2歳4ヶ月の息子が頭を振ったり、回ったり、舌を出したりする症状があります。これがチックなのか気になっています。
これはチックでしょうか?
2歳4ヶ月の息子が下記のような症状があります。
1.頭をぶんぶんふる
2.くるくる回る
3.べーッと言って舌を出す
4.口をイーッとして力む(この時プルプルと震える)
頻度としては1日1回あるかないかくらいです。
3.はアニメであっかんべーを見て覚えてするようになったのですが、チックでも舌を出す症状があると知ってびっくりしました💦ベーをする場面は決まっていません。家族といる時に目が合ったらニコニコしながらベーをする時もあるし、初めて会った人から話しかけられたりすると照れ隠し?のようにニヤニヤしながらやることがあります。失礼なのでやめさせたいです…。
癖かなぁと思っていましたが気になって調べるとチックにも当てはまると書いてありどうなのかなぁと🤔💦
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 2歳4ヶ月)
コメント
バナナ🔰
チックは不随運動なので、本人の意思とは関係なく出ます。1日1回程度だとチックかどうかの判断は難しいですね。だんだんと回数が増えたりする様ならチックの可能性もあるかもしれません。
しかし仮にチックであれば治療もないので症状を指摘せず、ストレスなどを出来るだけ緩和させて様子を見るしかありません。
舌を出す仕草を目が合ってニコニコしながらやったり、初めて会う人にやるのは反応してくれるからかもしれませんね。それだと不随運動ではなく、明らかに自分の意思でやっているという事になります。
周りが自分に注目してくれる、笑ってくれるなどの反応があると子供は飽きるまで何回もやります。
もし止めさせたいなら反応しないのが1番ですね。でも2歳ならその仕草も可愛いので無理に止めさせなくてもいいと思いますよ。
他にも2歳だと統合感覚がまだ整ってないので自己刺激を欲しがって頭をふったり、クルクル回ることもあります。口をイーッとやるのもその1つかと。
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。息子は全て楽しんでやってるようです。チックだったとしても様子を見るしかないとのことなので、あまり気にせずに息子の好きなようにやらせようと思います☺️