※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
お出かけ

子どもが複数人いて、1人だけスポ少やってる人いますか?うちは真ん中の…

子どもが複数人いて、1人だけスポ少やってる人いますか?

うちは真ん中の子だけスポ少やってますが、そのため土日はほぼつぶれます
真ん中の子は頑張ってるので練習は休みたがりません
旦那は嫌がるので私が付き添いしてますが、そのため上の子と下の子が遊びに行きにくいのか不満が溜まっているようです
下のお子さんを連れてきている人もいますが、上の子がめちゃくちゃ嫌がるので連れて行くこともできません

旦那が2人を連れて行ってくれることもありますが、上と下の年齢が離れているのでなかなか2人とも楽しめる場所となると難しいようです

どのようにみんなの不満を解消させたらいいでしょうか?

コメント

ママリ

5〜6年生になるとスポ少の付き添いはなくなると思いますがどうですか?

我が家も3人で真ん中のみスポ少でした。3年生までは自転車移動は帯同必須、4年生からはコーチが引率で帯同必須ではなくなりました。
5〜6年生は月に2回ほどの試合時のみ行ってましたが、
練習時は行ってません。

1人目と3人目が7歳差ですので我が家も離れてますが、
上は土日習い事だったり、
友達と遊びに行ったりしてましたよ。

ですので、
末っ子のみでしたね。
夫もスポ少の応援に行きたがるので、
3人で行って、
アップ中は近くの公園で末っ子と遊んでました。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ありがとうございます
    まだ2年生なので先は長いですね…
    今も帯同必須ではないので、送迎と半分だけ付き添いとかそんな感じにはしてますが、やっぱり自由が効かない状態です

    高学年になると練習の付き添いは減りますが、練習試合が増えて、朝から夕方までとなるので、上の子はともかく下の子は帯同してもらわなきゃいけなくなります

    • 36分前
  • ママリ

    ママリ


    まだ2年生なのですね。
    練習って一日1〜2時間程度ではなくてですか?

    頑張っているけど
    他にも子供いるから、
    全てに帯同はできませんよね。

    我が家は1人目が中受計算してますが、この頃はきつかったです😱

    • 3分前