妊娠25週です。看護師で立ち仕事をしています。ここ1週間ほど頻回なお腹…
妊娠25週です。
看護師で立ち仕事をしています。
ここ1週間ほど頻回なお腹の張りで仕事を早退しています。
昼頃から20分程立っていると張り始め、5分休んで戻ってを繰り返しています。ボール状に硬くなるような状態です。産科経験のある看護師さんから危ないので帰ってと言われて日々早退するような感じです。
本日受診したところ子宮頸管長・子宮口・胎児の発育には問題なく、NSTでお腹の張りがあるので次回健診の12/8までは自宅安静との指示をいただきました。
しかし、12/8に症状がお腹の張りだけならば、自宅安静指示ではなく業務制限の指示になると産科の先生に言われてしまいました。
しかし、私の職場には立ち仕事以外ほとんどなく、現在も可能な限り力仕事からは外してもらっている状態であり、これ以上の業務制限は難しいと言われています。また、職場の看護部長さんや看護師長さんからは「こんなにお腹が硬いのに働かせられない、正直周りも気を使う」と言われています。
このぐらいのお腹の張りは普通で働く他の妊婦さんは我慢して仕事をしといるのでは?私が甘えているのではないか?と思ってしまいます。
みなさんどのように働いていましたか?
また、この状況なら産休まで欠勤でもよいから自宅安静を続けるほうが職場にも迷惑がかからないのでしょうか?実際業務中に何度も座って休むことは他の方の仕事の妨げになっていると感じています。
- はじめてのママリ🌸(妊娠25週目)
コメント
はじめてのママリ🔰
私は5分程動くと張ってましたが、先生にそんなすぐ張るのは異常なので安静にしてるように言われ、休職しました。
結局、胎盤の形成に問題があったらしく、妊娠中毒症になり、生まれた子は発達障害でした。
問題ないように見えても張るのは赤ちゃんにたくさん血液を送る必要があるってことだと思うので、何かあってからでは遅いです。
ちゃんと休んだほうが良いと思います。
はじめてのママリ🌸
妊娠中毒症はいわゆる妊娠高血圧症のことでしょうか?
そういうこともあるのですね、医師から指示がない場合も職場に理由を話して欠勤できるか聞いてみるのもよいのでしょうか。質問ばかりですみません。