相談させてください。今3歳の子供がいますが2人目妊娠中です。現在7ヶ月…
相談させてください。
今3歳の子供がいますが2人目妊娠中です。現在7ヶ月です。
妊娠がわかる前から旦那が仕事を辞めて転職することは決まっていました。
旦那は2月頃退職予定で、私は2月出産予定なので、退職から3ヶ月は転職活動しながら一緒に子育てをしていく予定です。
私は今年転職し新しい職場になったのですが、周りからも早く2人目を頑張った方が良いと後押しもあり、1人目も不妊治療で授かったので2人目もそろそろ通院しようかと話していた時に自然に授かる事ができました。
つわりもあり、自身の体の病気も見つかったりと手術が必要になり、1ヶ月丸々休んだりしていました。
今は仕事に復帰しています。
それでもハイリスク妊婦になるので大きい病院に通院している為、予約日も固定されていることや時間の都合もつけづらく、他の職員より2〜3日多く休みを入れさせてもらっています。
妊娠が発覚してからは、転職1年目で妊娠するなんてや育休復帰後小さい子がいて頑張れるのか?や最近もシフト希望の際にもっと周りに配慮してほしい、あなたがいない日みんなとても頑張ってると言われました。
迷惑をかけている自覚はあり、申し訳なく思っているのですが私が休んでいる日と他の人が休んでいる日では休みの人数は変わりません。
私も私なりにシフトを変わったり、他の人の休みのフォローにまわったりとできる時にできることをやっているつもりでした。
1人目の産後の回復も悪く、2人目は妊娠中からハイリスクならこともあり、産後の通院や子供2人の体調不良や保育園の都合でお休みの調整をお願いすることもあるだろうと思い、育休後復帰するのは難しいと感じています。
時短勤務やパートへの変更はできない状況です。受け入れてもらえないと思います。
この状況で育休を取らずに退職し、産後落ち着いたら頃に転職するという考えは甘いでしょうか?
アドバイスがあればお聞きしたいです。
- りん(3歳5ヶ月)
コメント
つぶら
育休復帰自体はもちろんしようと思えばできるはずですが、休むことが多いのは目に見えてるので、りんさんがメンタル面でどうかなっと心配ですよね😢
辞めても良いと思います。
これまでの勤務の実績上、厳しいことを言われるのはある程度仕方ないのかなと正直思います。言い方とかはあるでしょうけど。
☝️は責任者の方の発言ですか?どういう立場の人の発言かで受け止めが変わると思います。違うとしたら責任者の方は育休復帰に関してははどうお考えなのか気になるところですね。
小さな怪獣のママ🦖
私的には金銭面に問題がないのであればそうしてもいいと思います!
りん
お返事ありがとうございます。
責任者は、今は仕方ない休みだから気にしないで、できることを無理しないようにやってと言う事と、2人目を早く作れとは言ったけどまさか本当に妊娠するなんてと言う感じで、その他の言葉は他の先輩に言われています。