コメント
はじめてのママリ🔰
お友達に影響されやすい性格なのかなと思いました。
注意したときはどんな様子ですか?
ヘラヘラしてあまり響いてない様子なら、良くない真似をしてママが怒ったり注意するのを面白がっている可能性もあります。
はじめてのママリ🔰
駄目なことをする子という印象はお母様の印象で
本人は怒られることもするけど(皆そうだし)仲の良いお友達のくくりなのでしょうかね
その子もやってるよ?
みたいなところでしょう。
うちも同じ5歳の女の子がいます。
手を焼いていますよ…
-
ぽむ
娘からの話、参観日での様子、先生が〇〇くんはダメなことばっかりすると言っているのを聞いてしまったことで印象はかなり強めです。
娘がいつも遊んでいるお友達(娘がその子を好きです)は優等生タイプの子ですが、影響を受けるのは〇〇くん…何故で頭がいっぱいなのです…- 9分前
-
はじめてのママリ🔰
優等生がすることより
駄目なことをする子がすることの方が
子供には魅力的にうつりますよね…
勉強してるより
石を投げる方が楽しそうですもん😑
うちも◯◯くんが
ち◯こ!ち◯こ!
と言うので
娘が連呼するようになりました😑
どこも同じですね…
我が子ながら悲しいです😑- 6分前
ぽむ
影響されやすい、本当にそう思います。
本当にやって欲しくないことは怒鳴ってしまうので泣いてごめんなさい。もうしないと言います。特定の子の名前を出して真似をしないでとも言っているのですが、ひとつ、またひとつと言った感じでダメと分かってはいるのに自分で判断が出来ません。家の様子しか分かりませんが、本当にダメなことは何度も繰り返すとかは今のところないです。
園で何をしてるか分からず怖いです。
はじめてのママリ🔰
本当に駄目なことは繰り返さないなら、多分いずれ落ち着くと思いますけどね🤔
ママの反応や怒ってる理由をちゃんと理解しているということなので、ママをおちょくってるわけでもないと思います。
楽しそうだし、友達もやってるから私もやってみたい。怒られるギリギリ責めてる感じですかね…