※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

持ち株かニーサか、、会社の同僚と持ち株の話になり、持ち株の場合は奨…

持ち株かニーサか、、

会社の同僚と持ち株の話になり、持ち株の場合は奨励金が15%つくので1万投資したら1500円上乗せして投資されると。
そして積み立ていくなかで1/2の株式分割があると1000株が2000株→2000株が4000株→4000株が8000株となるので、定年まであと30年ほどで資産が倍増する可能性もある。と言っていました。
調べてみると確かに何度か株式分割はしているようです。

月1万〜3万投資する分をニーサに入れるか持ち株に入れるか悩んでいます。

皆様のご意見お待ちしております。

コメント

はじめてのママリ🔰

その同僚の方、分割の意味分かってないんじゃないですかね?

株式分割で2000→4000株になったら、確かに持ってる株数は増えるけど、株価も1/2になるから、手持ちのお金は増えないってのを理解してないんじゃないですかね?

持ってる株数が2倍になるから、自分の手持ちの株のお金も2倍になると勘違いしているような気がしました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そこは分かってそうに言ってました。
    株式分割された後の数年後に分割前に近いところまで戻ってきているとか。

    • 52分前
ぴったん

単純に、一つの会社に集中するのではリスク分散ができないので、もし持ち株を買うとしても他の株も買った方が良いと思います。

はじめてのママリ🔰

株式分割したら資産が倍増になるという認識は誤っているかと…。株数が倍になるだけで資産価値(金額)は変わりません。

私の会社も持株会がありますが、会社の今後にあまり期待していないので月数千円だけ投資しています。同じく奨励金があるのと、配当が割と良いのでそれ目当てです。
投資全般そうですが、特に株は元本割れることもよくあるので、nisaで安全性の高い銘柄に投資するのもありだと思います。どこまでリスクを取れるかは他の資産状況次第です。