※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

先輩ママの皆様育休明けの生活についてご相談させてください!4月に息子(…

先輩ママの皆様
育休明けの生活についてご相談させてください!

4月に息子(4月で10ヶ月)が保育園に入園します。
そこで私自身の働き方に悩んでおり、
保育園、お仕事が始まってからの皆さんの1日の流れを知りたいです!

私のお仕事が完全フルリモートであり通勤時間がないので
なるべく家計のためには稼ぐために
9:00-18:00もしくは8:00-17:00の時短なしで
働きたいと思うんですが現実的だと思いますか、、、???

やはり時短にした方が火事、子育て、仕事の両立は難しいのでしょうか。

ちなみにフルで働く場合、
朝は夫が保育園に送り帰りは私が迎えに行きます。
夜ご飯はお昼休憩中に作ろうかなと勝手にイメージしてます!


現実は甘くないぞ!みたいなリアルな意見をぜひお聞かせください!!!

コメント

れんたま

リモート半分、出社半分くらいでしたが、8:00〜16:30(私の会社ではフルタイムの時間です)で働いてました⭕️
出社日は通勤に1時間かかってたので、バッタバタでしたが2人目の産休までやり切りましたよ💪🏻
私はリモートの日に作り置きしたりしてました。

私の会社では時短が9割で、フルタイム復帰はかなり珍しいと言われましたが、時短でお給料がその分減るのが結構モチベ下がるところだったので、フルタイムで頑張って良かったと思ってます。(流石に2人目の復帰時はキャパ超えしそうなので時短にすると思いますが💦)

フルリモートなら全然大丈夫と思いますよー‼️

ことしお

娘が1歳半で保育園、今度4月から息子(4月で1歳2ヶ月)を保育園に入れます。
娘の時は時短で9時ー16時、年少から9時ー17時にしてました。私も旦那も会社が遠くフルタイム諦めました😅
結構、年少になるまでは1ヶ月何回休む?と思うぐらい風邪ひきました😅最初の1年ほとんど仕事出来てなかったですね。また、帰ってから夕食作るので、ギャン泣きの娘抱えてご飯作ってました!

リモートが出来る、帰ってすぐご飯が食べれる状況ならフルタイム有りだと思います😊保育園で疲れて寝ちゃったりで、お風呂入れて寝かせるまでが勝負な感じで慌ただしく1日過ぎてました😅平日でも時間ある時は遊ぶ、土日も全力で遊ぶようにしてました(*^^*)
ただ家は最低限の掃除、ごちゃごちゃしてました!苦笑

はじめてのママリ🔰

体力気力があればフルリモートならいけると思います!

ただ私は月4出社でそのほかはリモートですが、9-16時の時短で働いてます。
増やしたいなとは思うのですが増やしたとしても7時間勤務で8時間のフルは無理だなと思ってます。
理由としては、まず自分の体力がないっていうのがありますが、保育園から帰ってくるとママママの子なので、いかにお迎えまでの前後と昼休憩で家事を終わらせられるか考えてて、でもそれが結構仕事忙しかったり疲れてたりするとできなかったりするんですよね。。
今でもその状態なのでフルに戻れるのか?!と思ってます😂

あとは増やすのは簡単だけど減らすのは難しいのかなとも思ったので1年時短やってみてとかもありかなと思いました!

ママり

リアルにそれで上手くこなせると思います。

うちは11ヶ月からフルタイム復職しました。出勤と在宅が選べるデスクワークで、フレックスと休みが柔軟で残業も有り。主人も家事炊事育児何でもできるので、なんとかなりました。

褒められない参考にならない例ですが、18:30頃にお迎えにいって、2歳以下のときは21:00~22:00に就寝という感じでしたね🙄昼寝するからか、夜全然寝付かないんですよね。