過去に子宮頸がん検診で引っかかったこともあり、私はお産もやっている…
過去に子宮頸がん検診で引っかかったこともあり、私はお産もやっている産婦人科の腫瘍外来で定期的に子宮頸がん検診を受けています。
前回の検診で1年後でいいよってなったので、先週1年ぶりに検診を受け、来週結果を聞きに行く予定で腫瘍外来の予約を入れてありましたが、都合が悪くなったため今日結果を聞くことができないか病院に電話をしました。今日は腫瘍外来の外来日ではないのと、腫瘍外来にかかられている方は、追加で検査の可能性もあるので結果も腫瘍外来で聞いてもらっているので今日の受診はできませんとのことでした。
腫瘍外来の診察室にしか検査の機械がないこともあり、追加検査になったときに何度も来院してもらうことになってしまうのを防ぐためにも、腫瘍外来で結果を聞いてもらうことになってるとも言っていました。
病院としてのルールではあると思いますが、追加検査の可能性もあるのでと言われたときに、自分が追加検査の対象だからということもあってそう言われてる気がして急に怖くなりました。(結果はもう出てるみたいなので)
異常のあるなしに関わらずそういったご案内をしていますとのことでしたが、電話口の事務さんが、腫瘍外来でかかられてる方は結果も腫瘍外来でというルールと即答してくれてたらここまで不安にならずすっと受け入れられたかもしれないですが、確認のために保留にしていた時間が長く感じたことでその間の時間に私の結果を見て、結果を踏まえてそう言われたのかなと考えて不安になってしまいました。
私自身も医療事務の経験があるので、事務が患者さんに検査結果を伝えることはまずないのはわかりますが、結果に関してはカルテをみたらわかるので、そう言えるのかな?と😭
マニュアルとして結果に関係なく、腫瘍外来にかかってた人は追加の検査がある可能性があるからって意味で言っているのかもしれないんですが、、
心気症気味なところがある私は考えすぎだと思いますか?第三者様の意見が聞きたいです😭
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
わたしならですけど、その状況で前に引っかかってるなら追加で検査があるのかなと思いますけど、でも検診がその外来なら聞くのもその外来ですよね?なのでまだ分からないとは思いますけどね。
コメント