実家で怒鳴るのも気が引けて
夕ご飯食べなあかんし、下の子も寝る準備せんとだで帰るよて軽めに言いました。
息子も義実家でママは怒れないって事をいいことに
わがままに思い通りにならなければ癇癪を起こし始め
ずるずる時間がすぎそのまま義実家でご飯を頂きました
普段は絶対しないのに
ご飯中も肘を着いて食べ、椅子から降りたり座ったり
ボケーとしながら食べたりしていて都度強めに注意しても
「肘ついて食べるの!
もうママどっか行ってよ!!
ママなんか大っ嫌いうるさい💢」と言われ
完全にあーもう無理だ息子が嫌いってなっちゃって
旦那が義実家に帰ってきて
帰るよって家に帰りました
家につくといつも通りの息子に戻って「ママーあのね今日こーゆうことがあってねー」ってルンルンで喋ってきたんですけど
大人気ないことに私の気持ちは完全に今日は喋りたくもないってなっちゃってて無視しました
お風呂も義実家で入ってたので帰ってきて
歯磨きだけ無言で手伝い
寝ろってゆってほかって寝かせました
最低な母親だなって思っていま反省中です
おばあちゃん家に行ってわがままとか普段できることができなくなるのどうにかなりませんか?
行かないっていうのが1番いいんですか?
最低な母親なのは承知なのであまり厳しいお言葉頂くと折れちゃいそうなのでお手柔らかにお願いします🙇♀️
追伸
普段おうちではマナーはいちばん厳しく教えていて
他の多少口が悪いとかは強めに叱るくらい
あまりにも人を舐めてること言ってたらど叱りますが...
家で何も怒ってないわけではないのにこーなります。
- りぃー(生後1ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント
ママリ
実家や義実家でも家と同じように叱ります。
加えて、おばあちゃんからもガツンと言ってもらったら変わるんじゃないでしょうか?
とは言え、まだ下の子産まれたばかりなんですね😭
うちも下が産まれて1〜2ヶ月はわがまま炸裂でした。
家ではおりこうなお兄ちゃん、ばーばの家では大爆発!って感じで、ストレスかなぁと思ってました。
i ch
おばあちゃんちで気が大きくなって、ちょっと調子に乗ってしまうとかもあるかもしれないので、本心で思ってる訳じゃないので私は言わせておけば良いと思います。
時期的に中間反抗期の可能性もあるのかな?と思ったので、元教師のきゃりー先生という人のYouTubeで中間反抗期についての動画お勧めです。
この時期の言ってることはオナラと同レベルにどうでも良い事と思って、以前より少しはスルーできるように私はなりました✨
とはいえ母も人間なので、カッチーンときたら不機嫌になっても怒っても良いと思います!あんまり調子乗ると、人には限界があって、人はキレるというのを見せるのも大事かなと。
全く最低な母親なんかじゃなく良いお母さんなんだと思います。よっぽど信頼出来る相手にじゃないとお子さんもそんな言いたい放題言えないはずなので。
-
りぃー
中間反抗期!!初めて聞きました😳
調べてみます。
もう少し私も軽く流せるくらいのベテランママになりたいです😅- 20分前
はじめてのママリ🔰
それは頭にくるし悲しくなりますよ!!
私は大人気ないので、息子に嫌いって言われたらいつも通りに出来ません💢
「さっき嫌いって言ったよね?嫌いなら話しかけないで😠」って言った事あります。
義実家でワガママになるのは、やっぱり怒られないからですよね。
あと、怒りすぎってりぃーさんが言われてるのもわかってるからだと思います。
まず、迎えに行っただけで「何しに来たの?」とか「どっか行け」とか言うなら、義母は「お母さんにそんな言い方しちゃダメ」って注意しなきゃですよね。
孫に嫌われたくないからなのか、母より義実家を選んでもらえて嬉しいからなのか知りませんが。
肘ついたり、椅子から降りたり座ったりも、義母も注意しないと。
椅子から降りるならご飯おしまいだよって片付けてもいいですよね。
そういう協力を義実家がしてくれないから行けませんでいいと思います。
家にいる冷静な時に、おばあちゃん家だとワガママになるよね?次注意される事したらもう行けないよ。って話をして、守れなかったら行かないとか。
義実家への迎えを旦那さんがやってくれる時だけ行かせるとか。
義実家での息子さん対応したらメンタルやられますよ。
にゃこれん
4歳って生意気なこと言ってくることありました。
言葉の使い方を知らないんだと思います。知ってる言葉を言ってるだけだし、これを言ったらこうなる、とかはまだ経験真っ最中というか。
ただ、こちらも人間だから、叱るときは叱って良いし、私も4歳までは大事に大事に育ててきた娘ですが、一気に反抗期みたいになったので、「ゴラァ!!💢」と豹変したこともあります。
それで、これを言ったらママが怒って鬼ババに変身してしまうってことを学んだようで、5歳半になってだいぶ落ち着きました。
脅すのは良くないけど、最近は、「そろそろ怒ろうかな」って言ったら、ちゃんとするようになりました😂
まだ発達の途中なので、間に受けてイライラしないことと、あまりに調子のってたらガツンと言ったり、すっとその場から離れて他の部屋に行ってお互いに頭を冷やしたりしつつ、ママはこうされたら悲しいということをコンコンと説明する、ママとして自信がなくなったから出て行くというようなことを言った時もあります💦(良くないと思いつつ)
でもそうなるぐらい、しんどかったなーと。。
義母からも「今帰らないと、ママが大変になるから、早く帰ろうね」と促してもらったり、協力してもらえたらいいのですけどね。
お子さんに寄り添うよりは、ここでは早く帰った方がいい、というふうにもっていく、切り替えの練習の時期かなと思いました。
ゴネたら大人が言うこと聞くと学習させないように。。
りぃー
実家では私も怒ってても何も言われないので普段通り怒りますが
義実家で怒ったことがあるんですが
怒りすぎて可哀想だよって言われてから怒りたくても言われたくなくて怒れません
おばあちゃんも甘やかすばかりで
何もゆってくれず....
下の子が生まれたばかりで上の子が寂しい思いしてるんだろうなと思い
よりいっそう上の子に構うように家ではしているのに
義実家に行けばこの有様で
私のメンタルがボロボロになります😭
ママリ
理解してもらえないのきついですね😭
考えが合わないならできるだけ訪問しないようにします、、
毎日お疲れ様です😢
りぃー
しかも上の子は人が怒っているって事が分からないのか
悟るように叱っても
舐めた口調で反論して来て
強めに怒っても同じで
怒鳴らないとやってる事の悪さがわからないみたいで義実家で本気で怒れば
多分批判されて私が悲しくなっちゃいます。
りぃー
やっぱり訪問しないが1番ですよね💦💦