ママリ
上と真ん中が2歳差で1番下は4歳差になります!!
まだ真ん中は3歳なので甘えてきたりと手がかかりますが、基本的には上2人を1人で見れる年齢ではあるので、3人でもまわせています!!
ただうちは旦那が仕事休むのが基本的には難しいので、入院中や新生児の時は特に1番下を預かってほしい時などは親に頼むことが多く、旦那さんの仕事が都合がつくのであればどうにかなるとは思います☺️
ののゆ
うちも、旦那の両親亡くなって
私の実家は飛行機の距離。
近くに旦那のお兄さん家族いるけど
頼れない。
ですが3人子供います!
旦那も、もう少し2人の子育て落ち着いてからにしようって言ってましたが…
結果、3人目可愛いですね🩷
可愛いだけじゃ育てれないですが…
旦那が居てくれてるから
なんとかって感じです…
はじめてのママリ
1人目と2人目が年子、3人目は上と10歳差です。
私もキャパが足りず、3人目をかなり離す事になりました。
子供達もお世話してくれるし思ったよりずっと楽です。
ちなみに自分自身が3人目の妹と10歳差でしたが親は3人目が一番楽だったと言ってます。
(◍´꒳`(◍´꒳`◍ ) ´꒳`◍)
長女と次女が2歳差、長女と三女が7歳差です☺️
義実家は頼れず、実家も2時間の距離なので気軽には頼れません。
長女と次女は三女がぐずった時に抱っこしてあやしてくれたり、着替えの用意だったりしてくれるし、オムツ替えも時々してくれます☺️
上二人がある程度自分のことを自分でしてくれるので大人2人でも回せています😊
✩sea✩
我が家も、義実家、私の実家共に、手助けは一切なかったです!
1人目と2人目は2歳差、1人目と3人目が6歳差です!
うちの1人目(長女)は、何にも手伝ってくれなかったです!
こんな場合もあります💦
私自身、9歳下の妹いますが、実母から「本当になんでも全てお世話してくれた」と言われますが、自分では記憶ないです😊
でも今も実妹は、すごくすごく可愛いです♥️
コメント